就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 報酬UP

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの本選考ES(エントリーシート)一覧(全36件)

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの 本選考の通過エントリーシート

36件中36件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 朝日広告社を志望する動機・理由を書いてください。(最大800文字)(必須、800文字まで)
A.
Q. 入社後の希望職種とその理由を書いてください。(必須、200文字まで)
A.
Q. 最近、関心を持った広告を1つ挙げその理由も書いてください。(CM、インターネット広告、キャンペーン等)(最大400文字)(必須、400文字まで)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月21日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. Webサービスもしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。300字
A.
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。400字
A.
問題を報告する
公開日:2023年9月12日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたが人生で最も熱中したことと、その経験から学んだことについて具体的に教えてください。
A.
Q. Webサービスもしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。
A.
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月8日

24卒 本選考ES

ビジネス職
男性 24卒 | 明治大学 | 男性
Q. あなたが人生で最も熱中したことと、その経験から学んだことについて具体的に教えてください。(400文字以下)
A.
Q. Webサービスもしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください(300文字以下)
A.
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。(400)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月31日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが人にお勧めしたい経験・趣味・熱中していることなどを魅力的に紹介してください。
A.
Q. 当セミナーへの参加を志望したのはなぜですか? たくさんの企業の中から弊社に興味を持ったポイントや、当セミナーで知りたいことなどを含め、ご自身のお言葉でお聞かせください。
A.
問題を報告する
公開日:2023年2月8日
男性 23卒 | 青山学院大学 | 非公開
Q. あなたが学生時代に最も力を入れたことと、その経験から何を学んだかについて教えて下さい。
A.
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。
A.
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年1月4日

23卒 本選考ES

マーケティングプランナー
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたが学生時代に最も力を入れたことと、その経験から何を学んだかについて教えて下さい。 400文字以下
A.
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。 300文字以下
A.
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。 400文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年11月10日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。
A.
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。
A.
問題を報告する
公開日:2022年8月18日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 1.あなたが学生時代に最も力を入れたことと、その経験から何を学んだかについて教えて下さい。400文字以下
A.
Q. 2.インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。300文字以下
A.
Q. 3.DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。400文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月8日

