就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
野村不動産ソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

野村不動産ソリューションズ株式会社 報酬UP

野村不動産ソリューションズの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全128件)

野村不動産ソリューションズ株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

野村不動産ソリューションズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
128件中1〜100件表示 (全22体験記)

WEBテスト

営業職
25卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】WEBテスト(言語、非言語、性格)【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】合計で60分くらい【WEBテスト対策で行ったこと】他の企業で何回か受けた。それのテストを練習代わりにしていた。

問題を報告する
公開日:2024年4月30日

1次面接

営業職
25卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業職社員【面接の雰囲気】堅苦しい感じはしなかった、緊張せずにリラックスしていつも通りの話し方で話してくださいね...

問題を報告する
公開日:2024年4月30日

2次面接

営業職
25卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社/新宿野村ビル【会場到着から選考終了までの流れ】待合室はなく、受付みたいなところでお待ちくださいと言われ、来客用のソファで腰を掛けていて、面接官に呼ばれた。ノックなどもすることなく、面接官の〇〇です。よろしくお願...

問題を報告する
公開日:2024年4月30日

最終面接

営業職
25卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社/新宿野村ビル【会場到着から選考終了までの流れ】本番前に15分ほど人事からの説明があり、その後案内されて会議室で面接という流れだった。【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員面接/人事部部長1人...

問題を報告する
公開日:2024年4月30日

ES

総合職
25卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【ESの形式】企業のマイページからweb入力【ESの内容・テーマ】業界および企業を選ぶ際に重要視していること・指針としていることを教えてください。/不動産業界を志望している理由を教えてください/学生時代に力を入れて取り組んだことについて、具体的に工夫した...

問題を報告する
公開日:2024年5月7日

WEBテスト

総合職
25卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI 言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】問題数は人によって異なる。言語、非言語合わせて35分間の試験。【WEBテスト対策で行ったこと】繰り返し解いた。苦手な分野は重点的に対策した。

問題を報告する
公開日:2024年5月7日

1次面接

総合職
25卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】五年目の営業社員【面接の雰囲気】面接官が人事ではなかったので最初は驚いた。しかし、しっかり笑顔で話を聞いて...

問題を報告する
公開日:2024年5月7日

2次面接

総合職
25卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着して受付に行くと、ソファーで待っておくように言われます。その後人事社員が迎えに来て面接室まで移動します。そのまま面接を行い、終了後は速やかに帰りました。【学生の人数】1...

問題を報告する
公開日:2024年5月7日

最終面接

総合職
25卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に着くと二次面接の時と同じソファーで待機するよう指示されました。その後、人事の方がきて、もう一人の学生と一緒に応接室に案内されます。そこで、最終面接の説明をされ、案内するまで...

問題を報告する
公開日:2024年5月7日

ES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】自己PR/学生時代に力を入れたこと/業界および企業を選ぶ際に重視していること・指針としていること/不動産業界を志望している理由は/不動産の中でも流通がいい理由【ESを書くときに注意したこと】まずは結論ファー...

問題を報告する
公開日:2023年11月8日

WEBテスト

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】約60分【WEBテスト対策で行ったこと】spiの問題集を1週はするようにしていた。

問題を報告する
公開日:2023年11月8日

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続し、面接開始。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気で面接が行われていく。こちらが話したことに対して笑顔で聞いてくれ...

問題を報告する
公開日:2023年11月8日

2次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】待機室でまち、呼ばれたら入室する。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】終始穏やかな雰囲気で面接が行われていく。初めは大学で何を学んでいるかな...

問題を報告する
公開日:2023年11月8日

最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】待機室でまち、呼ばれたら入室する。【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】面接官の方は笑顔で話しかけてくれ、笑い声も混じりながら面接ができるため...

問題を報告する
公開日:2023年11月8日

ES

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】自己PR(400文字以内)学生時代に力を入れたこと。(400文字)業界および企業を選ぶ際に重視していること・指針としていること(300)不動産業界を志望している理由は(300)【ESを書くときに注意したこと...

