就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
有限会社三景スタジオのロゴ写真

有限会社三景スタジオ 報酬UP

有限会社三景スタジオの本選考面接・最終面接の質問と回答一覧(全2件)

有限会社三景スタジオの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

有限会社三景スタジオの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

フォトグラファー
19卒 | 獨協大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】常務【面接の雰囲気】頷きながら話を聞いていただき、緊張こそするが話しやすい雰囲気で、自分のことを十分に話すことができた。【自分史について教えてください。】私は小学生から大人しい人間で、中学まではサッカー少年でした。そのため、クラスではいろんな性格の人とよく話が合う人だと思います。高校生の時、それまで怠惰だった勉強に目が覚めました。そのきっかけは、当時映画にもなった「ビリギャル」の影響です。自分も本気で努力すれば成長できると信じて、高校2年生の冬から、毎日8時間以上勉強しました。その甲斐あって、英語は偏差値49から63、国語は50から57まで、日本史は56から59までアップしました。第一志望の大学にはいけませんでしたが、悔いのない満足のいく結果でした。大学では留学をしたいと決めていました。しかし、ある日自由に海外をみて、その景色を写真に納めたいと思い、留学からひとり旅にシフトチェンジしました。ひとり旅ではタイやカンボジアなどの東南アジアやインドを1ヶ月半かけて回りました。ひとり旅をした後には自信がつき、チャレンジする精神が身につきました。実際に今御社を受けているのも私の一大チャレンジの一つです。【海外で起きたトラブルをどう解決したか?】インドにいた時、ホテルに空港から電話がありました。しかし、相手は私が全くわからないヒンドゥー語で話していました。焦る私はひとまず冷静に考え、とりあえず空港に戻ることを決めました。しかし空港では航空券を持っていないと中に入れてくれないらしく、「空港から電話があった」とだけ伝えてもなかなか中に入れてくれません。なんとか1時間ほど粘り、やっと電話をかけた人を呼び出してもらうことができました。話を聞くと、どうやらパスポートの入国スタンプを押し忘れたらしいです。そこでやっと税関の人にスタンプを押してもらい、問題解決することができました。日本で起こり得ないことが、海外では起きてしまうことを知り、むしろそれを楽しむ余裕をつかむことができたいい経験です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】話が長くなってしまうとわかりずらいと思ったので、あらかじめパソコンのパワーポイントで資料を作り、それをみてもらいながら自分史の説明を行いました。(面接で自分史について話してくださいとあらかじめメールで言われていました。)それにより、わかりやすく理解してもらえたことや、プレゼン力をアピールできたと思います

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月12日

最終面接

フォトグラファー
19卒 | 獨協大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、スタジオの店長【面接の雰囲気】終始笑顔で話していただき、とても柔らかく、話しやすい雰囲気だったので、十分に自分について話すことができた。【学生時代の自慢話を聞かせてください。】私は、もともとはインドア派の人間で、一人で外に出かけることすらも苦手な人間でした。しかし、現在は趣味のカメラと出会い、海外の綺麗な写真を撮ってみたいと思いました。そこで、今までの自分から変わりたいと思い、アルバイトで貯めたお金で自分ひとり分の航空券を買い、単独でタイ、カンボジア、シンガポール、インドを周遊しました。いろんな問題もありましたが、頼れるのは自分しかいないので、それを解決した後は自信を持つことができ、計1ヶ月半に及ぶこの旅で私の価値観は大きくかわり、生きているうちにいろんな景色をみたいと思いました。また、海外の人とコミュニケーションを取ることができ、コミュニケーション能力も上がった。【家族にどのように育てられましたか?】基本的には家族には自分のしたいことには全て自由にさせてくれました。海外一人旅も、最初は心配していましたが、自分がしたいことなら学生のうちに好きにすればいいと言われ、快く見送ってくれました。子供の好きなことはとことん応援してくれる家族だと思います。ただ、礼儀作法には厳しく教えられ、今では相手を思いやる気遣いなどもできる大人に成長することができたと思います。例えば、「ありがとう」「ごめんなさい」は最低限必ず言うなど、当たり前だけど当たり前にできないと恥ずかしい礼儀を特に教え込まれました。そのように厳しく育ててくれたおかげで、周りの友達にも恵まれ、人間関係で悩んだことは特にありません。飲食店やコンビニでもたとえ自分がお客さんでも物を受け取るときに「ありがとうございます」と言っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問されたときは常に返事をすること。また、笑顔で話すことで「この人は優しい人なんだ」という印象を与えることができた(実際にフィードバックでそのように評価していただいた。)。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月12日
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

