就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2017/3/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社CSS技術開発のロゴ写真

株式会社CSS技術開発 報酬UP

CSS技術開発の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全4件)

株式会社CSS技術開発の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

CSS技術開発の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全1体験記)

企業研究

16卒 | 山梨大学   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
あまり大きな会社ではないので、ホームページ等では会社の特色がわかりにくいです。希望部署にもよりますが、実際に会社説明会へ足を運ぶべきだとおもいます。参加者は毎回あまり多くないということだったので、質問なども納得の行くまで出来ると思います。外業を志望している人は、基本的に平日の昼間は社員さんがいないので、個人的にアポを取る必要があるかもしれないです。測量の技術力では業界トップレベルらしいので、業績などは測量業界の情報誌などを読むと企業情報がわかるかもしれないです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

16卒 | 山梨大学   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
日本全国様々な土地へ赴き体を動かす仕事がしたいこと、自分の持っている技術で社会貢献をしたいということから貴社を志望させていただきました。私は研究活動として採水や流量観測のために山や農地に調査へ行き、研究室では取得したサンプル、データを分析、解析しています。これらを通して、体を動かして得たデータをまとめるという一連の流れの楽しさを知り、様々な場所へ足を運ぶ仕事がしたいと考えました。また、多くの留学生と接する中で海外の環境問題を学び、これらの問題に取り組みたいと考えました。一人前の技術者となった暁には、貴社の高い技術を活かし、日本だけでなく海外も視野に入れた活動をしたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

16卒 | 山梨大学   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】答えに詰まるような質問は一つもなかったです。人事の方も優しそうな女性の方で、緊張せずに挑めました。こちらの話も最後までしっかりと聞いてくれて、学生のことを見下している様子などは全く無かったです【なぜ測量業界を志望されたのですか。】私は大学院で水環境の研究をしています。活動としては毎週のように採水や流量観測のために山や農地に調査へ行くという外業、研究室では取得したサンプル、データを分析、解析するという内業をしています。これらを通して、体を動かして得たデータをまとめるという一連の流れの楽しさを知りました。職業選択を考えた時に、水関係のコンサルタントでは今の研究活動のようなことはできず、測量が1番今まで経験したことに近いのではないかと考えました。【当社のことはどこで知りましたか。】「就活サイトのホームページで知りました。」では、数ある測量会社の中で弊社の面接を受けようと思った理由はなんですか。と聞かれました。「最初にホームページを見て、非常に技術力が高い会社であると感じ、説明会に参加しました。そこで、技術の詳しい内容や、会社の安定性、今後の計画などをお聞きし、魅力的な会社であると感じました。また、説明会の際に社長自ら話をしてくださり、社長の魅力を感じると同時に新卒採用に力を入れられているんだと感じ、志望させていただきました。」【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接ということもあって、基礎的な質問が多かったです。会社の事業は今後も拡大していく予定のようでしたが、一方で従業員、特に測量を実際に行う外業メインの人が不足しており、例年に比べ新卒を多く採用しようとされているようでした。したがって、こちらを蹴落とすような質問は殆ど無く、会社と学生のミスマッチだけは避けたいというような感じでした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

最終面接

16卒 | 山梨大学   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】社長/人事【面接の雰囲気】面接の前に、簡単なパソコンの操作試験や測量の実技などがあり、何人かの社員さんとお話をする機会があったのですが、みなさんとても丁寧で親切視してくれました。面接自体も、ぜひとも会社に入って欲しいという気持ちが伝わって来るような雰囲気で、嫌な気持ちになることはありませんでした。【測量にはいろいろな種類がありますが、どのような測量がしたいですか。】今まで大学生活で河川の勉強をしてきたので、河岸工事などに関わる測量がしてみたいです。説明会の際に実際に御社が手がけられた、河岸での測量とその成果の事例を見せていただき、自分もあのような工事に携わってみたいと考えました。また一方で、色々な場所へ行って様々なタイプの測量を経験したいという思いがあります。他の会社と御社との一番の違いは、測量機械の発明やプログラムなどの技術力だとお聞きしました。御社に入社した暁にはその技術力を存分に発揮できるよう、様々な技術を身につけたいと思っています。【就活はいつまで続けられるつもりですか。】「自分の納得できる企業が見つかるまで続けようと考えています。春休み中ずっと海外で生活をしていたため、就活を始めるのが遅くなっていました。企業研究もあまり出来ておらず、まだ手探りの状態です。ただ、私は事業内よりむしろ社内の雰囲気を重視したいと考えているので、実際に様々な会社へ足を運びたいと考えています。今まで説明会を受けた中では御社の雰囲気が一番良いと感じたので、志望させていただきました。」面接のタイミングが他社に比べ圧倒的に早いので、この質問は絶対にされるのではないかと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】基本的には1次面接と変わらず、基礎的な質問が最初にありました。ただ、後半は実際に入社したあとどのような仕事がしたいかなど、会社のことを勉強しておかないと答えに詰まるようなものもあったので、企業研究や測量の復讐は少ししておいたほうがいいと思います。最後の質問の時間もたっぷりととっていたので、ある程度質問を考えておいたほうが良いかもしれないです。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
4件中4件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

CSS技術開発を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私がアイテック株式会社を志望する理由は水は人が生きていくため必要不可欠なものであり、水の安定供給を行い生活を支え社会貢献に携わりたいと思ったからです。貴社の事業は廃棄物処理や上下水道の管理がある中で上下水道の水質分析に興味を持ちました。貴社で働く人がいるからこそ私たちは蛇口から水を飲むことができます。この事業がどれだけ工夫するかで環境汚染をどれだけ軽減できるかが決まってくると考えたからです。そして資格者が多く幅広い資格の取得、資格手当もあるということで仕事に対し勉強することで仕事のやりがいにもつながっていくと感じました。環境問題に少しでも関われ今後地球が住みやすく、快適に過ごせる社会の形成に貢献していきたいと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月10日

CSS技術開発の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

CSS技術開発の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社CSS技術開発
設立日 1985年8月
資本金 9000万円
従業員数 126人
決算月 12月
代表者 大山竜吾
本社所在地 〒206-0014 東京都多摩市乞田1251番地サークビル
電話番号 042-373-2100
URL https://www.css24.jp/
NOKIZAL ID: 2902098

CSS技術開発の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。