問題を報告する
公開日:2023年8月3日

WEBテスト

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】通常の玉手箱、言語非言語性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】20分から25分【WEBテスト対策で行ったこと】友人から教えてもらった、参考書を繰り返し説いた。

問題を報告する
公開日:2023年8月3日

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら入室【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事ではない社員の方【面接の雰囲気】社員の方が2人、学生が2人という集団オンライン面接でした。面接...

問題を報告する
公開日:2023年8月3日

2次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿野村ビル【会場到着から選考終了までの流れ】受付を済ませ待機、人事の方が迎えに来てくれるので、部屋に移動し面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年目くらいの人事【面接の雰囲気】インターンシッ...

問題を報告する
公開日:2023年8月3日

最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿野村ビル【会場到着から選考終了までの流れ】受付を済ませ、待機室で待機。その部屋に2次面接をした人事の方が来てくれるので、雑談をしながらリラックスをし、面接開始を待つ。人事部長の方が呼びに来てくれたら、面接開始。【学生...

問題を報告する
公開日:2023年8月3日

WEBテスト

総合職
24卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】不明:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】それぞれ40分程度【WEBテスト対策で行ったこと】SPIのテキストで基礎力を高めるようにしていた。

問題を報告する
公開日:2023年11月6日

ES

総合職
24卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】業界および企業を選ぶ際に重要視していること・指針としていることを教えてください。(300字以内)/不動産業界を志望している理由を教えてください。(300字以内)/学生時代に力を入れて取り組んだことについて、...

問題を報告する
公開日:2023年11月6日

1次面接

総合職
24卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続し、面接を受けて、連絡等の説明を受けて終了【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部採用担当【面接の雰囲気】面接官の方はどちらも穏やかで落ち着いた印...

問題を報告する
公開日:2023年11月6日

2次面接

総合職
24卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着し、他の学生の待合室でしばらく待った後に個人面接。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部採用担当【面接の雰囲気】1次面接と同じ社員で、インターンで...

問題を報告する
公開日:2023年11月6日

最終面接

総合職
24卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】最初に採用担当から説明を受け、面接。その後、軽く志望度の確認などの面談や内定後のガイダンス。【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】面接官は年次...

問題を報告する
公開日:2023年11月6日

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOM【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官が友好的で親しみやすい印象で質問をしてくれます。リラックスして自分の意見や経験を話...

問題を報告する
公開日:2023年8月28日

最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】待機室で待機後、面接室に呼ばれます。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官が厳しい印象で質問をする。緊張感が高く、緊張しながら回答をする必要...

問題を報告する
公開日:2023年8月28日

ES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】志望の軸、業界の志望動機、学生時代に力を入れて頑張ったこと、長所と短所【ESを書くときに注意したこと】文字数が少なかったので、簡潔にまとめるようにした。また、周囲と同じような文章にならないように構成を工夫し...

問題を報告する
公開日:2023年9月15日

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は、女の人と男の人二人だったが、終始笑顔で聞いてくれたので話しやすい雰囲気だった...

問題を報告する
公開日:2023年9月15日

2次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付を済ませた後、待合室で待ってから、面接会場に案内された。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接とは異なり、厳しめの雰囲気だった。ア...

問題を報告する
公開日:2023年9月15日

WEBテスト

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】一般的なWebテスト【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なWebテスト【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を繰り返し解いた。非言語が苦手だったためその対策をした。

問題を報告する
公開日:2022年6月27日

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着→案内→面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】非常に優しく雑談ベースの面接だった。2次が鬼門と言われていたため驚いた。その一方で人格の深堀...

問題を報告する
公開日:2022年6月27日

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社ビル【会場到着から選考終了までの流れ】到着して案内されて面接開始【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】副社長とあと2人【面接の雰囲気】3人のうち2人は非常に厳しそうな雰囲気があったが、1人は優しそうで...

