就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ドトールコーヒーのロゴ写真

株式会社ドトールコーヒー 報酬UP

ドトールコーヒーの本選考対策方法・選考フロー

株式会社ドトールコーヒーの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ドトールコーヒーの 本選考

ドトールコーヒーの 本選考体験記(3件)

22卒 内定辞退

店舗運営職
22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
インターンシップや会社説明会で企業理解を深めていた。またドトールコーヒーは座談会も多く開催してくださったため具体的にどのような働き方をするのか、またどのような方々が社員として働いていらっしゃるかというお話を聞いた。ドトールコーヒーは最終面接前に面談があり、その中で選考要素はないが志望動機や軸がしっかりとしていないと最終面接に進むまでが長くなってしまうためドトールコーヒーで働くメリットだけではなく、働く中でどのような苦労があるのか、また自分のモチベーションの源泉がどこでそれがドトールコーヒーとどのように繋がるのかなど自分とドトールコーヒーがマッチしている点を考えながら企業研究していくことが大切だと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月13日

21卒 内定辞退

店長職
21卒 | 東北大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
もともと志望している業界ではなかったので、カフェ業界について一から調べたり働き方を調べたりした。特殊なルートで選考に入ったので、人事の方と色々な話をする機会を何度も設けていただき自分の中の疑問点を少しづつ解消していくことができた。実店舗を訪れることは容易だと思うので、実際にお店に行って商品を見たり他のカフェチェーンとの違いを体感してみるのも良いと思った。加えて可能であれば、アルバイトをしてみるとお店の中に入って雰囲気を感じることができるのではないかと思う。ただ飲食店でアルバイトをしていればなんとなく飲食店の仕事はイメージができると思うので、あとは実際に社員の方に聞くなどしてギャップを取り除くと良いと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日

ドトールコーヒーの 直近の本選考の選考フロー

ドトールコーヒーの 志望動機

22卒 志望動機

職種: 店舗運営職
22卒 | 明治大学 | 女性
Q. ドトールコーヒーを志望する理由を教えてください。
A.
私は将来「日常の中でちょっとしたワクワクを1人でも多くのお客様に届けたい」と考えています。 今までの人生を振り返った時に勉強や部活であまり結果を出せず落ち込んでいる時などに自分を元気づけているのは、ちょっとしたワクワクだと気づきました。 この経験から、仕事や学校など忙しい中で目標をもって頑張っている方々などに「~があるからもう少し頑張ろう」といったようなワクワクとした気持ちを提供したいと考えました。 また、ブッフェレストランのアルバイトでお客様に笑顔で「ありがとう」と言っていただくことにやりがいを感じた経験から、お客様に直接関わることでワクワクを提供したいと考えております。 このような軸から目標に向かって努力するお客様に日常的にワクワクを提供することができるカフェ業界に魅力を感じました。 その中でも特に、価格が安く、学生から高齢の方まで幅広いお客様がご来店されるためより多くのお客様に価値を提供できる点、また年齢関係なく意見を積極的に取り入れる社風である点に魅力を感じ、貴社を志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月13日

21卒 志望動機

職種: 店長職
21卒 | 東北大学 | 男性
Q. ドトールコーヒーを志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、カフェの店舗からつながりを生み出し多くの人の暮らしを楽しくしたいと考えているからです。私の大きな目標として、人や地域のつながりを増やすことで多くの人が楽しく暮らせる社会を実現するというものがあります。私自身、御社の店舗を利用させていただくことが多いのですが、その際に非常に多くの方が性別や年代に関わらず訪れていらっしゃるところを拝見してきました。その様子を見て店舗をいうのはまさに地域の縮図であるということを感じ、店舗の中から交流やつながりを生み出すことができれば地域活性化や人々の暮らしを楽しくすることができるのではないかと感じました。御社の社員の方ともお話をさせていただく中でそのようなことを実現したいと思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日

