就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社のロゴ写真

日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社 報酬UP

日産モータースポーツ&カスタマイズの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全4件)

日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日産モータースポーツ&カスタマイズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全1体験記)

企業研究

特装車の開発部門
19卒 | 東京都市大学 | 男性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
数多くある部品メーカーの中でなぜこの企業なのかをはっきりしておくべき。面接前に数多くあるイベントに出席は必須であると思います。先輩のOB様がいらっしゃいました。かなりエントリーシートが特殊なため事前に準備は必須であると思います。面接では、具体的な夢、自分の経験とつなげられるかが、カギとなると思います。その面ではかなりの評価を頂くことが出来たと思います。説明会ですが、この企業らしいgdを体験することが出来ました。またその流れで、選考面接があるため、前もって考えておくべきであります。後悔している点としてこの企業と私の繋がりを明確にしていない、企業研究はさらに奥深い所まで行わないといけなかったと後悔しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月8日

志望動機

特装車の開発部門
19卒 | 東京都市大学 | 男性   1次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私はSV特装車の開発部門に携わり、お客様の生活に確かな安全、快適さ、個性さを提供したいです。昔の自動車とは違い、現在の自動車は自動運転技術を重視してしまうが故、デザイン、安全面などの部分に力不足だと思います。御社は日産車さんの自動車をベースにpremiumなデザイン、安全性、快適さを開発し、自動車の可能性を更に広げられると考えます。 またチャレンジ精神を武器にSV特装車の開発設計に携わり、自動車の楽しさを広めていきたいです。私はSV特装車の開発部門に携わり、A30の様な高級感+スポーティーさがある自動車を開発したいです。志望動機と被りますが、貴社最大の魅力はこの様な特装車を市場のニーズに即応させる点だと思います。私自身、自動車が大好きで若者の自動車離れがとても悲しいです。その社会問題を私の手で開発した特装車で解消したいと思い志望させて頂いております。高級感+スポーティーさの様ななかなか出せない高付加価値を開発する事によりスポーツカーブームを再来させ、話題となる自動車を開発し、御社やそのお客さまに貢献したい気持ちが強くあります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月8日

グループディスカッション

特装車の開発部門
19卒 | 東京都市大学 | 男性   1次面接

【学生の人数】4人【テーマ】どのようにすればノートの売り上げを伸ばすことが出来るか。【評価されていると感じたことや注意したこと】グループ内で、皆が意見を持ち発信できているかどうか。またグループの意見が的確で、説得出来ているかどうか。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月8日

1次面接

特装車の開発部門
19卒 | 東京都市大学 | 男性   1次面接

【学生の人数】4人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】温厚な雰囲気でした。また説明会とは違い3人の重役様がいらっしゃいましたのでかなり緊張感が有りました。皆様やさしく笑顔で受け入れてくれました。【学生時代頑張って取り組んだこと】特に印象に残っているのは[福祉ロボット工学]の大学の講義です。この講義では、ロボットに患者を載せa地点からb地点までの険しい道のりを制覇するコンテストを目標に行いました。そこで一番困難だった事は私たちチームの個性を出せた4輪駆動の設計・実走です。なぜ4輪駆動を採用したかと申し上げますと、障害物を乗り越えられる強い力や安定性がある、歴代に実現したチームが少なかったからです。中で困難だった事は、限られたパーツのみで設計しなくてはならなく、動力の伝わり方、それに適応するプログラミングの配置が困難でした。基礎設計製図で得られた、空間上の発想を活かす事や、プログラミング講義で得られたアルゴリズムの配置を応用しました。多くの課題をチーム一丸となり時間外や家に持ち帰り、何度も話し合い、意見の食い違いが出ましたが、4輪動を実現した時は涙モノでした。ここで得られた設計上の発想、プログラミングを活かし御社で活躍できる人材になりたいです。【学生時代一番苦労したこと】フリースペース(この企業様のESにあたります)に書かせていただいたことになります。高校の体育祭で行った、えっさっさと呼ばれる体操が、体力面、精神面で苦労致しました。元々私は運動が得意な方でなく、正直この体操がある事を入学前より意識していました。いざ練習に入ると予想以上に厳しく、つらい状況が続きましたが、周囲からみて劣りたくないくと言う気持ちが強く、足を絶対に引っ張らないように、家で練習する事や、スマホに録画し形を見るなど工夫していました。その成果が実り、友人や、指導員にも認められ、良い評価を頂くことが出来ました。この経験より、苦手意識を持てはいけない、何事にも行動で示すのが一番と実感するとともに、自分に自信がつくようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】私の経験と企業様の繋がりをいか具体的に話す事が出来たのが評価になったと思います。またその答えに対し更にさらに深堀されますので準備が必要です。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月8日
4件中4件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

