就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立ハイテクフィールディングのロゴ写真

株式会社日立ハイテクフィールディング 報酬UP

日立ハイテクフィールディングの本選考対策・選考フロー

株式会社日立ハイテクフィールディングの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日立ハイテクフィールディングの 本選考

日立ハイテクフィールディングの 本選考体験記(3件)

20卒 内定辞退

エンジニア
20卒 | 工学院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
親会社が日立ハイテクノロジーズです。そのため、日立ハイテクノロジーズは何を行っている会社か、また、今後どのように事業を展開していく予定なのかという部分をしっかり分析しました。また、一番分かりやすい競合他社は島津製作所の機能分社になります。また、島津製作所の場合は大手専業になるため非常に強いライバル企業となります。その為、日立ハイテクフィールディングがどのような強みとなるのか調べました。また、面接では深掘りされると聞いたので対応出来るように対策する必要があります。また、主に機器のメンテナンスや修理などが主業務となりますが、その他にも研究を行っています。その為、具体的にどのような企業とどのような研究を行っているか分析すると良いです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

日立ハイテクフィールディングの 直近の本選考の選考フロー

日立ハイテクフィールディングの 志望動機

20卒 志望動機

職種: エンジニア
20卒 | 工学院大学 | 男性
Q. 日立ハイテクフィールディングを志望する理由を教えてください。
A.
大学生活を通じて、人と関わりながら物事を極める事が好きな自分に気づいた私は、先進技術を持ち、人と関わりながら働ける企業を選びたいという思いを持ち就職活動をしていました。この業界に興味を持ったきっかけは、貴社のインターンシップに参加させて頂いた事です。「様々な人と関わりながら、専門技術を深められる職種」に非常に感動しました。競合他社と比べ貴社に感じた魅力は2つです。1つめは、お客様に対する姿勢が非常に謙虚である事です。2つめは、インターンシップや懇談会でお会いした社員の方々がとても生き生きと話をしてくださり熱意や夢があった事です。私自身がこのような社会人になりたい、この人達と共に働きたいと思える社員の方が数多くいらっしゃると思い志望しました。また、今の私の夢は、専攻した化学の専門性を極め分析装置部のお客様に「君にこの仕事を任せたい」と言われることです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

日立ハイテクフィールディングの エントリーシート

22卒 本選考ES

フィールドエンジニア
22卒 | 非公開 | 男性
Q. 所属ゼミ・研究室、専攻テーマ(所属していない場合:学業で取り組んだこと)についてご記入ください。(100字~200字)
A.
「物性化学教室 極小粒子測定のための装置開発及び評価」 顕微鏡のような従来の装置では不可能なナノ物質の物性評価をしております。本研究では適した測定シ ステムが市販されていません。ゆえに、測定システムの設計とシミュレーション、3Dプリンタや基板加工機 を用いて自ら装置を作成しました。また測定対象のサイズ領域が広いため、ウイルス検知から食品成分 の測定までにも応用することが可能です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月18日

22卒 本選考ES

サービスエンジニア
22卒 | 日本大学 | 男性
Q. 人生で一番の困難を乗り越えたエピソードについてご記入ください
A.
大学2年時病にかかり、バスケットから離れざるを得なくなったエピソードです。チームの成績が向上し、これからという時期だったので乗り越えるのは困難でした。しかしここで時間を無駄にするのではなく体を動かせない自分にできることを探した結果、所属していたチームの女子チームの監督を務めました。知識を押し付けるだけでなく、選手それぞれが何に悩み、何をやりたいと感じているのかを考え、チーム全体としての最善策を導き出そうと努ました。結果、初の4回戦進出と共に就任前に20点差で敗北したチーム相手にリベンジを果たすことができました。指導する立場としての人との接し方や間接的に成功へ導く力が身につきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月6日

日立ハイテクフィールディングの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

20卒 1次面接

エンジニア
20卒 | 工学院大学 | 男性
Q. セールスポイントが最も活かされたエピソードを一つ教えてください。
A.
私のセールスポイントは「課題を発見し、考え行動する」です。部活の一環で高尾山の野鳥生態調査を行っていました。しかし、大きく分けて課題が2つありました。1つめは、調査費用が足りないことです。2つめは、分析結果のデータに信頼性が無かった事です。私は具体的に次のような行動を行いました。1つめは、調査費用が足りないことです。年度予算を見直したり、大学に申請を出すなどして予算の確保に取組みました。しかし、それでも足りなかったためOBの方の支援を頂く事にしました。例年とは異なる実績を出すために必要であるという事を説明し支援していただく事が出来ました。2つめは、分析結果のデータに信頼性が無かった事です。予算不足ということで、機器が揃えられず不揃いな結果が出てきてしまった事がありました。しかし、環境保全を行っている博物館の方に相談し、それは固有の値であると分かりました。これらの事から、課題を発見し考え行動し結果を導き出すという経験ができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

日立ハイテクフィールディングの 内定者のアドバイス

20卒 / 工学院大学 / 男性
職種: エンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
OB訪問などをして実際の仕事について理解を深めた方が良いです。また、OB訪問の有無も面接時に確認があるため、仕事理解も深まるため行っておいた方が良いです。後は、分析系の会社を目指すということは化学系の方だと思いますので、実際の機器に一度は触れておいた方が良いです。これは島津製作所製などでも問題ありません。さらにいえば、それを使用した際に改善ポイントが無かったかという部分も意識しておくと機械について質問された際に役に立ちます。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
各事業部毎の仕事内容を把握しておくことです。日立ハイテクノロジーズの納入数だけ仕事があります。半導体製造装置、医療機器、水質機器、化学分析機器など非常に多岐に渡ります。そのため、それぞれの事業部の特徴を掴んでおいたほうがいいです。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
実際に機器を触ったことがあるかないかで質問へ対する答えやすさが大きく変わってきます。相手は機器の専門家ですので、曖昧な答え方をするとすぐに突っ込まれます。触ったことが無ければないで正直に答えることが重要です。 続きを読む

日立ハイテクフィールディングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立ハイテクフィールディング
フリガナ ヒタチハイテクフィールディング
設立日 1965年4月
資本金 10億円
従業員数 830人
売上高 742億3300万円
決算月 3月
代表者 佐野耕士
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
電話番号 03-3504-5105
URL https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/company/group/hfd/
NOKIZAL ID: 1572322

日立ハイテクフィールディングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。