23卒 本選考ES

ビジネス職
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. あなたが学生時代に最も力を入れたことと、その経験から何を学んだかについて教えて下さい(400字)
A.
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。(300文字以下)
A.
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。(400字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月2日
男性 23卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 1.あなたが学生時代に最も力を入れたことと、その経験から何を学んだかについて教えて下さい。400文字
A.
Q. 2.インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。 300文字以下
A.
Q. 3.DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。400文字
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月7日
男性 23卒 | 明治大学 | 男性
Q. あなたが学生時代に最も力を入れたことと、その経験から何を学んだかについて教えて下さい。(400文字以下)
A.
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。(300文字)
A.
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。(400文字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月14日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。
A.
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。
A.
問題を報告する
公開日:2022年5月24日
男性 22卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. モチベーショングラフを作成してください。
A.
手書きでモチベーショングラフを記入(小学校~未来) 続きを読む
Q. 上記のモチベーショングラフを一言で表すと、どのようなキーワードが思いつきますか?
A.
①切り替え上手、②やってみたがり、③常に工夫 続きを読む
Q. DACリクルートサイトを見て、Entryページ「募集職種」の中から興味のある職種を選んでください!
A.
①グローバルプロデューサー:幅広い職種経験ができるポジションであるため、自分の視野が広がるとともに大きく成長できると思うから。また、国際色豊かな環境で働くことや、世界のトレンドに敏感になれることにも魅力を感じた。 ②メディアプランナー:アイディアを出すことが得意で、新しいものを一から作り上げていくことに興味があるから。また、現在アルバイト先のカフェで新商品をオファリングボードに描く仕事をしており、商品を魅力的に見せ購買意欲を高めさせることが得意だから。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月8日
男性 22卒 | 筑波大学 | 女性
Q. 自己PRをお書きください
A.
私の強みは「思い立ったらすぐに行動に移すこと」です。私はJAZZサークルに所属しているのですが、2020年4月以降COVID-19の影響で活動が制限され、毎週のセッション活動もできなくなりました。そこで私はリモートセッションができないかと考え、すぐに会長に相談し機材調達など相談をし、実際にリモートセッションを実現させました。これによって会員たちの音楽活動の継続及び新入生への宣伝が可能になりました。このように仕方がないで諦めず、絶対にできることがあると信じ、すぐに行動に移すことがより良い結果につながると考えています。この他にもポスターなどのコンペ提案、創作物の公開、WEBサイト制作なども積極的に行っています。好奇心旺盛な性格を活かし、まずは行動をモットーに日々歩んでいます。自分の中にあるアイデアや感情をすぐ形にすることで新たな発見が得られると考えています。 続きを読む
Q. DACを志望する理由をお書きください
A.
私は、自身の情報分析・情報デザインのスキルを活かしたいと考えています。大学生の時、私は学生チームで地元の八百屋のPRを行いました。お店の抱える課題に対して様々なアプローチを試みました。この取り組みで情報収集・分析・発信の一連の流れを体験し、課題解決のために試行錯誤することにやりがいと楽しさを感じました。特にSNSが与える影響力の大きさを直に体感しました。この経験を活かし、自身の持つスキルと様々なメディアを活用して、広告運用サービスの発展に貢献したいと考えています。その中で貴社を志望する理由は、メディアレップという立場、そして豊富なノウハウを有するが故の柔軟さに魅力を感じたからです。クライアントにもメディアにも寄り添えるからこそ、あらゆる可能性が試せます。デジタルによって限界という概念が取り払われました。デジタル広告の最前線で駆け抜ける貴社と共に、私も走り続け、これまで見せられなかった商品やサービスの多様な側面を発信できる場を提供していきたいです。 続きを読む
Q. モチベーショングラフを一言で表すとどのようなキーワードが思いつきますか
A.
創造、行動、承認欲求 続きを読む
Q. DACのリクルートサイトを見て、Entryページ「募集職種」の中から興味のある職種を選んでください
A.
メディアプランナー 広告の枠に囚われず、無数のメディアにより、自由にやりたい限り試行錯誤できるから。メディアと向き合い、うまく活用していく立場だからこそ、より人に影響を与えられるのではないkと思っている。また、商品開発に携われることも魅力的であり、たくさんアウトプットに関わっていきたい。 マーケティングプランナー 新しいサービスを提供できることが1番の理由である。自分の考え・力で世の中に影響を与えられることは非常にワクワクする。コンテンツを軸にクライアントにも生活者にも寄り添える立場として色々な企画をしていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月24日
男性 22卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. 「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。400文字以下
A.
○○で○○のスタッフとして、課題解決のために同期と協力した経験から、能動的に行動することの大切さを学びました。○○では、新人スタッフのサービススキルの上達が遅れていることが課題でした。その主な原因には、コロナ禍でスタッフ同士が顔を合わせる機会が減り、研修の機会がなくなってしまったことが挙げられます。そこで私は、同期の数人と協力してオンライン上で研修会を開催することを計画しました。私はこの計画の責任者として、参加メンバーの招集から同期と考えた研修内容まで全てに目を通し、改善点を指摘しました。また、同期にも話し合いの過程で常に意見を求め、自ら考えて動ける場を設けることを心掛けました。その結果スタッフ間で風通しの良いコミュニケーションをとることが出来るようになり、オンライン研修会を成功させることが出来ました。 続きを読む