日産モータースポーツ&カスタマイズを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私がエージーピーを志望した理由は主に、1つの経験がきっかけでした。大学時代のゼミの活動で課題報告に間に合わないという失敗がありました。この問題はゼミのメンバー間での車に対する関心度や知識に差があった事が壁となっていました。この壁に対して、私はゼミのメンバーに積極的にヒアリングを行う事で意思の疎通を行い、十分に情報共有を行う事で知識のレベルを統一させる事に努めました。その際に、自分たちで解決困難な課題が生じた場合は、課題解決のヒントを探す為、上級生と共同研究先とのミーティングに積極的に参加しました。参考になる部分をしっかりとゼミにフィードバックしたり、事前に問題点を洗い出しておく事により他のメンバーにその問題点の解決策に議論を集中できる様にしたりする事で、メンバー間の知識と意識を統一して課題の締切りに間に合わせる事が出来ました。この様な経験から現場の課題や問題をコミュニケーションをとる事で改善、解決しチームを支える事に喜びを感じる様になりました。貴社の仕事の本質は、お客様の安全をチームで支え,確保していくお仕事だと考え志望致しました。御社に入社後は、特に整備事業で空港内の特殊設備等のメンテナンスを通して、お客様の安全・安心を確保したいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月12日
Q. 志望動機
A.
自動車のモノづくりに関わって生活の身近な快適性を向上させたいからです。自動車は生活の一部であり、生活の行動範囲を拡張させることができます。加えて鉄道やバスなどのインフラがない地域でも移動を支える事ができ、モノの流れ、社会の動きを生み出す影響力があるからです。部品メーカーであれば、ユーザー視点から部品1つに深く関わることができ、新しい付加価値を車に与えることができます。自身が貴社と似た分野の研究をしていたため知識のバックグラウンドを活かせると感じました。貴社は自動車部品メーカーとしてより深く一つ一つの技術に触れられ、世界中に波及力があることに魅力を感じました。自身の知識をさらに多方面から吸収し、新たな部品作りに多面的に関わって挑戦したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月9日
Q. 志望動機
A.
多方面から生徒の人間力を伸ばし、人生の可能性を広げたいと考え、志望しています。私は、塾のアルバイトにて生徒を支える中で、教育とは志望校に合格させるだけではなく、人間力を身につけて人生の可能性を広げることだと考えるようになりました。そして、生徒を支えて人生の可能性を広げることにやりがいを感じ、教育業界を志望しています。その中でも御学園は質の高い授業の提供やリーディングスキルテストの企画運営をしており、目先の得点だけではない、「真の学力」を追求しています。さらに、「親身の指導」をする中で、生徒に合わせた提案ができます。御学園でなら、心理面や環境面から生徒を支え、人間力のある生徒を社会に送り出すことができると考えています。入職できた際には生徒指導や校舎運営に携わり、「ニーズを掴んで行動できる」という強みを生かしながら生徒に一番寄り添える校舎を実現したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月8日

日産モータースポーツ&カスタマイズの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

日産モータースポーツ&カスタマイズの 会社情報

基本データ
会社名 日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社
設立日 2022年4月
資本金 4億8000万円
従業員数 600人
売上高 1414億7100万円
決算月 3月
代表者 片桐隆夫
本社所在地 〒253-0071 神奈川県茅ヶ崎市萩園824番地2
電話番号 0467-87-8001
URL https://www.nissan-nmc.co.jp/company/about/
NOKIZAL ID: 1596566

日産モータースポーツ&カスタマイズの 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。