就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
I&Jデジタルイノベーション株式会社のロゴ写真

I&Jデジタルイノベーション株式会社 報酬UP

I&Jデジタルイノベーションの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

I&Jデジタルイノベーション株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

I&Jデジタルイノベーションの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全2体験記)

最終面接

SE
20卒 | 摂南大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長・部長【面接の雰囲気】 どちらかといえば、圧迫面接に近いと思います。短い時間内に多くの質問をしてくるので、短く的確に答えることが必要かもしれません【ITとの関わりを教えてください。】 今の世の中、ITとの関わりはとても影響を与えるものとなってきました。昔は、一部の裕福な層の方だけが利用してきました。今は、すべての人が身近に関わることができるようになりました。私は、開発を実際に行いました。Siriのような音声を読み取り、利用するようなものを作りました。実際に、学生の私たちが開発に一から開発できるほど身近なものとなってきました。このように、ITは今の私たちの生活を欠かせないものとなっています。人それぞれが、様々な用途を持っているので、それに合わせた利用ができるようになるぐらい便利に利用できるようになりました。ITとの関わりは、人間の更なる発展には欠かせないものとなっているだけでなく、今後も成長していくと思います。【学生時代に取り組んだことを教えてください】 私は、ソフトテニスに9年間取り組みました。部活動は強い部活動に入りたいと思い、校内で強いと言われていたソフトテニスに入りました。。はじめは、特に何も考えず、闇雲に取り組みました。しかし、ある時に全国大会を見に行くことになりました。そこで、自分のプレーと何が違うのか、必死に分析しました。その次の日から、周りの人のプレーも見るようになりました。具体的には相手の弱点や長所を分析することを始ました。そのため、公式戦では、相手の戦術や弱点が試合の序盤で見抜くことができるようになりました。そのため、試合を有利に進めることができました。その結果、高校生では、近畿大会出場、大学生では、4部に昇格することができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】 質問に対する答えを的確に短く答えることができたことだと思う。ダラダラと話すよりは、短く話すほうが好印象のように思えた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

1次面接

17卒 | 明治大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】きっちりした1次面接ではなく、カフェにてOG訪問と人事面談を受けていたところに、役員人事がやってくるという形だった【情報の知識はどれくらいあるか。なぜSE】情報学部ですが、文系に属します。プログラミングをがつがつやる学部ではありませんが、PC作業が好きです。PCは幼少のころから弄っており、高校の際には、新しいデバイスなどのアイデアを競うコンテストなどにも出場していました。現在も研究所にて秘書・研究補佐のバイトをしていることから、エクセル、ワード、フォトショップ、イラストレーターなどのソフトが使えます。独立系SIerに現場配属のインターンシップに行き、プログラミングを経験した。【ほかにどのようなシステム会社を見ているかを教えて下さい。】答え方を考え込んでいると、人事さんが、「僕たちは、鉄道やエアラインとかも見ていたよ」と言ってくださったので、「私も、丁度そのあたりを見てきました」と答えた。「同じ旅行業でも会社ごとに人の違いがあるよね」と聞かれたので、各社の社員さんの印象を話しました。たとえば、「JRは鉄道オタクが多かった。」「ANAシステムズは、フランクでかわいらしい人が多かった。」など。個社説明会に足を運んで良く見ているねと褒めて頂きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】あらゆる選考をすっとばしての、特別選考だったため、それに見合う学生かどうかを見極められていたと思う。実際、このリクルーター面談の後が最終選考だった。受け答えの仕方や、学生時代何をしてきたか、それが身についているのか、この会社での再現性があるのかなどを評価されたと思う。採用人数が他のグループ会社と比較しても極端に少ないため、厳選していると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