ドトールコーヒーの エントリーシート

22卒 本選考ES

営業
22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 学生時代に打ち込んだことを教えてください。
A.
幹部を務める○○サークルの運営に注力した。私が属する○○サークルは在席120名中参加率が20%と低迷している課題を抱えていた。皆で楽しめる環境を作りたいと思い、不参加部員の意見を対面で聞いたところ、自信がない、レベルについていけないなどの理由があがった。私は中学までで○○を辞めていたため初めは同様の経験をしたものの、継続的な参加によって学生生活の充実度が飛躍的に向上した。その経験を共有したいと考えた。そこで、参加しやすい環境を作るため、サークル内でレベルに応じたチーム分けをし活動することをメンバーに提案した。まず、自信とレベルを付けるためとことん練習に付き合い共に励んだ。そして、既存の部員との交友関係の希薄さも見られたため交流会を月3回開き仲を深めることにも努めた。結果、参加率が60%まで増加し良い環境作りに成功した。この経験から原因分析の重要性とグループで達成感を共有する喜びを学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月17日

22卒 本選考ES

店舗営業職
22卒 | 京都文教大学 | 男性
Q. あなたにとっての「人生の転機」を教えてください。
A.
私の人生の転機は、小学三年生の時の担任の先生との出会いです。その先生と出会ったことを機に、熱中できるものと出会えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月3日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 武蔵大学 | 女性
Q. 自己PR(400字)
A.
私は大変粘り強い性格で、困難な目標にもコツコツと努力をし続け達成します。この強みは、中学時代に全国大会常連校のハンドボール部に入部したことにより得ることが出来ました。私は初心者で最初はユニフォームも貰えませんでしたが、「絶対にレギュラーを勝ち取る」と決意しました。自分に不足している筋力・体幹・握力をつけるためのトレーニングを毎日家で20分程度行ったり、休憩時間に苦手な所を自主練習するなど努力し続けてきました。それを1年半もの間続けた結果レギュラーとなり、全国大会に出場することが出来ました。この経験から、困難なことにも立ち向かい努力することを大切にするようになり、大学生活ではゼミの活動やサークル活動で活かしております。働く上でも、どんな困難にも挑戦し結果を出して、貴社に貢献することをお約束いたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
私は将来「日常の中でちょっとしたワクワクを1人でも多くのお客様に届けたい」と考えています。 今までの人生を振り返った時に勉強や部活であまり結果を出せず落ち込んでいる時などに自分を元気づけているのは、ちょっとしたワクワクだと気づきました。 この経験から、仕事や学校など忙しい中で目標をもって頑張っている方々などに「~があるからもう少し頑張ろう」といったようなワクワクとした気持ちを提供したいと考えました。 また、ブッフェレストランのアルバイトでお客様に笑顔で「ありがとう」と言っていただくことにやりがいを感じた経験から、お客様に直接関わることでワクワクを提供したいと考えております。 このような軸から目標に向かって努力するお客様に日常的にワクワクを提供することができるカフェ業界に魅力を感じました。 その中でも特に、価格が安く、学生から高齢の方まで幅広いお客様がご来店されるためより多くのお客様に価値を提供できる点、また年齢関係なく意見を積極的に取り入れる社風である点に魅力を感じ、貴社を志望しております。 入社後は、店舗運営職で自分もバイトの方々もお客様との会話を大切にする店舗を作りたいです。お客様に「今日ドトール行くからもう少し頑張ろう」と思っていただけるような、またバイトの方にも「今日バイトが楽しみ」と思ってもらえるような店舗にしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