有限会社三景スタジオを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私がプリプレス・センターを志望する理由は、「ものづくり」を通じて社会貢献することができると思ったためです。私の企業選びの軸として「人と関わり、悩みを解決して喜んでもらえること」というのがあります。私は目の前の人や状況の原因を探って解決するために自分で考え抜くことにやりがいを感じます。貴社は製品開発を行う企業様に向けて販促の悩みを解決する取り組みをしており、様々な商材を使って解決へと導いています。そのため、お客様と関わって現状を把握してニーズに合ったご提案をして課題解決をしていきたいです。また、若手でも新商品や企画の提案が採用される社風は若いうちから活躍ができるという点でも魅力であるため貴社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望した理由は2つあります。1つは御社の強みであるAIを用いたサービスに興味があるからです。人工知能はとても優れた成長分野だと思います。AIの利用は業界問わず、様々な分野で利用することができるので汎用性が高く、導入する効果も高いと思います。間違いなく今後も利用が拡大していくことでしょう。2つ目は小規模な企業である為、会社に与える個人の影響が大きいと感じたからです。少人数で会社を運営すると、個人の技術や行動力が重要になってくると思います。その為、新入社員も他の企業と比べて早くからプロジェクトに参画できるのではないかと考えています。その分、苦労も多いとも思いますが、若いうちからたくさんの経験をして、ゆくゆくは 会社のエンジンとして会社を動かせるような社会人になりたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月25日
Q. 志望動機
A.
私には「お客様に寄り添ってその想いを実現し、多くの人々を喜ばせたい」という夢があり、御社であればその夢を叶えられると思い志望いたしました。御社の説明会では「お客様の事業をデジタルカタログで分かりやすく発信して多くの人に知ってもらう」というお話が特に印象に残っております。私は大学にて、とある映画のポスターデザインのコンペティションに参加した際に、監督の立場に立ってその作品の世界観や、届けたいメッセージをしっかり伝えられるように意識してポスターを制作したことがあります。デジタルとアナログの垣根を超えたクロスメディアを用いて、お客様を多角的にサポートしている御社の、相手の目線に立って想いを実現させる確固たる姿勢から、お客様に寄り添いたい自分との共通点を感じたため志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月5日
Q. 志望動機
A.
デジタルマーケティングで、マーケティングオートメーション(以下、MA)の業務に関わった経験から興味を持たない顧客をメール配信やバナー広告を使って営業の効率化に魅力を感じ、デジタルマーケティング軸で就職活動を行っていました。そして、企業の経営を支えるコンサル的視点の仕事を希望していましたが、顧客企業にとってただ机上の空論のような上から目線の解決手段だけの提案は相手にとっては助けにならないと考え、実際にデジタルマーケティングの仕組みを作るという仕事をしたいと思い、アイ・エム・ジェイが最も魅力的な企業と感じました。アイ・エム・ジェイは、webサイト構築でとても有名な企業であり、常にトレンドを察知し新しい技術やサービスを生み出す企業なのでここで働きたいと思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

有限会社三景スタジオの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

有限会社三景スタジオの 会社情報

基本データ
会社名 有限会社三景スタジオ
フリガナ サンケイスタジオ
設立日 1941年11月
資本金 500万円
従業員数 147人
代表者 大西邦弘
本社所在地 〒078-8212 北海道旭川市二条通20丁目641番地1
電話番号 0166-31-7756
URL https://www.sankeistudio.co.jp/
NOKIZAL ID: 1748623

有限会社三景スタジオの 選考対策

  • 有限会社三景スタジオのインターン
  • 有限会社三景スタジオのインターン体験記一覧
  • 有限会社三景スタジオのインターンのエントリーシート
  • 有限会社三景スタジオのインターンの面接
  • 有限会社三景スタジオの口コミ・評価
  • 有限会社三景スタジオの口コミ・評価

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。