就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日清オイリオグループ株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

日清オイリオグループ株式会社 報酬UP

【健康と挑戦の新市場】【22卒】日清オイリオグループの営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.18227(静岡大学/男性)(2021/9/27公開)

日清オイリオグループ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日清オイリオグループ株式会社のレポート

公開日:2021年9月27日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 営業職

投稿者

大学
  • 静岡大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は全てオンライン

企業研究

日清オイリオグループでは、サラダ油をはじめ、様々な商品を製造し、販売しています。好きな商品を聞かれた際に素早く答えられるように、商品の知識は頭に入れておきました。商品の知識は、実際にスーパーへ行き、実際に購入したり、ホームページ等のサイトを使い、頭に入れておくと良いと思います。また、多くの食品業界の中でもなぜ日清オイリオグループがよいのかは聞かれると思います。そのため、なぜ日清オイリオグループに入りたいのかは説明できるようにしておくと良いと思います。志望動機だけではなく、もし入社したらどんなことに取り組んでみたいのかも説明できるようにした方が良いです。会社説明会の動画などを繰り返し見ることで、入社した後のイメージが少しはできると思います。

志望動機

まず私が貴社を志望する理由は、貴社は「おいしさ、健康、美」を追求している点や、かけるオイル市場拡大をはじめとする新しいニーズへ対応し、新たな市場を創造していることに魅力を感じたためです。貴社の商品を通じて健康で明るい生活のお手伝いができると思いました。貴社では、オリーブオイルやアマニ油などのかけるオイルなどを通じてアブラで健康という価値をお届けし、健康で豊かな食生活を提供できると思いました。植物資源の可能性を最大限に引き出し、油脂の新たな価値を拡大しようとしている点で、人々の健康で豊かな食文化を作ることに貢献できると思ったためです。油を扱う企業は他にもあるとは思いますが、新たな価値を拡大し、挑戦できる社風のある貴社でぜひ働きたいと考えています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

なぜ、弊社を志望し、また、どのような職種で活躍したいですか。/これからの人生で挑戦したいことを教えてください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

ESのテーマは他の企業よりも多く、字数もそれなりに書かせるものであった。そのため、どのテーマでも結論ファーストを意識し、分かりやすいように意識した。

ES対策で行ったこと

エントリーシートの書き方の本を読み、どのようにすれば相手に伝わる文章を書けるようになるのかを研究した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ユニスタイル

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

事前に送られたURLより入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自己PRをした後に部活動のことについて掘り下げられました。その際に、詳しく、情熱的に話をしたことが評価されたのだと思う。

面接の雰囲気

面接官は非常に話しやすい人でした。面接時間が短く、手順を追って話しているような感じがしました。素早く質問に答える必要があると思います。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

学業で大変だったことを教えてください

学業で苦労したことは植物生理学の勉強です。植物生理学では、植物の生理・形態について幅広く学習しました。この分野の内容は、3年以降の専門科目の勉強や卒業研究の内容にも大きく関わるため力を入れて勉強しました。知識を定着させるために2つのことを意識しました。1つ目は、毎回の小テストに全力に挑むことです。期末試験前だけに集中して勉強するスタイルであると、試験範囲が間に合わなかったり、試験が終わったらすぐに勉強した内容を忘れてしまうなどの問題があります。そのため、計画的に勉強するようにしました。2つ目は、解説を読んでも分からないところは、分からないままにするのではなく、担当の教授に積極的に質問へ行き、理解を深めるようにしました。その結果、知識を深めることができました。

自己PRをしてください

私の強みは粘り強く努力できることです。努力したことは以下の2つです。1つ目は学業とアルバイトの両立です。9時間のアルバイトを週4日していますが、学業を疎かにすることなく、3年間無遅刻・無欠席を貫きました。授業やアルバイトが忙しい中でも、日々の時間を大切にし、計画的に勉強することで希望の研究室に入ることができました。2つ目は中学校・高校6年間の卓球部の練習です。入部当初の部内の順位は下から数えた方が早かったです。毎日の部活に参加するだけではなく、部活終わりのクラブや他の学校で行われていた夜練習に参加することで、最終的に部内で2位になるほど上達し、レギュラーを獲得することができました。この経験から、粘り強く努力し続けることの大切さを学びました。貴社でも粘り強い努力を続け、諦めずに仕事をやり遂げます。

2次面接 落選

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

事前に送られたURLより入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

これからの人生でチャレンジしたいことを話す際に最後に自分のチャレンジしたいことを達成した際に仕事にも繋がるように話せたことが評価されたのではないかと思う。

面接の雰囲気

1次面接の人よりは役職が上の人で、雰囲気は少し重たかった。時間が2次面接も短いため、素早く反応する必要がある。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

2次面接で聞かれた質問と回答

営業で必要な力は何だと思いますか

営業で必要な力はいくつかあると思います。1つ目は、コミュニケーションを取り、周囲を巻き込む力だと思います。営業というのは、ただモノを売るだけではなく、お客様と信頼関係を構築していくことが大切です。お客様と信頼関係を構築して初めて潜在ニーズを引き出すことができると考えています。そして、お客様に納得していただける商品にするには、お客様だけではなく、製造部や品質保証部など社内の技術者と密接に関わる必要があります。そのため、この力は必要になってくると思います。2つ目は、向上心です。現状に満足することなく、さらに良い商品提案やお客様のニーズに応えた商品などを提案していこうとする気持ちがないと他の企業さんに負けてしまうし、自分自身も成長できないためです。以上の力が必要になってくると思います。

これからの人生でチャレンジしたいこと

日本漢字能力検定1級の取得です。元々クイズ番組を見ることが好きで、出演者の方が難読漢字を答えているのを見て、私も答えられるようになってみたいと思ったのが勉強を始めたきっかけでした。2級の勉強をしていく中で知らない漢字、言葉を学んでいく面白さに気が付き、2級を合格したと分かったその次の日から準1級の勉強を始めました。合格まであと7点のところまで迫りました。苦手な四字熟語は意味を理解しながら覚えることや弱点ノートを作成し効率良く勉強しまずは準1級の合格をつかみたいです。さらに、自分の弱点分野を分析し、それに合わせて対策し、将来的には1級の合格にも繋げたいです。漢字を覚えることは資料作成の際に誤字脱字を無くすことに繋がると思っています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日清オイリオグループ株式会社の選考体験記

メーカー (食品)の他の選考体験記を見る

日清オイリオグループの 会社情報

基本データ
会社名 日清オイリオグループ株式会社
フリガナ ニッシンオイリオグループ
設立日 1907年3月
資本金 163億3200万円
従業員数 3,001人
売上高 5565億6500万円
決算月 3月
代表者 久野貴久
本社所在地 〒104-0033 東京都中央区新川1丁目23番1号
平均年齢 42.1歳
平均給与 721万円
電話番号 03-3206-5005
URL https://www.nisshin-oillio.com/
NOKIZAL ID: 1133574

日清オイリオグループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。