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。300文字以下
A.
インフルエンサーによるステルスマーケティング広告に最も興味を抱いています。SNSの普及により多くの生活者が気軽に情報収集を行っていますが、それに伴って増加したステマ広告を問題視しています。広告は企業の価値を生活者に届けて社会を豊かにする役割がありますが、ステマ広告は社会に悪影響を与えていると考えるからです。企業の利益向上のみを求めて生活者に誤った情報を伝達するとインフルエンサーへの信頼度が低くなり、それは企業だけでなく業界全体まで及んでしまいます。これにより生活者は正しい情報と間違った情報を区別できなくなります。そのため情報社会だからこそ広告の本質が活かされるべきであると考えています。 続きを読む
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。 400文字以下
A.
デジタルテクノロジーの進展及び普及に伴って新たなビジネスモデルが登場し、様々な分野において急激な変革が進むと思います。例えば、従来情報の入手はいわゆるマスメディアが主体でしたが、現在は関心領域やキーワードに沿って効率よく情報収集が出来るニュースアプリの人気が高まっています。また、近い将来、改札はタッチレス、ゲートレスになり、ICカードも改札も必要なくなると言われています。もちろん短期間で全ての既存ビジネスが新規のビジネスモデルに駆逐され、既存ユーザーが新しいサービスに乗り換えるわけではありません。しかし10年以上の長期的なスパンで考えると、量子コンピューター、ブロックチェーンなど、現段階ではまだ発達していないテクノロジーが社会インフラとして定着し、衣食住の分野や交通などあらゆる産業分野において、これまで以上に激しい変革が起きると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月30日
男性 22卒 | 法政大学 | 女性
Q. 自己PR
A.
私は自ら施策を考え、目標を達成する実行力があります。超過料理店でのアルバイトで客単価を100円上げるという課題を任されました。売上データと店舗観察から、新人の売上が低く、お客様との対話力に欠けていることに気づきました。そこで、ワゴン販売や料理知識の説明を通してお客様と接する機会を増やしました。対話を弾ませることが信頼関係となり、売上向上と目標達成に直結しました。この経験から、目標達成に向けて周囲に働きかけて推進していく実行力が自分の強みとなりました。この力を生かし、貴社でも目標達成から逆算した施策を考え、実行します。 続きを読む
Q. 志望する理由
A.
デジタルを通して世の中に新たな価値を想像したいからです。理由は、アルバイトで中国茶に効能や味を伝えるポップを作成し、既存の商品の新たな価値を伝えた経験からで、ここに、デジタルでのアプローチを組み合わせればさらなる効果が生み出せると考えたからです。貴社であれば、業界随一のメディアやデータを駆使して、更にパーソナライズされた価値創造を生み出せると考えています。貴社では、デジタルの未来の可能性を広げ、広告の効果や満足度を上げる仕事に携わりたいです。メディアレップとしての責任感と自信を持ち、関わる三者それぞれが豊かになる社会を作りたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月17日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。 400文字以下
A.
○○部における試合運営において、「人を動かすために必要なこと」を学びました。試合の準備を主導する中で、「後輩や高校生が思い通り動いてくれない」という困難に直面しました。当初は、やるべき仕事をただ分担し、期限内に終わるように指導するという強引な方法を取っていたため、後輩たちはモチベーションがないまま仕事に臨み、雑さや遅れが生じていました。そこで、主務と相談した結果、二つの施策を行いました。一つ目は、「目的と目標の共有」です。何のために試合を開催するのか、任せる仕事はどんな役割を担っているのか、などを明確に共有することで、部員一人一人に目的意識を芽生えさせました。二つ目は、「率先した行動」です。まず自分が誰よりも率先して仕事を請け負うことで、後輩たちに不満を抱かせないように配慮しました。この結果、その後は問題なく進み、相手の気持ちに寄り添って考えることが必要だと学びました。 続きを読む
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。 300文字以下
A.
インターネットの普及と進化によって、現実とデジタル世界の境界がどんどん曖昧なものになっていることが興味深いと感じています。LINEで会話をして、Instagramでその日の食事を共有、Twitterに思いを書き込んで、SnapChatで自撮りを送り合う。そんな毎日を送っていると、久しぶりに会ったのにそんな気がしない、ということがよくあります。これは様々なコミュニケーション手段が発達したからこその変化だと感じています。お互いの暮らしがなんとなく分かっている安心感や発信できる楽しさの代わりに、「話したいことがたくさん溜まっている!」というワクワク感が失われてしまったのではないかと少し寂しくもあります。 続きを読む
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。 400文字以下
A.
デジタルの進化によって、「デジタルが新たな出会いを後押しし、形にしてくれる未来」が訪れると考えています。昨今、SNSやマッチングアプリを通した「人との出会い」や、フリマアプリやECサイトを通した「物との出会い」が増えています。しかし、相手の信用性が低かったり、本当に自分に合う商品なのかわからず購入を渋ってしまったり、という経験が多々あると思います。しかし、デジタルが発展することで、そういった「出会い」をさらに濃密なものにし、「面会」や「購入」という形にしてくれるようになるのではないかと私は考えています。例えば、マッチングアプリならば「オンライン食事会」の開催やAIを利用した入会時の審査などで利用者の不安を軽減したり、ECサイトならば自身の体型を反映したアバターに服を着せることでイメージを明確にさせたり、一瞬の「出会い」を行動に移させることができるような「デジタルの未来」を期待しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月16日
男性 22卒 | 東洋大学 | 男性
Q. 「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。
A.