問題を報告する
公開日:2022年6月27日

WEBテスト

総合職
23卒 | 関西大学 | 女性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】spi【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なspiと同じ【WEBテスト対策で行ったこと】体験した同期に話を聞いた。過去問をやった。

問題を報告する
公開日:2023年1月23日

ES

総合職
23卒 | 関西大学 | 女性   内定辞退

【ESの形式】web入力【ESの内容・テーマ】業界及び企業を選ぶ際に指針としていること/不動産業界を志望している理由【ESを書くときに注意したこと】言いたいことが伝わりやすいように書いた。【ES対策で行ったこと】ハローワーク新卒応援に足繁く通い、情報収集...

問題を報告する
公開日:2023年1月23日

1次面接

総合職
23卒 | 関西大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】物腰が柔らかく、緊張しますよね等の言葉をかけていただき安心しました。志望動機なども聞いかれた...

問題を報告する
公開日:2023年1月23日

最終面接

総合職
23卒 | 関西大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】まず、待合に通され書類提出をし10分ほど休憩ののちに面接【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】厳格な人、温厚な人、とタイプが分かれていました。...

問題を報告する
公開日:2023年1月23日

WEBテスト

業務職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】よくあるSPIの形式でした。【WEBテスト対策で行ったこと】特に難しいと感じなかったので、対策していれば大丈夫です。

問題を報告する
公開日:2022年6月13日

1次面接

業務職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】説明会で司会をしていた人事の方でした。とても温厚な方ですが、さすがは人事部の方で質問は...

問題を報告する
公開日:2022年6月13日

最終面接

業務職
23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付後、人事の方が迎えに来てくださり面接が開始しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】和やかでした。基本的な質問は一次面接の際の質問と変わ...

問題を報告する
公開日:2022年6月13日

ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】業界および企業を選ぶ際に重要視していること・指針としていることを教えてください。不動産業界を志望している理由を教えてください。学生時代に力を入れて取り組んだことについて、具体的に工夫した点を交えて、エピソー...

問題を報告する
公開日:2022年11月10日

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに指定時刻に入室。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手人事【面接の雰囲気】最初にアイスブレイクから始まり、また面接中も終始和やかな雰囲気であ...

問題を報告する
公開日:2022年11月10日

2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに指定時刻に入室。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手人事(一次面接とは別の人)【面接の雰囲気】一次面接同様、若手の人事が担当するとのことで...

問題を報告する
公開日:2022年11月10日

WEBテスト

営業
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【実施場所】webテスト 自宅【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、せいかく【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なものと同様【WEBテスト対策で行ったこと】いわゆるwebテストの参考本などで勉強しました。

問題を報告する
公開日:2022年5月26日

1次面接

営業
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業経験者【面接の雰囲気】あまり1人にたいする深掘りがなく、「質問→答え→次の方」で繰り返された。苗字が早い順で...

問題を報告する
公開日:2022年5月26日

2次面接

営業
23卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業トップ経験あり【面接の雰囲気】柔らかな雰囲気で、和やかではあったが、質問されることは厳しく鋭いので準備してい...

問題を報告する
公開日:2022年5月26日

企業研究

総合職
22卒 | 関西外国語大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
野村不動産系統を受けるときは必ず三井や東急との差別化を聞かれます。特に不動産仲介の会社は他社もたくさんあるのでそれぞれの会社の強み・弱みを踏まえてなぜ野村なのかをアピールすると良いと思います。公式ホームページはもちろんのことマイページ登録後に見ることができる社員さんの動画や内定者の方からのアドバイスなど細かなところにも目を通し雰囲気を理解することが大切だと思います。面接は一次から逆質問の時間があったのであらかじめ用意しておいてください。不動産流通業は会社独自の商品がないのでとことん人間力で見られると思います。ESはもちろんのこと面接で深堀をされても嘘を付かずとっさに言葉が出るように自分の幼少期から今までをしっかり振り返り整理することが大切です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月11日

