就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ダッソー・システムズ株式会社のロゴ写真

ダッソー・システムズ株式会社 報酬UP

ダッソー・システムズの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

ダッソー・システムズ株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ダッソー・システムズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

ソフトウェアエンジニア
20卒 | 国際基督教大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明(プロジェクトリーダーなど)【面接の雰囲気】面接官は二人とも外国人の方で面接も英語で行われたが、私の拙い英語に対して逐一ほめてくださり、話の中でも何度もうなずいてくれ、かなり話しやすい雰囲気で面接を進めることができた。【大学時代に頑張ったことについて教えてください。】私は部活に最も力を入れて取り組みました。入学時からバスケットボール部に所属していますが、他の選手との体格の差が大きく互角にプレーをすることがとても困難でした。私は他の選手と比べ細い分、どうしても当たり負けしてしまうということがありました。この問題を克服するため、身体面技術面でのトレーニングをすることを決めました。具体的には週に4回の筋トレ、5kmのランニングを1年間続けました。また、練習以外の時間に自主練を行っていました。これらを続けたことで、1年後には当たり負けせず、自分の勝てる部分でプレーができるようになり、スタメンとして試合でも活躍することができました。チームとしてもリーグ戦上位リーグ進出という目標を達成することもできました。この経験から、一度決めた目標に向かって努力し続ける力をさらにつけることができ、他者を巻き込み共に目標達成に向かっていく強みを身に付けることができました。【具体的にどのようなことをこの会社でやってみたいですか。】私は御社で御社の製品や技術を通じて世界中で当たり前として用いられる製品や技術の開発に携わりたいです。そして日本だけでなく、世界のものづくりを支え、未来のものづくりの基盤づくりをしたいと考えています。また、御社の3D技術を導入することで人手不足などの問題を抱える日本の中小企業のものづくりを支えたいとも考えています。興味のある分野としては自動車や航空宇宙業界があり、御社が実際に実現しようとしている空飛ぶ車や街そのものの設計などまだ人類が実現できていない新しい未来の実現プロジェクトに参加したいと考えています。また、宇宙分野ではより安全性の高く、生産効率の向上したロケットの開発などの実際の設計開発の基盤を担う技術や製品の提供に貢献したいとも考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】拙い英語でも必死に自分の意見や目標をあきらめずに伝えようとしたことがかなり評価されたと思う。また、少なからずこの会社についてリサーチをしていたのでそういった会社に対する興味を伝えたことも評価の一つでると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年2月12日

問題を報告する

2次面接

ソフトウェアエンジニア
20卒 | 国際基督教大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】面接官が社長ということでかなり緊張していたが、とてもフランクな方で話しやすい雰囲気を作て下さった。また、面接の途中でも相槌などの反応をしてくださったことでかなり話しやすかった。【一番イライラすることと、その解決策はなんですか。】私は、「スケジュール通りにものごとが進まないとき」がイライラする一つの原因であると感じています。日々の生活の中で勉強やバイトをこなしながらできるだけ無駄な時間を作らないように考えて時間を過ごしています。そのため、立てた計画やスケジュールが何らかの問題や都合でうまく進まなくなった時ややらなければならないことをうまく消化できないときは不安やフラストレーションを感じます。このような状況になったときにいつも決まって意識していることがあります。それはやらなければならないこととうまくいかなかった原因を紙に書きだすことです。頭の中だけではなく、実際に文字にして目に見える形にすることでより明確化し、より達成しやすいスケジュールを立てることにつながると実感しています。これらをすることで問題があってものごとがうまく進まない時でもフラストレーションをすぐに解消することができより次にうまくつなげることができることを学びました。【現在の日本のものづくりについてどう考えていますか。】私は日本のものづくりは世界に誇れる高い質を実現できるものであると考えています。留学中にも日本の製品を目にする機会は多々あり、現地の生徒もそれらを使用していました。この経験から、日本のものづくりは世界でも通用する高い質と信頼性を生み出せるものであると実感しました。また、実際に手を動かす伝統技術や製造方法など泥臭さがある点も日本のものづくりの一つの大きな特徴であると考えています。その一方で融通が利かない部分もあるのではないかと考えています。代々のやり方やものづくりに対する考え方に引きずられて、新しいやり方や技術を導入するなどがスムーズでない部分もあると思います。このようなことは今後解決してくべき一つの課題ではないかと考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】どの質問もざっくりとではなくかなり具体性を持たせて回答することができたことが評価されたと思います。また、日ごろから自分で考える力があるかといった点も見られているように感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年2月12日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

ダッソー・システムズを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私がこの企業を志望した理由は自己成長をできる環境にあると感じたからである。成長できる環境に身を置きたいという思いから成長産業であるIT業界に興味を持った。また、ゼミでのリーダー経験からゼミ生や教授、外部の企業の方々といった様々な関係者を巻き込みながらプロジェクトを進めていくことにやりがいを感じ、自分が中心となって多くの人と協力してシステムをつくりあげていくSEを目指したいと考えた。中でも貴社を志望した理由は大きく2つある。1つは若いうちから裁量ある仕事を任せてもらえる点だ。社員数が100名前後でまだまだ成長途中ということもあり、新入社員でも大きな仕事を任せてもらえ、仕事を通じて会社の発展に貢献できると思った。2点目は自社製品を持っている点だ。ベンチャー企業でありながら自社製品を開発しており、技術力に優れていると感じた。以上の2点から自己成長ができる環境にあると考え、志望した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月16日

GCA合同会社

M&Aファイナンシャルアドバイザー
内定入社
Q. 志望動機
A.
企業価値向上や社会発展をもたらす手段としてM&Aの重要性が増す中、その実現に貢献すべくM&Aアドバイザリーに携わりたいと考えました。その中でも貴社を志望する理由は以下の3点においてです。1点目は、クライアント重視の理念です。長期的にクライアントの利益につながるディールを主導しようという姿勢や、より良い社会を実現したいという意志は、私の目指すバンカー像と一致しました。2点目は、注目ディールでの実績です。2019年の伊藤忠によるデサントへのTOBや2020年の三井不動産による東京ドームへのTOBなど、毎年話題となるM&Aへの関与があります。確かにメインターゲットはミディアムサイズのディールですが、それらも企業価値に影響を与えるのに十分なサイズですので個人的には気になりません。3点目は、キャリア形成面です。貴社では若手の間から裁量権が大きく、自ら考えることを是とするカルチャーがあるので、M&Aアドバイザリー経験を積む中で得られる成長も著しいと考えました。更に、アナリストの間から海外拠点への短期研修や長期駐在も用意されており、国際的な視点の獲得も目指せると考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

ダッソー・システムズの ステップから本選考体験記を探す

ダッソー・システムズの 会社情報

基本データ
会社名 ダッソー・システムズ株式会社
フリガナ ダッソーシステムズ
設立日 1994年6月
資本金 1億円
従業員数 600人
売上高 471億1500万円
決算月 12月
代表者 ベルナール・シャーレス
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目1番1号
電話番号 03-4321-3500
URL https://www.3ds.com/ja/
NOKIZAL ID: 2707542

ダッソー・システムズの 選考対策

  • ダッソー・システムズ株式会社のインターン
  • ダッソー・システムズ株式会社のインターン体験記一覧
  • ダッソー・システムズ株式会社のインターンのエントリーシート
  • ダッソー・システムズ株式会社のインターンの面接
  • ダッソー・システムズ株式会社の口コミ・評価
  • ダッソー・システムズ株式会社の口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。