留学先の大学でのマレー文化についてのプレゼン大会で、チームの優勝に貢献したことです。同じグループの学生7人のうち日本人留学生は私のみで、初めは英語が聞き取れず悔しくて何度も授業中に涙しました。しかし、マレー文化について現地で学びたいと留学に挑んだ私は、絶対に諦めたくありませんでした。そこで、自分に妥協しないという強い意志のもと英語論文を読む予習と、授業を録音し聞き直す復習を一ヶ月行い続けました。壁に当たった時は、勇気を出して教授やクラスの仲間に助けを求めながら歴史知識と語学力の不足を補いました。必死すぎて少し引かれましたが、諦めずに奮闘し続けた自分の行動により、大会での優勝に貢献することができました。仲間の心を動かせたことにこの上ない喜びを味わったのと同時に、この経験から「挫折は成功のためにある」ということを体感しました。  続きを読む
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。 
A.
ソニー系配車アプリ大手のS.RIDEが、タクシーの車窓に広告を表示するサービスを始めたことです。従来は乗車中の乗客を対象としたタブレット端末での広告宣伝でしたが、今回は空車時に広告を流すことで車両を有効活用することを可能にしています。私はタクシーが町の広告媒体になることで「移動型の広告」が世の中に浸透していくと考えます。従来の広告は静止しているものでしたが、タクシーのように移動している媒体に適した広告作成に成功した場合、タクシーに限らずさらに人々の目に留まる広告を新たに生み出すことができると考えます。  続きを読む
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。
A.
フードテックの進化によるフェイクミートの普及のように、自然と人間との距離が近くなると考えます。フェイクミートとは代替肉のことを指し、その名のとおり肉の代わりとなる人工肉のことを指します。食にテクノロジーを活かすこの取り組みの市場規模は世界で70兆円にも達するという試算もあり、日本でもフードテックの技術革新は行われています。このフードテックの進化は現在社会問題となっている食品ロスの削減や将来の食物不足への対策として有力視されています。このフードテックの例からデジタルと人間の融合が進んだ社会では、サービスを利用する私たちの生活をより便利にすることができ、同時に環境への配慮もより規模の大きい環境保全が可能になるとして、今後デジタルと人間の共生が高度なレベルで可能になることを期待しています。  続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
男性 22卒 | 駒澤大学 | 女性
Q. 「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。 400文字以下
A.
学園祭実行委員会の〇〇として「組織を統率し、学園祭を成功に導いたこと」である。部門主催イベントの運営がオンライン化したことに伴う「1年生の当事者意識の低さ」に葛藤した。団結力向上の必要性を感じ、1年生に学園祭への想いをヒアリングした。時間をかけて向き合うことや意見を肯定することで話しやすい環境を設け、原因は「先輩と関わりを持てない疎外感によるやる気の低下」だと判明。そこで「メンター制度の導入」と「1年生に裁量を渡すこと」を実施した。前者は、1年生各々の性格に適した上級生をメンターに設け、個人の中間達成目標の構築と、その達成度をこまめにフィードバックした。連携しやすい環境によって、先輩との信頼関係構築に繋げた。後者は他大学との渉外を任せ、業務に積極的に臨むようになった。結果、組織として団結力が向上し、目標集客数の2倍を達成した。以上から、主体性を持って組織改革を行う楽しさを学んだ。 続きを読む
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。 300文字以下
A.
デジタル音声広告について関心がある。Spotifyやポッドキャストを通じて初めて音声広告に触れた際、新奇性の高さからポジティブな印象を持った。デジタル音声広告は消費者と企業の双方にメリットがあると考え、興味を持った。消費者側は「ながら聴き」ができることによってストレスなく音声広告の情報を認知させることが可能と考えた。企業側は、ラジオ広告と異なり、スマートフォンで音声メディアを利用することで聴き手のターゲティングが可能になった。また、他媒体の広告と比較した際、工数や費用が少ないことが考えられる。スマートスピーカーなど新規デバイスや音声コンテンツも出てくる中で、音声領域にもより注目が集まるだろう。 続きを読む
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というミッションを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。 400文字以下
A.
デジタル化の進行により、人々の生活の効率向上と企業への大きなチャンスをもたらすと考える。現在、靴や鍋等あらゆる製品のIoT導入が注目されている。未来は、IoT製品が大多数を占め、当たり前のようにIoT製品を利用すると思う。身の回りの商品やサービスがデジタル化することで、可処分時間の増加やデータの可視化による人々の生活の効率性向上が見込まれるだろう。一方、企業はあらゆる業界で大きなチャンスを手に入れることができると考えた。既存のモノに新たなソリューションを加えて新しいモノが生み出されるため、大企業に限らず個人や小規模の企業でもビジネスチャンスがもたらされる。未来には、新たな分野での産業も生じているだろう。一方、個人に関連する膨大なデータが収集され、活用されることによる個人情報の漏洩やプライバシー侵害のリスクが生じる。リスクの変化への対応力も信頼の鍵になるだろう。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月11日
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. 自己PRをお書きください。
A.
私の強みは他者の視点に立って考え、相手のために何かしたいという気持ちがとても強いことです。人に何かをしたいという気持ちから小さい頃から国際協力に興味があり、大学では地域研究を専攻しました。大学時代は〇〇国にもインターンに行き、一人で課題設定から取り組み、プロジェクトを行いました。そして、そのインターンで培った他者の視点に立って考えるという経験を活かして、化粧品のSNSで投稿を始めたところフォロワーは現在約〇万人で、インフルエンサーとしてPRの依頼が来るようにもなり、過去1年間で〇万円以上の収益を生み出すことが出来ています。現在はその力を評価してもらえたので、あるベンチャー企業のイベント運営やSNS運用を手伝い始めています。こういった結果を出すことが出来るくらいの他者の視点に立って考える力やホスピタリティを活かして、社会人になっても活躍していきたいと思っています。 続きを読む
Q. あなたのスポーツ・趣味・特技などを教えてください。
A.
小学生の頃から音楽に触れており、中高はオーケストラ部に入っていた経験もあるため、楽器の演奏や歌などの音楽分野、また水彩画を描くことが趣味で、音や色など言葉以外の方法で自分を表現することが好きであり、言葉では伝えきれない自分の魅力が詰まっていると感じます。また、化粧品のインフルエンサーをしていて結果も出せているので、集客や広告を書くことも得意だと感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月7日

