就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通Japanソリューションズ東京株式会社のロゴ写真

富士通Japanソリューションズ東京株式会社 報酬UP

富士通Japanソリューションズ東京の本選考対策方法・選考フロー

富士通Japanソリューションズ東京株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

富士通Japanソリューションズ東京の 本選考

富士通Japanソリューションズ東京の 本選考体験記(2件)

22卒 内定辞退

エンジニア
22卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
富士通の子会社それぞれの違いを把握し、具体的に説明できるようにすること、数多くある富士通系列のなかでなぜここなのかを重視されるので具体的に説明できるようにすることが必要だと思う。富士通JPSOLの面接では、数多くある系列企業の中でなぜ富士通JPSOLなのかを頻繁に聞かれます。その際に、富士通の子会社だからといったような漠然としたものではなく、自分の働きたい分野でこのような仕事をしてみたいと具体的に言うとかなり評価が高いと思います。なので富士通JPSOLの具体的な業務領域を企業研究で理解しておくとそのような質問にも対応でき、良い評価を得られると思う。具体的に何をやりたいか話せるようになるためには入社後どのようなキャリアプランがあるのか知る必要があると感じた。OB訪問は志望度が高ければ行ってもよいと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月2日

18卒 最終面接

システムエンジニア
18卒 | 工学院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
富士通グループの子会社なので富士通本社、そして富士通エフアイピーとの関係性について事前に調べ熟知しておくのがいいと思います。システムの設計運用以外に、パッケージソフトの開発も少し行っているので、そういった部分も把握して自分の志望動機に組み込むと良いかと思います。インターネット上にはあまり情報は載っていないので、OB訪問などが可能であればそういった所で情報を得るのが内定への近道です。面接では、どの会社を受ける上でも必要な事ですが、富士通FIPSの行っている事業について把握しているかを聞かれるので、会社のwebサイトから過去に行われた事業について調べておくといいと思います。また、大学によっては選考スキップ制度の活用を説明会などで進められる事があるので、利用出来る場合は積極的に利用していくと良いです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月15日

富士通Japanソリューションズ東京の 直近の本選考の選考フロー

富士通Japanソリューションズ東京の 志望動機

22卒 志望動機

職種: エンジニア
22卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. 富士通Japanソリューションズ東京を志望する理由を教えてください。
A.
公共性が高く社会に貢献し、縁の下の力持ちになれる点に魅力を感じ貴社を志望いたしました。 縁の下の力持ちになりたいと感じるようになったのは、代表を務めていたサークルで会員の目に見えないところで努力し、その努力が目に見える結果や良いイメージにつながった際にやりがいを感じることができたからです。 この経験から将来は縁の下の力持ちに成ることができる仕事をしたいと考えるようになりました。 公共性が高く、私たちの生活と仕事を陰から支えている貴社での業務を通じてこのビジョンを達成することができると感じ、貴社を志望しています。 入社後は社内外問わず、サークル活動で培った行動力と計画性を活かし、公共分野のシステム上流から下流まで積極的に関わりたいと考えています。この行動をすることによってビジョンを達成し社会へITの分野から貢献します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月2日

18卒 志望動機

職種: システムエンジニア
18卒 | 工学院大学 | 男性
Q. 富士通Japanソリューションズ東京を志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、御社の行っている事業に自分の興味のあるものがあったからです。一番に興味を持ったの事業はシステムインテグレーションサービスの図書館業務支援システムの部分です。私は昔から図書館を利用する事が多かったので、御社でなら図書館の内部システムに直接関われる機会が得られるかもしれないと考えました。そのほかには、科学分野の気象に関するシステムに興味を持ちました。気象分野は人の生活に密接に関係しているので、その分野での仕事にも挑戦してみたいと考えています。また、富士通グループの会社であり、最新技術を取り扱い、教育制度も充実しているなど、他の企業と比べても魅力的な労働環境であると考え御社を志望したしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月15日

富士通Japanソリューションズ東京の エントリーシート

18卒 本選考ES

システムエンジニア
18卒 | 東洋大学 | 男性
Q. 弊社に入社して取り組みたいこと
A.
クラウドサービスの事業に携わりたいと考えております。クラウド化することにより便利で使いやすくなるため、今後、社会でますます発展が見込まれるため、その最先端の技術に携わりたいと思いました。また、貴社では国内トップクラスのセキュリティ環境を完備しているデータセンターや全方位クラウドを使い、様々な分野のお客様に提案していくことができ、人々の暮らしを支えることができるため、大きな社会貢献ができるという点に魅力を感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月16日

18卒 本選考ES

SE
18卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 当社で取り組みたいこと(どんな仕事がしたいか等)とその理由を記入
A.
医療機関同士、また医療機関と救急隊同士が情報を共有し合えるインフラを普及したいです。なぜならば、どこの医療機関に行ったとしても適切な治療を受けられるようになり、また、緊急患者の受け入れ不能、いわゆる「たらい回し」問題を解消できると考えたからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 広島工業大学 | 男性
Q. 当社に関心をお持ちの理由・関心がある職種について~495
A.
私が貴社に関心を持った理由は、医療に興味があるからです。現在大学のゼミで医療支援システムについて学んでいます。そこで、患者ごとに最適な医療や予防医療を目指している貴社で自分が今持っている知識等を活かせると考えました。現在ICTがどの業種にも扱われるようになりました。様々な業種がありますが、1番は医療との繋がりが大切だと思います。それは、世界的な高齢化が進んでいるからです。今後、現在学んでいる知識とこれから貴社で学んだ知識を用いて、医療ITを活用していき社会貢献することを目指しています。 関心がある職種は、営業・マーケティングです。私は、人当たりがよく誰とでも打ち解けることができます。営業で1番大切であるクライアントとの信頼を獲得することができると考えています。既に契約を行っている企業に対しては、フォローや新たな課題の発見をし、1度きりで終わらない関係を作ります。新規開拓を目指す企業に対しては、貴社の良さを伝えるとともに相手企業の問題点・課題など真摯に受け止め、貴社と結び付けたいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

