就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
プライムデリカ株式会社のロゴ写真

プライムデリカ株式会社 報酬UP

プライムデリカの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全21件)

プライムデリカ株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

プライムデリカの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
21件中21件表示 (全4体験記)

ES

総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定

【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】当社で実現したい夢、ガクチカ、説明会やインターンシップで印象的だったこと、大学で学んでいること、働く上で他人との関わり方【ESを書くときに注意したこと】文字数指定があったため、結論から書いて伝わりやすくまと...

問題を報告する
公開日:2023年7月6日

筆記試験

総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定

【実施場所】オンライン【筆記試験の内容・科目】家で受験するWEBテスティング形式だった。能力検査と性格適性検査の2つ【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】能力検査が35分ほど、性格適性検査は3部制【筆記試験対策で行ったこと】一般的なSPI対策をしておいた...

問題を報告する
公開日:2023年7月6日

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】製造の方【面接の雰囲気】すごく柔らかく優しい雰囲気の方だった。面接というよりは会話に近い形式であったので、...

問題を報告する
公開日:2023年7月6日

最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 女性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】福岡工場【会場到着から選考終了までの流れ】工場に到着して控え室で待機後面接。終了後は社員の方が駅まで送ってくれた。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】総務部長【面接の雰囲気】一人は横で面接の最初の進行を...

問題を報告する
公開日:2023年7月6日

ES

製造
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【ESの形式】Webで記入【ESの内容・テーマ】志望理由、ガクチカ、将来やりたいことなど【ESを書くときに注意したこと】結論ファーストを心掛けた。また、具体的なエピソードを紐づけることで、内容に説得力を持たせた。【ES対策で行ったこと】企業のホームページ...

問題を報告する
公開日:2023年8月25日

WEBテスト

製造
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【実施場所】Web上【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】数学と国語【WEBテスト対策で行ったこと】企業によって問題形式は違うので、よく調べておく。

問題を報告する
公開日:2023年8月25日

1次面接

製造
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったらZoomに入室し、開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】年配の方が担当であり、とてもやさしく話しやすい雰囲気だった。...

問題を報告する
公開日:2023年8月25日

最終面接

製造
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】神奈川県相模原工場【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、一次面接をしていただいた面接官の方と軽く雑談をした後、別の面接官との最終面接開始。終了後、そのまま帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書...

問題を報告する
公開日:2023年8月25日

ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】履歴書を印刷して手書きで記入【ESの内容・テーマ】自己PR/ガクチカ/志望動機【ESを書くときに注意したこと】手書きのため、字の大きさを調節しながら用紙ギリギリまで書くことを意識した。【ES対策で行ったこと】志望動機が他の企業と被らないよう...

問題を報告する
公開日:2022年6月16日

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMに入室したらすぐに始まった【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】初めから最後まで常に和やかな雰囲気であり、初めの10分でとても...

問題を報告する
公開日:2022年6月16日

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】宝塚工場【会場到着から選考終了までの流れ】控え室に案内されたのち、面接の部屋に移動。面接終了後はそのまま帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】事業本部長【面接の雰囲気】入室直後は重たい空気に感じられ...

問題を報告する
公開日:2022年6月16日

企業研究

総合職
18卒 | 日本大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
プライムデリカはコンビニに商品を提供している中食業界に位置する会社である。中食業界の商品について、実際に買ってみるなどして興味を持っておくことが大事だと思う。また、工場では単発のアルバイトも募集しているため、実際にどんな仕事をしているのか見ておくと志望理由を考えやすくなると感じた。パンフレットを見たり、ホームページを見たりして企業研究を進めるとともに、他の中食業界の企業も見てみることで比較し、プライムデリカ特有の特徴を抑えるべきだと思う。私は実際にコンビニでプライムデリカの商品を見たり、買ったりしてどんなものがあるのか、味はどうか確かめた。また、この企業はどんな事業に一番力を入れているのかを調べ、面接でやってみたいことをきちんと述べられるようにするべきだと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月13日

志望動機

総合職
18卒 | 日本大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
「生活に密着している食を通じ、幅広い世代の人々においしさ・健康を届けたい。」という、この想いを貴社で実現できると感じたからです。貴社はコンビニ製品を主体で扱っており、現在需要が高まっている中食業界で多種多様なニーズに応え、人々に価値のある商品を届けております。私は貴社で、より健康でおいしい商品を安全に生産し、品質管理を徹底して世の中に送り出していくことで人々の食の可能性を広げていきたいと思います。また、栄養バランスにこだわり、「コンビニ弁当は健康に良い」といわれるような商品を作りたいと思います。まずは品質管理の仕事や生産の仕事に携わって現場を知り、製品の知識を身に着け、よりよい製品を作るための手法を考えていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月13日