21卒 本選考ES

ビジネスコース
男性 21卒 | 立教大学 | 女性
Q. 「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。 400文字以下
A.
私は高校時代に〇〇を幹部スタッフとして成功させました。それまでリーダー経験がなく、指示を周りにすることはほとんどありませんでした。最初はどれだけ仕事を任せていいのかわからず、自分がキャパオーバーしていました。そこで仲間達に相談し、「コミュニケーションを全員と取ること」「周りを信頼すること」を意識するようにしました。周りに仕事を任せるにあたって、最も大切なのはそれぞれの長所を見抜く事だと考えました。全員と話して、その人が輝ける仕事を任せる事を心がけました。また、最初は誰かに任せてミスがあったらどうしようと不安になっていました。そこで密にメンバーと連絡をとることで不安を減らし、安心して周りに任せることができました。この経験から、リーダーとして広い視野を持ち仲間を信頼することを学びました。社会人として、この経験を活かしたいです。 続きを読む
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。 300文字以下
A.
私はSNSでの情報共有に関心を持っています。SNSが普及し始めた頃より簡単に自分の情報を人と共有しているような気がします。例えば、LINEが普及し始めた2012年頃は、1日の最後に思い出をタイムラインで共有するという利用がされていました。2020年の現在では、Instagramのストーリーでいる場所や食べた物をリアルタイムに手軽に共有しています。また、「Zenly」というアプリでは細かい位置情報やバッテリー残量などよりプライベートな情報を共有できるようになっています。若者たちは次にどんな情報を共有するようになるのでしょうか。若者の人と繋がりたい気持ちがどこへ向かっていくのか興味があります。 続きを読む
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というコーポレートビジョンを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。 400文字以下
A.
私が考える「デジタルの未来」は、常にデジタルと接触し続ける世界です。スマートフォンの普及によって、当たり前にデジタルの世界を持ち運べる時代になりました。さらに今後、スマートウォッチなどのウェアラブル端末がより当たり前になることで、どんな時でもデジタルと接触する時代になると思います。例えば、今当たり前に決済で利用している現金も10年後にはほとんど利用されず、キャッシュレス決済しか利用できない世界になっているかもしれません。そうなってきた時、デジタルについて知識がある人とない人で溝が生まれ、知識のない人にとって生活しにくい社会になることも想像できます。デジタル格差から目を逸らさず、老若男女問わず全員が平等に知識を付けられる社会に変化していく必要があると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年10月22日
男性 21卒 | 立教大学 | 女性
Q. 1.「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。
A.
私はネイル予約アプリのサービスを運営しているネイリーという会社でインターンシップに8ヶ月間参加していました。その中での業務でチームでアプリの改善を行う仕事をチームで行っていました。しかし、インターン生の私は顧客の気持ちに関する知識が少なく苦労しました。そこで私は社員の方に「ユーザーインタビューを行い、まずは顧客の気持ちを知り、アプリの改善に役立てたい」と伝えました。質問票やインタビュー形式などをまとめ、実際にインタビューを行いました。私はインタビューを行うことで顧客の気持ちになって考えることができるようになりました。そして、ユーザーインタビューでいただいた意見を元にアプリを改善できるようにチームで尽力しました。この結果アプリを大幅に改善することができました。この経験から「ターゲット層である顧客の立場になって考えることの大切さ」と「自分から積極的に行動することの大切さ」を学びました。 続きを読む
Q. 2.インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。
A.
「Tinder」というマッチングアプリのサービスに興味を持っています。なぜなら位置、年齢、性別のみを選択して相手を選んでいくというシステムがとてもシンプルで一期一会の出会いで面白いと思いました。そしてアプリのデザインがとてもシンプルで分かりやすいです。アプリをインストールしたら使い方がよく分からないアプリが多いですがこのアプリはすぐに使い方を理解することができました。また、渋谷には「学校じゃ出会えない人にも、マッチできるアプリ」というキャッチコピーでの広告が掲載されていた時もあり、従来のマッチングアプリのイメージを払拭するPR戦略にも関心を持ちました。 続きを読む
Q. 3.DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というコーポレートビジョンを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。
A.
未来のデジタルは今よりも、人と人をつなげることができ、社会の当たり前を変えていくと考えています。例えば、今よりも会社に出社する必要がなくなり、テレワークが一般的になることや、教育の分野においても授業がオンライン化されることが当たり前になるのではないかと考えています。また、現在は一般的なスマートフォンもいずれは形を変え、もはや端末という存在も無くなるかもしれないと思います。常にデジタルは形を変え続け私たちの生活をより良いものにしていくと思います。そして、その中でデジタルに関わる仕事をしている人は変化に対応していくだけではなく自らが変革を起こし、より便利な暮らしを人々に届け、社会を豊かにしていく使命があると考えます。デジタルで未来を本気で変える仕事を私もしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 本選考ES

