
21卒 夏インターン

1週目はインターン生同士で知り合うことやマイクロソフトの企業文化やビジネスモデルを知ることがメインでした。具体的には、自己紹介を行ったり、ゲームを通してお...
日本マイクロソフト株式会社
1週目はインターン生同士で知り合うことやマイクロソフトの企業文化やビジネスモデルを知ることがメインでした。具体的には、自己紹介を行ったり、ゲームを通してお...
人事の方が研修プログラムを用意してくださいました。ゲームやディスカッションを通してインターン生同士で仲良くなりながら、顧客企業との基本的なコミュニケーショ...
志望度が上がったのは自由な働き方に惹かれたからです。仕事は会社でやらなければいけないという固定観念を根本的に覆す働きで、ワークライフバランスが十分整えられ...
顧客企業への提案等を通して、ITが社会で起きている問題を解決し大きな影響を与えると実感できました。それに自分が一員として組み込まれているという具体的なイメ...
インターンを通して複雑なIT業界の実情を知れ、参加していない学生よりどのようなビジネスモデルに基づいてそれぞれの業務が設定されているか理解しているとエント...
インターンシプを通して、企業文化や重視する人材像を十分理解したため、選考にはかなり有利だと思います。何よりも、仕事と自分の適合度を1ヶ月半もかけて経験した...
インターンシップ参加前は、自分の大学での選考と近いという理由で日系/外資系の金融業界を志望していました。しかし、銀行・証券/クレジット/生保・損保/その他...
今回のインターンを通じて、自分が「顧客の企業相手に議論して何かを解決する」ことが好きだと気付きました。そこから、参加前は見ていなかったコンサルティング業界...
IT業界とITコンサルタントに興味を持ったのは、情報学科と情報学研究科のバックグラウンドを生かしたいからです。このインターンシップに参加する前に、ビジネス...
IT業界以外に、ビジネスコンサルティングや金融業界も視野に入れて幅広く就職活動を行うつもりではあるが、インターンシップを通して業界を絞ることができました。...
今まではアルバイトしか経験したことがなく自分が社会人として働いているイメージがつきませんでしたが、毎日本当の社員のように2カ月間働いたことでこれから社会に...
IT会社の働き方やビジネスモデルについて実際の業務を通じて理解を深めました。また、お客様が抱える課題を私たちの製品がどうのように解決するかをわかりやすく伝...
アサインメントの内容が大まかなもので、それに対する自由なアプローチが何をしていいか当初は全く分からなくて困りました。ですが、社員の方々に積極的に質問したり...
営業の仕事に取り組んでいたため、会社訪問などにも同行させていただきました。1日何社も訪問して、また訪問する際に解決しなかったことを調べないといけなく、体力...
何か提案するときに「目的をしつこく確認すること」、「ストーリーだてて話すことで相手に印象付けること」を意識するよう伝えられ、実際に顧客企業に一人でプレゼン...
メンターさんやマネージャーさんは親切に指導してくれて、面倒見のいい社員さんが多かったです。質問をしても、丁寧に答えてくれたり、課題の達成に積極的に協力して...