最終面接

17卒 | 明治大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事役員【面接の雰囲気】待合室に通された時から、最終面接はとても和やかだよと聞いていました。実際に、白いテーブルクロスがひかれ、お花も活けてありました。【志望動機を教えて下さい】学部では情報科学などを専攻し、ITに関して幅広く学んでいます。また、ゼミや演劇のサークル活動では、チームで何かを作り上げることに注力してきました。このチームでの経験からSEを目指しています。貴社の説明会に複数回参加させて頂いたことで、貴社の一員となり、JTBグループの「交流文化事業」を支えたいと思いました。JTBグループは旅行業だけでなく、芸能や出版、イベントなどにも手掛けており、事業領域が広いと思います。JTBグループにおける基幹システムを学び、その運用やマネジメント業務を習得し、ゆくゆくは新システムの構築を手がけたいと考えています。【うちの印象を教えて下さい他社と違うところを教えて下さい】貴社の社員さんは、人柄が良いと感じました。複数の説明会に参加させて頂いて、女性社員さんとお話する機会が多かったです。大和なでしこのような方々ばかりだなと感じました。見た目は清楚でかわいらしにもかかわらず、お話してみると海外に赴任経験もあったり、パワフルで優秀なところもあり、優しく何でも教えてくださる所にあこがれ、私も彼女たちのような女性になりたいと思いました。先日のOG訪問、リクルーター面談においても男性社員が優しく仕事内容を教えてくださいました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人当たりの良さ。どの社員さんも優しい方ばかりでした。社風に合っているかが見られていたのだと思います。私はどちらかと言うとツンツンした性格でしたが、面接時は柔らかく話すように心がけました。緊張もほぐしてくださいますし、人間の本心といいますか、生の心を見てくださっているように感じました。控室に戻ってすぐに内々定を頂きました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
3件中3件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

I&Jデジタルイノベーションを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は質の高い建造物を作ることで、多くの人の生活に安心をもたらしたいと考え、御社を志望しました。御社は商業施設や公共交通機関の建設に強みがあり、社風としても安全第一が強く掲げられています。地域の人たちが望む商業施設や公共交通機関を安全に、かつより便利なものに作り上げることで、安心で豊かな生活を提供したいと考えています。 私は大学時代に工場で検品のアルバイトをしており、集中力や細かいチェックには自信があります。御社でも集中力を切らさず、しっかりとチェックを行うことでミスを減らし、安全な建設に貢献したいと考えています。 また御社に入社することが出来たら、世界一の耐震技術を開発して日本だけではなく世界を視野に活動できればいいなと思っております。目標は高ければ高いほど自分のモチベーションを維持するのにいいと思います。是非、私の夢を叶えるため御社の力を貸して頂ければ有難いです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月15日
Q. 志望動機
A.
貴社で働くことで、多くの人の生活に豊かさや楽しさを提供するとともに、私の夢を叶えることにも繋がると考え、志望しました。私の夢は、私が「好き」と感じたものを社会に広め、それを多くの人に使用してもらうことで、私が感じた「好き」を伝染させる事です。私は中学生の頃から貴社の「mt」が大好きで、手紙や手帳など、身の回りのものに貼ることで、日々の生活が少し楽しくなり、モチベーションに繋がったという経験が何度もあります。貴社の営業職に就くことで、その楽しさや素晴らしさを多くの人に広める事に貢献したいと考えました。「くっつく」を追求し、様々な事に挑戦する貴社で、多くの人に新たな「くっつく」の価値を提供したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月16日

I&Jデジタルイノベーションの ステップから本選考体験記を探す

I&Jデジタルイノベーションの 会社情報

基本データ
会社名 I&Jデジタルイノベーション株式会社
フリガナ アイアンドジェイデジタルイノベーション
設立日 1984年2月
資本金 1億円
従業員数 386人
決算月 12月
代表者 横溝孝幸
本社所在地 〒206-0025 東京都多摩市永山2丁目1番地7
URL https://www.ibm.com/jp-ja/about/subsidiaries/ijdi
NOKIZAL ID: 1571841

I&Jデジタルイノベーションの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。