18卒 本選考ES

SE
18卒 | 工学院大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
生活と社会を支える作るものつくりに携わり、社会の役に立ちたいからです。私は大学で教わる側だけでなく、アルバイトや課外活動を通して教える側を経験しました。その中で、教える側の考えるニーズと教わる側の考えるニーズを一致させることの難しさを感じました。大学で学んだプログラムの知識や、教える側・教わる側の目線に立った経験を活かしてシステムエンジニアとして活躍したいと考えるようになりました。特に、社内での情報共有・意見交換によるものつくりと、個人として、チームとして成長し続けることを重視する方針に魅力を感じております。また、私は1つの分野に限らず、チャンスがあれば幅広い分野に携わりたいと思います。そうすることでお客様への解決法の選択肢が増え、満足度の向上に繋がると考えているためです。お客様のニーズに応え、その一歩先を見据えた提案を心掛けることは、生活と社会の基盤を支えることそのもであると考え、貴社を第一志望としております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月13日

富士通Japanソリューションズ東京の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2022卒
6人
40分
オリンピックメダルにもう一色足すなら何色か。
詳細

富士通Japanソリューションズ東京の 面接

22卒 最終面接

エンジニア
22卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. 入社後はどのような仕事をし、将来的にはどのようなシステムエンジニアになっていたいかを具体的に教えてください。
A.
私は働く人のためのサービスを提供する仕事がしたいと考えています。この仕事を通じて働く人の効率化だけでなく、エンドユーザーの満足度の向上に貢献できると考えています。 学生時代居酒屋でアルバイトをしていた時、予約管理をタブレットで行うようになってから対応が以前よりも早くなりお客様から感謝の言葉を頂いた経験から、働く人のためのサービスを提供したいと考えています。 私は働く人のサービスを提供するためには確かな技術力と要望を聞き出すための行動力が必要不可欠だと考えています。 実際の現場で使われるサービスに不備があってはお客様の業務もうまくいきません。 ミスを防ぎ、良いサービスを提供するために技術力に加え、チームワークを最大限に発揮するために仲間の一人一人と密に関わることを意識したいと考えています。 SEとしてより良い仕事を行うために、研修期間で努力を怠らず、素早い行動を起こし技術を習得したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月2日

18卒 最終面接

システムエンジニア
18卒 | 工学院大学 | 男性
Q. なぜ今の大学の学科を選んだのですか。
A.
私は、高校生の時から、情報の分野は面白くこれからは情報の時代だという事をスマートフォンなどから感じていました。しかし、面白さと同時に怖さも感じていました。なので、しっかりとした内容を教えてくれる場所で正しい知識を自分で身に着け、正しく扱うようにするため、情報学部を選びました。そして、私の所属する情報学部には、コンピュータ学科と私の所属する情報学科があります。その二つを分けるとコンピュータ学科はハードウェア、情報学科はソフトウェア向けの学科になっていて、さらに情報学科では、モーションキャプチャなど、人間の感性と情報をつなげるような内容を行っていたので、私は興味のある分野の勉強を行う事の出来る、今所属している情報学科を選びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月15日

富士通Japanソリューションズ東京の 内定者のアドバイス

22卒 / 東京農業大学 / 男性
職種: エンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
数多くある富士通の子会社の中でなぜ富士通JPSOLなのかをしっかり説明することができれば間違いないと思います。 事業領域や社風などをしっかりと理解するところから始め、熱意をもって面接に挑むことがベターです。 また面接ではストレスの解消法を聞かれる時があるので、就活中の解消法や普段の解消法など何種類かあると面白い面接になるかもしれません。 真面目過ぎず優しく雰囲気の社員の方が多いと感じたので、余り緊張せずにグループディスカッションや面接に参加することができます。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
自らの意思をしっかりと持ち、期限などをしっかり守り行動することができる人が内定者に多いと感じます。学生時代に何をやったかという結果と大きさの話をしたところで面接官の方には伝わりません。自分が目的を達成するためにうまくいかなくても本気になれたことを話した方が良いと思います。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
グループディスカッションなど様々な人と議論する場で優柔不断な面が出てしまわないように気を付けるべきです。 タイミングによっては自分以外の多くの人を困らせるだけではなく、次の選考へ進むことができなくなる大きな原因だと感じました。 続きを読む

富士通Japanソリューションズ東京の 会社情報

基本データ
会社名 富士通Japanソリューションズ東京株式会社
フリガナ フジツウジャパンソリューションズトウキョウ
設立日 1971年2月
資本金 1億円
従業員数 412人
決算月 3月
代表者 東条省一
本社所在地 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5
電話番号 03-5802-2601
URL https://www.fujitsu.com/jp/group/fjjs/
NOKIZAL ID: 1273661

富士通Japanソリューションズ東京の 選考対策

  • 富士通Japanソリューションズ東京株式会社のインターン
  • 富士通Japanソリューションズ東京株式会社のインターン体験記一覧
  • 富士通Japanソリューションズ東京株式会社のインターンのエントリーシート
  • 富士通Japanソリューションズ東京株式会社のインターンの面接
  • 富士通Japanソリューションズ東京株式会社の口コミ・評価
  • 富士通Japanソリューションズ東京株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。