ビジネスコース
男性 21卒 | 駒澤大学 | 女性
Q. 自己PR
A.
私は、挑戦力と柔軟な対応力で貴社に貢献します。 私は幼少の頃から好奇心が旺盛であり、大学生活の中でも様々な活動に取り組みました。具体的には、学祭運営での会計、海外支援を目的とした国際ボランティア団体での経験、旅行サイトでのライターの活動などに挑戦しました。 どの活動も年間を通して動くものであったため忙しく、大変さを感じることもありましたが、スケジュールやタスク管理、マインドセットなど、工夫し困難を乗り越えました。 これらの活動で養った、挑戦力と柔軟に対応する力を発揮し、貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
私は、人々の好奇心に触れることができる仕事をしたいと考え貴社を志望しました。特に、広告を通し企業と生活者をつなぎ、コミュニケーションの促進に貢献したいと考えています。また、日々成長しているデジタルの世界に身を置くことで、自分自身も日々新しい情報に触れ、好奇心を糧として働くことができるのではないかと考えています。さらに、貴社は、一貫した広告の支援をできるため、多くの知識を得て成長できるチャンスが豊富であると思い、魅力を感じ志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月3日
男性 20卒 | 明治大学 | 女性
Q. 自己紹介を一分程度で簡単にお願いします。(動画)
A.
〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。私の学部は必修の授業が少なく、文系受験と理系受験ができ幅広い分野の授業をうけることができるため、私は文系受験なのですが、統計学やプログラミングなど、興味のある分野には苦手意識を持たずに積極的にチャレンジしています。〇〇というコンテンツが好きという共通点を持った人が集まって交流する〇〇研究会というサークルに所属しており、新歓の責任者や他大学との交流会の立ち上げ・企画・運営を行いました。アルバイトは以前に集団塾講師をやっており、今はリサイクルショップの店員をやっています。趣味としては、小さい頃から絵を描くことが大好きで、中学生からはSAIというソフトを用いてデジタルイラストを描いています。また、高校生の頃演劇部で部長を務めており、今も学生劇団に所属していて、演劇も好きです。宜しくお願い致します。 続きを読む
Q. あなたが学生時代に力を入れて打ち込んだこと、チャレンジしたことは何ですか? またそこで得たものや苦労したことについて、具体的なエピソードを含めて2分程度でお聞かせください。(動画)
A.
集団塾講師のアルバイトにおいて、カリキュラムに従うのではなく、自分の頭で「今、生徒の為に一番やるべきことは何か」を考えなくてはならず、平均15人程のクラスを同時に8クラス担当していた時期もあり、約120人の生徒の成績や理解具合を把握し、適切な判断をすることに注力しました。生徒の成績データや生徒とのコミュニケーションで得たことを元に問題を取捨選択し、時間配分を決め、時には自作のプリントを作成しました。上手く教えられたと思った時に限って成績が良くないなど、思い通りにいかず、授業の度に悩み、先輩の授業を見学したり、自分の授業を見学してもらってアドバイスを貰ったりと、少しでも良い授業が作れるように努力の日々でした。この経験から、自分の頭で考え抜き、状況を改善する為に行動する能力が身に付きました。また、生徒の成績アップ及び志望校への合格をジブンゴト化し、目標達成の為に尽力しました。保護者会で保護者の顔を見た際、「この人たちが私のことを信頼して、お金を払って子供を塾に通わせている」という実感が湧き、受験という人生のターニングポイントの成否が自分にかかっているという責任を感じたことが、より当事者意識を持つようになったきっかけです。二年目に担当した中三のクラスは、教室唯一の全員第一志望合格のクラスとなり、生徒本人からは勿論、保護者や本部の社員さん等多くの方からお礼と喜びの声を貰い、自分のことのように嬉しかったです。この経験を通して、お金を頂いている意識と責任感を持って物事に取り組むことのプレッシャーとやりがい、他人の為に心から一生懸命になり、他人の喜びを自分のことのように喜び、他人の悲しみを自分のことのように悲しむという人間としてとても素敵な感情を学ぶことができました。 続きを読む
Q. あなたの就職活動について、どのような業界や会社を志望しているか、その理由についても教えてください。 また、数ある企業の中からDACへ興味を持ち志望された理由について2分程度でお聞かせください。(動画)
A.
私は広告・マーケティング業界に絞って就活を行っています。まず昨年の夏に30社以上のインターンシップに参加して色々な業界のことを学んだうえで、秋や冬は徹底的に自己分できを掘り下げました。自己分析で、自分が大変な時に何がモチベーションに繋がって頑張ることができたのかを思い返した際、先ほどの集団塾講師のアルバイトでの経験で、お金を貰っているという意識や、相手の重大な局面に関わっているという責任感やプレッシャーがやりがいを生み、モチベーションに繋がっていると感じ、クライアントから依頼を受け、クライアントの課題に当事者意識を持って取り組む仕事がしたいと思い、広告やマーケティング、コンサルタントやITの中でもシステムインテグレーターなどに絞りました。その後、自分は本質的に何がしたいのか、何に喜びを感じるのかを考えたところ、小さい頃からの趣味である絵を描くことや高校の頃の部活や今も学生劇団で続けている演劇において、人の心を動かしたり、それに対する反応を貰ったりすることに喜びを感じることに気付き、生活者の心を動かし、反応を貰える広告やマーケティング業界を志望するに至りました。その中でもDACを志望する理由は、私は広告という概念そのものを技術やデータを使ってよりよくしていきたいと思っており、他のどの会社よりもインターネット広告のよりよい未来に向けて積極的に行動しているDACで働けば、DACの未来だけではなく、インターネット広告そのものの未来をよくしていくことに関われると感じたからです。また、メディアレップというメディアと近い位置で仕事ができるということはその分生活者とも距離が近く、生活者目線を忘れずに持って、よりよい広告を作っていけると思ったからです。 続きを読む
Q. 最後に自己PR、意気込み、時間が足りずに言えなかったことや伝えたいことなど、自由にお話しください。(動画)
A.
私の強みは、何事においても、妥協せずに最後まで考え抜くことを当たり前のように、自然にできることです。小さな頃からずっと趣味として続けている絵を描くことや、高校生の頃に部長を務めていた演劇部において、トライアンドエラーを繰り返しながら最も良いものを追求していくという行為を何度も行ってきた経験から、この強みは作られました。大学の授業やインターンシップのグループワークでは、発表内容に質問されたら言葉に詰まってしまうような点を一切残さないように全ての意見に論拠を用意し、誰か一人でも理解できていないところがあるメンバーがいないように定期的に確認を取るなどした結果、教授や社員の方から「抜け漏れなく内容を詰められている」と好評を頂き、何度も全グループ中一位の評価を得ることができました。また、この強みは集団塾講師のアルバイトでも非常に活かされました。カリキュラムに従うのではなく、自分の頭で「今、生徒の為に一番やるべきことは何か」を考えなくてはならず、平均15人程のクラスを同時に8クラス担当していた時期もあり、約120人の生徒の成績や理解具合を把握し、適切な判断を毎日考え抜きました。結果私の中3の担当クラスは全員が第一志望に合格できました。私が御社に入社した暁には、誰よりもクライアントやメディアに対して当事者意識を持って、妥協せずに考え抜いたソリューションやアイデアを提案することを約束します。あまりに相手目線に立った結果、一時DACの売り上げが減るということも起きるかもしれませんが、それの繰り返しがクライアントやメディアからの信頼を生み、よりよい関係性を築くと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
男性 18卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 「テクノロジーコース」を志望した理由をお聞かせください。
A.
・学び続けることが好きな私にとって、生きがいや楽しさを感じるのは「テクノロジーコース」だと思ったから。一生、勉強をやめたくないという自分にとってテクノロジーコースは魅力に感じます。 ・人口は増え、資源は減っていくこれからの世の中で、技術は世界をよくしていける可能性を有していると思っているから。特にこれだけ世界にあふれているデータの可能性にかけてみたいと思ったから。 ・特定の分野でプロフェッショナルとして生きることが自分の人生において最大の自己啓発になると思っているから。 ・大学で培ったじっくり考える力や物を学ぶ姿勢というのが活かせると思ったから。 続きを読む
Q. 今現在、どんなテクノロジーに興味をお持ちですか?またそれは何故ですか?
A.
適切なデジタル広告を適切な人間に表示させる技術に関心があります。インターネット広告というとまだまだ「邪魔くさい」という印象が先行しますが、かつてはお金を払わなければ受けられなかった多くのサービスが、広告媒体の多様化によってユーザは無料で享受できるようになりました。企業にとっては「表示させたい相手に見てもらう」、ユーザにとっては「関心のある製品の広告のみが表示される」というwin-winの関係が実現できれば、両者にとってより過ごしやすい世界になると思います。最近では、地上デジタル放送を使って、テレビの前の視聴者の関心にあわせてCMを変える技術はつくれないだろうかと考えています。 続きを読む
Q. 分析・解析・開発等がおもしろいと思う瞬間は、どんな時ですか?プログラミング・分析・解析・システム構築等、実際に取り組まれた内容を含めて教えてください。(使用言語やツールなど詳細にお書きください)
A.
研究の一環でC言語を用いた数値計算によって物質の性質を解き明かします。アルゴリズムを構築し、計算結果をMathematicaなどに読み込ませグラフィカルに表示させ、その物理的意味を解釈します。 楽しいと思う瞬間は、自分のプログラムが「絶対正しい」と確信を持てる瞬間です。すでに解が知られている極端な場合について計算を実行し、従来の結果が再現できた瞬間に喜びを感じます。また一生懸命に書いたコードによって、まだ誰も知らない物理現象の予言が行えた時の嬉しさは何にも代えられません。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