1次面接

総合職
18卒 | 日本大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】少し緊張感のある面接だった。口調は淡々としていた。あまり動じずにはきはきと話すことが大事だと思った。【「食の安全」とは何か?】私が考える食の安全とは、「安心して健康的な食事ができること」です。現在では加工食品が普及し、総菜や冷凍食品などが利用されております。このことから、食べ物が人の口に入る経路が多様化しています。そのため、食の安全を確保することは以前と比べて複雑で難しい問題となっていると考えます。また、食において異物混入や賞味期限の偽装、食中毒の発生など、人の健康を脅かす問題は絶対にあってはならないものだと思います。食の安全を確保するためには、食品の生産、流通段階で品質管理を徹底し、人が安全に消費できるようにするべきであり、業界全体で食に関する問題を認識し、改善していくことで食の安全性を高めていく必要があると考えています。【あなたの企業選びの軸は?】私が選んでいる企業は、「食を通じて人々の生活を支える企業であること」と、「人の幸せのために、惜しみなく努力する企業であること」の2点です。食は、日々の生活から切り離すことのできない、体のエネルギー源であると考えます。しかしそれだけでなく、食には人を楽しませたり、癒したりする力があると考えています。家族や友達など、人との楽しい食事はおいしい食べ物なしでは成り立ちません。常に人の幸せを考え、気持ちに寄り添い、責任を持って要望に応えていこうとする企業でなければ、本当においしいモノを作ることはできないと考えています。私は、「人を幸せにする」おいしい食べ物づくりに、全力で取り組める企業で仕事をしたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対してできるだけ具体的に答える事が重要だと思った。淡々と聞かれるが、しっかり順序立てて話している人への反応が良いと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月13日

最終面接

総合職
18卒 | 日本大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】3人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長/役員2人【面接の雰囲気】一次面接よりもさらに緊張感のある面接だった。社長が少しぶっきらぼうだと思った。きちんと自分の意見を伝えると評価されると感じた。【アルバイトで力を入れたことは?】私は塾講師のアルバイトをしていました。「受験合格などの成功体験をもとに、生徒が夢や目標を持てるよう支えたい。」という思いで仕事に取り組みました。塾講師2年目に高校受験生の担当となり、生徒を志望校に合格させたいと考えました。しかし、生徒は勉強に対して否定的な考えを持っていました。まずは生徒の勉強に対する考え方を変えなければ志望校合格は難しいと思い、成功体験を積むことを意識して授業を行いました。正答数が増えたらしっかりほめるなど、生徒の自信と実力を上げるよう工夫したことで、生徒の勉強に対する考え方が変わり、分からない点は自分から進んで質問するといった積極性がみられるようになりました。結果、生徒は志望校に合格することができました。【商品を企画するとしたら自分のどんな力を生かし、どうやって企画するか】私の強みは10年間続けた卓球、ゼミ活動で培った「忍耐力」です。この強みを生かし、貴社の製品開発で「おいしさ・健康」に徹底的にこだわった製品を作りだしたいと考えています。製品開発ではコンセプトの設計から販売の仕方までを決めていくにあたり、求める味に近づけるために何度も試作したり、売れるためのアピールポイントを考えたり、粘り強さが必要な仕事であると考えています。私は時代や地域に合わせて人々の求める味や生活シーンを粘り強く研究することで、手に取った人みんなが「食べたい」と思えるような商品を世の中に送り出したいと思います。コンビニやスーパーで売れている製品、売れていない製品を調査し、現代のニーズに合わせた製品を生み出したいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接なので、役職の高い人が面接官である。自分の今まで培ってきた力ややりたいことをきちんと伝えることが大事になると思う。大きな声で落ち着いて伝える。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月13日
21件中21件表示 (全4体験記)
本選考TOPに戻る

プライムデリカの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

プライムデリカの 会社情報

基本データ
会社名 プライムデリカ株式会社
フリガナ プライムデリカ
設立日 1986年10月
資本金 1億円
従業員数 667人
売上高 1016億400万円
決算月 3月
代表者 齊藤正義
本社所在地 〒252-0328 神奈川県相模原市南区麻溝台1丁目7番1号
電話番号 042-702-0011
URL https://www.primedelica.com/
NOKIZAL ID: 1193950

プライムデリカの 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。