ドトールコーヒーの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

店舗運営職
22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 強みを教えてください。
A.
私の強みは一人一人に寄り添ってその人に寄り添って対応ができることです。その強みはファミリー向けのブッフェレストランのアルバイトで活かすことができました。本来であればバースデープレートはご予約が必要なものとなっておりますが、女の子がお母さんの誕生日にご予約なしでバースデープレートのご注文がありました。ケーキを作るのには時間がかかってしまうため最初はお断りしましたが、女の子の気持ちを尊重したいと考え、社員に相談し、質は落ちてしまうもののすぐにできるケーキをつくり提供しました。お二人ともとても喜んでいただくことができました。御社で店舗運営職として働く中でも、お客様に寄り添った対応、またバイトの人に寄り添った対応でお客様にとってもバイトの方にとってもまた来たいと思われるような空間づくりをしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月13日

21卒 1次面接

店長職
21卒 | 東北大学 | 男性
Q. 将来はどのようなことをしたいか。
A.
私は将来、人や地域のつながりを増やすことで多くの人が楽しく暮らせる社会を実現したいと考えています。私には祖父母がいるのですが、祖父母が内職をやめたのち退屈な日々を過ごすようになりました。どういう状況かというと、日中買い物以外であまり家を出ることがなく、人と会話する機会も減っているというものでした。 私はこの状況を見た時に、まさにこれが地域内の交流が少なく地域が衰退していく現状であると感じました。 祖父母のような人や地域とのつながりが少ない人が増えていき、地域内の交流が減っていく。それによって地域に活力がなくなっていくという現状が目の前にあると感じました。 このような経験から、人や地域とのつながりを増やして多くの人を幸せにしたいと思うようになりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日

ドトールコーヒーの 内定者のアドバイス

22卒 / 明治大学 / 女性
職種: 店舗運営職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
社交的、主体性という要素が一番重視されていると感じました。またこの企業は皆さん「自分が一番納得いく会社に就職してね」というスタンスのため合格するにはいかに自分のやりたいこととドトールコーヒーが合っているのかを考えておく必要があると感じた。座談会や面談で多くのことを質問できるためそこでどのようなところにやりがいを感じ、どのようなところで苦労するのかというところを深く知っておいた方がいい。そして全ての選考では笑顔で明るくいくことが大切だと思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
自ら考えて行動できる人かそうでないかだと思う。ドトールコーヒーは若手からチャレンジできる社風であるところをアピールしており、実際に社風としてもそうだと思うため「どうすればいいか」を考えて行動できる人は高く評価されると思う。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
インターンシップから選考は始まっていると思った方がいい。私は実際にインターンシップで評価され、特別座談会に招待していただいたり人事の方の評価も高かった。インターンシップだからといって気を抜いていたら内定はでなかったと思う。 続きを読む
21卒 / 東北大学 / 男性
職種: 店長職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
通常の選考ルートではないと思うので、そちらに関してのアドバイスは難しいが、通常ルートの方々は説明会やインターンを経て選考に進んでいらっしゃったと思う。また全体的に早い段階から選考を行っていらっしゃるイメージがあるので受ける方は日程をよく確認しておいた方が良いと思う。また店長職の場合はアルバイトの方やフランチャイズの店長の方との関係が大切になると思うので、人との付き合い方や人を動かすことの経験をしておいた方が良いと思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
自分以外の内定をいただいた方に出会ったことがないので共通点などは分からないが、最終面接前にあった方々を見ると、明るくハキハキした方が多いということを感じた。また自分なりの意見を持った方々が多いと感じた。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
注意点ではないが、人事の方など社員の方に色々な話を聞ける機会をたくさん設けていただけるので、その機会を逃さないようにした方が良いと思う。また早期選考があるかもしれないので、情報があったら早めに参加すると良いと思う。 続きを読む
閉じる もっと見る

ドトールコーヒーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ドトールコーヒー
フリガナ ドトールコーヒー
設立日 1962年4月
資本金 111億4100万円
従業員数 921人
売上高 685億6200万円
決算月 2月
代表者 星野正則
本社所在地 〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目10番1号
電話番号 03-5459-9053
URL https://www.doutor.co.jp/
NOKIZAL ID: 1379341

ドトールコーヒーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。