18卒 本選考ES

ビジネスコース
男性 18卒 | 日本大学 | 男性
Q. 「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。
A.
物流のゼミに所属し、チーム6人で輸送トラックの荷台側面に広告を貼る「トラック広告」について研究していました。 研究の過程で、実際にトラック広告を実現させることを目標として設定し、運送会社様や広告主様に営業活動を行いました。しかし、30社以上にアプローチしたものの、最初の頃はなかなか賛同を得ることができませんでした。そこでチームで現状を分析し、「営業活動の方法」と「営業先の選定方法」に課題があると感じ、改善しました。その結果、運送会社様2社、広告主様1社から賛同を頂き、合計3台のトラック広告を完成させることが出来ました。 この経験からは、目標設定の大切さとその目標の達成に向かって逆算して行動していく重要性、問題が出てきた時に客観的に現状を分析して対処していく必要性を学びました。社会に出てからも、目標設定から達成までの一連の流れは重要だと考えられるため、今回の経験が大きな自信になりました。 続きを読む
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。
A.
トラック広告とインターネット広告の連動による相乗効果についてです。 私は上記のように、ゼミで輸送トラックの荷台側面に広告を貼る「トラック広告」について研究していました。埼玉県の運送会社様と広告主様(埼玉県川口市を中心に活動する社会人サッカーチーム)から賛同を頂いてトラック広告を完成させた後、それらによって生まれた広告効果を、WEBアンケートを用いて調査・分析しました。その結果、広告を見てチームについてネットで検索したり、SNSにアクセスしたりした人が一定数いることが分かりました。そのため、トラック広告とインターネット広告を連動させる形で活用すれば、相乗効果が狙えるのではないかと考えています。 続きを読む
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というコーポレートビジョンを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。
A.
広告の中でも、よりデジタル広告が中心になると考えます。 その理由は、デジタルデバイスが日常生活にさらに浸透することはもちろん、広告主にとってデジタル広告は他の媒体よりも使いやすいと考えるからです。 既存の屋外広告などは、その広告の視認者数や、視認後の行動といった広告効果について正確に測定することが難しかったです。それに対しデジタル広告は、クリック数や画面遷移といったデータによって視認者数や視認後の行動への結びつきがより正確に分かる点が広告主にとって大きなメリットだと考えます。 そのことに加えて、ページ閲覧や検索ワードといったデータから、生活者の属性を割り出し、特定の属性の人に向かってピンポイントで広告を掲出することも、デジタル広告だからこそ可能なことです。 このような複数のメリットを持つデジタル広告は、今後の社会のデジタル化と共に、広告の中でも中心的存在になっていくと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。 400文字以下
A.
私は大学でゼミに所属しており、昨年の11月に学会にて5人で発表参加をしました。アンケート用紙制作から検定まで行い、過去3年間ゼミで成功していなかった発表をやり遂げました。5人で企画を進めていくにあたって時間が合わないことやスキル、やる気の差から足並み揃えて仕事を進めていくことが困難であり、自分と周りの仕事量の差に不満を持ち、仕事を放棄してしまいたくなった時もありました。しかし、私は主にPC全般の仕事を個人で行い、その他の仕事の割り振りや意見のまとめ役を中心となって行うことで、互いの能力を生かした仕事をすることができ、無事に発表資料を作り終えました。その経験から、周囲との協力には互いに考慮し合い、それぞれができることを最大限に発揮し、それを持ち寄ることが良いパフォーマンスに繋がるのだと学びました。その経験を生かしチームで仕事をしていきたいです。 続きを読む
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。 300文字以下
A.
アドテクノロジーの発展について、私は深い興味があります。私は「出会いの提供をすることで人々のライフスタイルを豊かにしたい」という夢があります。モノやサービス、情報など様々な新しい事象に出会うことで人は変化し、より豊かになると私は考えているからです。アドテクノロジーにはユーザー一人一人に適した出会いの提案をし、次の広告に役立て、より良い広告につながる分析が可能です。Web閲覧時間が増え続ける社会で、このサイクルが人々により良い出会いを与え、変化していくきっかけづくりの基盤を担っていると考えます。現在想像のつかないアドテクノロジーの台頭が、今後人々の豊かな人生につながることを期待しています。 続きを読む
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というコーポレートビジョンを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。 400文字以下
A.
デジタルとは人をより幸せにするツールであると私は考えます。私は小学6年次に不登校の経験があります。そんなとき、今も大切にしている趣味である海外の音楽やお笑いに触れたきっかけはインターネットです。それらは当たり前のこともできないという劣等感の払拭や精神の安定に繋がりました。いつでも、どこでも、誰でも、ひょんなことから爆発的に拡散され人の心に届くというデジタルの世界で、今後様々な施策がなされ、人の幸せのために働いていくと考えております。対人関係においての能力が欠落されていくとの声も聞きますが、人との出会いを提供するのも、SNSやマッチングアプリ等です。また、介護や宅配などについてもロボットが参入して来ると言われており、いずれ当たり前にロボットと共存する日が来ると考えております。個人の力、人間の力だけでは成し得ない幸せを届けるデジタルの力が、全ての人が住み良い世界を形成することを期待します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 明治学院大学 | 男性
Q. 「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。
A.
体育会ラクロス部男子の活動である挫折を経験し、私は悔しいという気持ちの重要性を学んだ。その挫折の経験とは、私が大学2年次のプレシーズントーナメントという大会でレギュラーメンバーから外されたことだ。この大会で私はミスを連発し、ポジションが異なるメンバーと交代させられ、その後起用されなかった。チーム一丸となってこの大会に挑んでいるにもかかわらず、私はチームのために貢献できないことに悔しさを感じ、試合終了後トイレで号泣した。大会が終了後はまたこの悔しさを味わいたくないと考え、壁当てやパスキャッチなどの自主練習や練習の動画を視聴するなどラクロスに触れる時間を増やした。結果翌年のこの大会で、私は公式戦初得点をすることができ、チームとしてもオフェンスメンバー全員得点をするという快挙を達成することができた。悔しさを糧にして努力したことで成果を上げることができたため、悔しいという気持ちの重要性を学んだ。 続きを読む
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。
A.
「Smooz」というブラウザアプリの使いやすさのスムーズさに、私は関心を持っている。このアプリが他のブラウザアプリと異なる点は、閲覧ページをAIで分析することによって次の検索を予測し、文字を入力せずスムーズに検索できるという点である。また閲覧ページに対して自分のフォロワーがどのような意見を持っているのかということが容易に理解できる機能があるため、コミュニケーションの一環としてもこのアプリを使用することができる。近年トレンドとなっているAIを誰もが使用するブラウザアプリに応用させ、より使いやすくさせているということを理由に、私は将来性と興味をこのアプリに対して感じた。 続きを読む
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というコーポレートビジョンを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。
A.
私は匂いが出るパソコンやテレビが近い将来現れると考えているため、嗅覚に訴えるデジタル広告がトレンドになると予測している。なぜなら現在はVRや3Dなど視覚的な技術が進化しているが、嗅覚的なデジタル技術がまだ現れていないため、発売されたら必ず注目を浴びるに違いないからだ。また匂いで多くの人は購入するかしないか判断するため、レストランなどの飲食店や、シャンプーや柔軟剤などの日用品の匂いをデジタル上で取得可能になれば、多くの人がそれを判断基準とするため匂いのデジタル広告は需要が上がるに違いない。なぜなら匂いを店頭に行って確かめる必要がなく、自宅のパソコンやテレビで商品の匂いを確かめることができるという手間がかからないからであり、現在ネットショッピングが多く行われているので利用者は多く現れるに違いないからである。したがって将来的に嗅覚のデジタル広告がトレンドになると私は考えている。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
私は好奇心が旺盛で常に変化を求めている人間であるため、常に変化し続けているデジタルマーケティング業界で臨機応変に対応している貴社に魅力に感じ、貴社を志望した。なぜなら私は大学時代経験がないラクロスを部活動として始め、部活動で初の試みであるプレイヤー活動と広報活動の兼務をするという変化を常に求めてきた経験があるからだ。貴社にアカウントディレクターとして入社後、デジタル社会の急速な変化に臨機応変に対応し、クライアントの課題を解決していきたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

16卒 本選考ES

ビジネスコース
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。 400文字以下
A.
とあるプレゼンテーションの準備をする中で「あらゆる立場から考える事の大事さ」を学んだ。私の所属する研究室では毎年アメリカの大学で日本の文化についてプレゼンを行う。英語による10分間のプレゼンを3人グループで行うのだが、外国の方に興味を持ってもらうテーマの選定や飽きさせない為の工夫に苦悩し、原稿やスライド、さらにはテーマまでも教授から何度もやり直しを命じられた。チームで会議を重ね、プレゼン側だけでなく聴衆側にとって聴きやすく楽しめるプレゼンが何かを考えた。「音楽や小道具を使う」「スライドのフォントを分かりやすくする」などプレゼン方法の工夫をした。そしてプレゼン内容自体もアメリカの学生が知りたい日本文化が何かを1番考えるようにした。これもやはり大切な事は相手の目線を考える事であった。そのような学びがあったあと、教授からGOサインを頂き、結果、現地学生の方々には終始笑顔でプレゼンを聴いて頂けた 続きを読む
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。 300文字以下
A.
SNSの未来について関心がある。なぜなら私自身がSNSのヘビーユーザーだからだ。2012年頃は1つのSNSもやっていなかった私。だがそれから3年経ち、毎日SNSを長時間利用している。今時の学生は正直私だけに限らず皆同じだろう。では3年前これほどまでSNSにハマることの想像ができなかった学生の3年後は一体どうなっているのだろう?流行り廃りの早いネットサービスはどのように変化しているのだろう?そう最近考えるようになり少しだけ調べてみた。どうやら一部の若者はカップルや親友限定といったような少数精鋭型のSNSにシフトしているようだ。ここに広告ビジネスが入り込めないか考えていきたいと思う。 続きを読む
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というコーポレートビジョンを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。 400文字以下
A.
星新一という作家の作品に「宣伝の時代」というものがある。老若男女の一般人が条件反射を企業に貸し、お金をもらう代わりに商品名を連呼する時代という設定だ。流石にここまで科学が発展する事はかなり先のように思えるが、これに近い事は出来る、または既に始まっていると思う。つまり「専門的な広告業者が広告を一手に担う時代が終わり、一般の民間人も広告の発信者となる」そんな時代がすぐ来ると予想する。そこにはデジタルの力が欠かせない。YouTuberが良い例だ。個人が広告を自分の動画と共に流し、そこから収益を得るというものだが別にこの形態が流行るという事が言いたいわけではない。ネットやデジタルデバイスを用いれば広告は個人レベルで簡単に出来るということが言いたいのだ。車のボディ、服、カフェのテーブルなどディスプレイさえあれば現実世界でも広告となる。誰しもがデジタルサイネージとなる時代が来るだろう。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. 「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。(400文字以内)
A.
留学先で友達作りのために私が寿司を作り、クラスメイトや留学生仲間を呼びました。何度もやるうちに、「留学生全体で料理を持ち寄る食事会をしよう」と発展しました。他の留学仲間に話を持ちかけると皆興味を示しましたが、100人近くが食事できる場所の確保ができませんでした。冬で屋外は寒すぎる、学校も場所を貸してくれない、学生寮の地下室は過去の不祥事で永久に使用禁止…。学校や不動産に何度頼んでも断られました。もう春に屋外でやるか、とも考えました。しかし冬に帰国する学生も多く、彼らもとても楽しみにしていたので絶対に実行したいと思いました。再び仲間としつこく不動産に通い続けた結果、立食形式で22時に解散という条件付きでしたが少し広めの部屋を貸してもらえることになりました。何度も同じ以来をするのは疲れましたが、誰かと一緒に楽しみたい、この気持ちがを仲間と共有し、貫き通さなければ成功はなかったのだと感じました。 続きを読む
Q. インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。(300文字以内)
A.
ネットフリックスに関心があります。さまざまなメディアがデジタル化しており、例えば新聞や雑誌、本は本来の紙媒体から脱しています。一方テレビはデジタル放送を始め、dボタンやTwitterのハッシュタグを使って視聴者が番組に参加する形で、あくまで「テレビ」という舞台にインターネットを少し導入する形が現状です。しかしこの秋からネットフリックスが導入され、テレビ業界でインターネットの存在感がより強まります。これからはテレビ局がコンテンツを作り、ネットフリックスなど動画サイトが配信する体系が将来成り立つのではないか、またその場合スポンサー・広告はどうなるのか、ビジネス全般に影響があるだろうと思います。 続きを読む
Q. DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というコーポレートビジョンを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。(400文字以内)
A.
日本における最大の社会問題、高齢化を支える大きな柱をデジタルが担うようになると思います。ロボットの人口知能の発達や、ドローンなど無人機がデジタル機能をますます強めていき、介護や配達サービスがデジタルによって管理される社会がくると思います。家にいなくても家族の無事が確認できる、家から一歩もでなくても全てが揃う、という未来です。こういうデジタル化はマイナンバーの導入と一体化し、官民両方の方向から強化されデジタルの規模が今よりも加速いくと思います。また、このようにデジタルと人の繋がりが強まる中でサイバーテロや情報流出などの危機も強くなると思います。小学校で英語教育がより強化されていくように、情報の授業時間数が増える、もしくはデジタルの教科・実技両方の科目が新しく作られるなど教育社会にも大きな変化をもたらすと考えます。デジタルと英語の強化がグローバル社会をまた刺激していくと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1.「周囲と協力をして”必死”に取り組み、そこで生じた”葛藤”や”挫折”などの経験から学んだこと」について教えてください。 400文字以下
A.
「組織は人である」 私は、所属したよさこいサークルにおいて練習を統括する“練習部”という部署に在籍していた。サークルの活動に対し踊りの面から運営に携わる部署であったため「演舞パフォーマンスを最大化する」という目標の下、我武者羅に練習指導を行っていた。だがメンバーの中には“所詮サークル”という考えで真剣に練習をしない者も多く、練習部は【メンバーのモチベーション管理】という課題を抱えていた。そして私はその課題に対処するための“メンバーに対する口頭注意や意識改善”などの取り組みの中で【組織は人である】ということを強く実感した。いくら自分が正しい事を言っていても所属する人の気持ちや想いを無視し、理詰めで物事を進めていては組織として上手くいかない。逆に、人に対して少しの思いやりや配慮があるだけで相手の姿勢が変わり、組織に良い影響を及ぼすことがある。組織行動において人の気持ちは後回しにできないと知った。 続きを読む
Q. 2.インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。 300文字以下
A.
「地上波コンテンツのCM付きVOD配信」 現在総務省と民放連が一体となって取り組んでいる、地上波コンテンツのVODによる配信。これはあくまでもVODで配信するコンテンツをエサとする、“本放送のオンエアを見てもらうための誘い水”のような役割として進められている。しかし、私はこの取り組みこそが、【大多数に向けて一方向のコンテンツ配信を行い、その圧倒的な視覚的リーチを商材として広告主からのスポット出稿料で利益を得る】というテレビ局のビジネススキームの“変革のきっかけ”になりうると考えるためである。 続きを読む
Q. 3.DACでは「デジタルの未来に、もっと力を。」というコーポレートビジョンを掲げています。あなたの考える「デジタルの未来」について、自由にお書きください。 400文字以下
A.
「貨幣への進出」 貨幣は紀元前7世紀に登場して以来、変わらずに同じカタチ・機能を維持してきている。もちろん電子マネーやインターネットバンキングなど、時代が移り変わるごとにデジタル技術も応用されますます便利になっていると感じられるが、それでも基本的なカタチは同じである。貨幣のデジタルへの置換が進まない理由として①単純②貨幣自体に機能が内包されている③エネルギーに依存しない、という3点が挙げられると考えられる。貨幣のように絶対的なインフラは“どんな状況でも使える”ことが重要である。現在流通する貨幣は単機能であるからこそ壊れにくく、またその価値が担保されており、災害時に電源供給がストップした時なども使うことができる。しかし将来的にこの3点の問題さえ解決されればデジタルが参入することによって得られるメリットは大きいため(機会損失の減少や決済の単純化など)、いつか貨幣を再発明する日が来ると考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 設問 (1)アドプロダクト開発コースを志望する理由について、具体的に教えてください。 300文字以下
A.
広告に興味を持ったのは、自分自身が身近なところで広告に携わった経験からでした。現在所属するサークルでは、毎月一から自分たちの手でスポーツ新聞を作っています。今年3月に発行した号では、『早慶サッカー定期戦』を宣伝する全面広告をレイアウトしました。最も苦心したのが、毎年国立競技場で開催するという伝統や華やかさから一転、今年からは別会場で行うという点でした。どのような点を読者にアピールするか非常に悩みましたが、様々な工夫を行った結果、部の方々にも好評を頂戴し、配布量をこれまでの4倍に増やして頂きました。今回のアドプロダクト開発コースに参加し、自分のクリエイティビティをより高めていきたいと思っています。 続きを読む
Q. 設問 (2)インターネット(Webサービス・アプリ等)もしくは広告全般において、あなたが最近一番興味・関心を持っている事について理由を含めて教えてください。 300文字以下
A.
私が最も興味を持っているのは、広告のデジタル展開についてです。先ほど述べたように、自分自身が新聞の全面広告に携わった経験から、紙媒体の広告に関しては親近感を感じている部分があります。しかしデジタル広告となると、日常生活の中で享受するばかりで、作る側の意図や工夫、制作過程がなかなか見えてこないという私自身の現状があります。今回のインターンシップに参加することで、広告のデジタル展開、特にネット広告やアプリでのPRといった可能性の糸口を見つけていきたいと思います。より具体的には、2020年東京五輪に向け、広告を通じて社会を巻き込むためにはどのような戦略が必要となるか考えていきたいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
36件中36件表示
本選考TOPに戻る

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの 会社情報

基本データ
会社名 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
フリガナ デジタルアドバタイジングコンソーシアム
設立日 1996年12月
資本金 40億3100万円
従業員数 1,915人
売上高 290億2000万円
決算月 3月
代表者 田中雄三
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号
平均年齢 31.8歳
平均給与 602万円
電話番号 03-5449-6300
URL https://www.dac.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130722

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(広告)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。