志望動機

総合職
22卒 | 関西外国語大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は常に自分の味方となってくれた家に携わり、人々に安心・安全を届けることができる職につい気体と考えています。父が転勤族であったため幼少期から4度の引っ越しを経験したことから不動産業界に興味を持ちました。不動産業界の中でも売主、買主の双方のニーズを考え、一人一人に合ったサービスを提供することが求められる不動産流通業で私の強みである主体性とお客様視点を活かせると考えます。インターネットサービスで集客を行い、その後は自分自身のサービスが商品となり、お客様の納得に繋がるというフローに惹かれました。自分の主観のみで行動するのではなく。お客様の気持ちを常に意識しどんな時も誠実である仲介者になりたいと考え、貴社を志望致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月11日

筆記試験

総合職
22卒 | 関西外国語大学 | 女性   内定入社

【実施場所】オンラインなので自宅受検【筆記試験の内容・科目】適性テスト、言語・非言語の一般的なテスト【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】問題数は不明【筆記試験対策で行ったこと】一般的なSPI対策本で勉強した。特に難しいイメージはなかったので適性を見られているのかなと思った。性格は正直に答えた方が良いです。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月11日

1次面接

総合職
22卒 | 関西外国語大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインだったので接続確認と音声確認後すぐに面接開始という流れだった。学生は2人の集団面接だったので面接官の方が順に話を聞いてくださる形でした。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方は男の営業の方(たぶん)だったので話すのが上手く30分があっという間に感じた。学生の表情や目線の確認もしてくださり面接をしているうちに緊張がほぐれていくような感じだった。基本的には順番に話を振ってくださるので時間配分などはあまり気にしなくて良いと思います。【不動産業界と不動産流通業の志望理由を教えてください】私は過去に4度の引っ越しを経験しています。新しい生活環境、慣れない学校生活の中、家族が待っている家に帰ると安心しました。幼少期からの度重なる引っ越しで自分の味方となってくれたのは家でした。また引っ越し先で駅前の再開発を2度経験しており、街が生まれ変わる様子を見て街づくりにも興味を持つようになりました。この経験から将来は人々の安心・安全の味方となる家に携わる職に就きたいと考えています。また家に携わると一口に言っても様々な業種がありますがその中でも不動産流通業を志望する理由は2点あります。1点目は私はお客様に寄り添い納得を共に探し、提供することのできる職に就きたいから。2点目は自分の強みを活かせる業界だから。以上の2点より不動産流通業を志望しております。【自分の行動が周りに影響を与えたと思う出来事はありますか】私は現在所属する硬式テニスサークルの幹部としてコロナウイルスの影響下の広報活動に力を入れました。きっかけは、一度も学校に行けていない新入生の気持ちを考え、少しでも不安を取り除きたいという想いからです。コロナウイルスの影響により、新入生の勧誘活動含めサークル活動が全て中止になりました。私はサークルの公式SNSを駆使し、新入生の勧誘や質問対応をオンライン上ですることで乗り越えました。具体的には今まで撮りためておいたサークルの雰囲気がわかる写真や動画を公式SNSに投稿しました。興味を持ってくれた新入生からの質問に丁寧に対応し、サークル活動を理解してもらえるよう密に連絡を取りました。その結果10人の新入生が入部を決めてくれました。自分が率先して動いたおかげで他の幹部のメンバーも協力してくれるようになったので行動してよかったと思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接と言っても簡単な質問ではなく自分が周りに影響を与えたと思う経験は(つまりガクチカと自己PRの中から周りを動かしたと思うエピソードを探す)などの変化球的な質問がいくつかあったので対応力を見られていると思った。基本的にあまり黙らず、ハキハキと答えていた部分は評価されたと感じている。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月11日

2次面接

総合職
22卒 | 関西外国語大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】一次面接とは異なり個人面接だったので、接続確認と音声確認の時間が短くすぐに面接官の型が話し始めた。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接開始時には笑顔を褒めてくださり「その笑顔を何度も見れることを期待している」と言われた。質問が始まるとかなり張り詰めた空気でサクサク面接が進んでいった。一対一ということもあり考える時間などは特に設けられなかった。【外国語大学ということなので専門的な大学を選んだ理由について】元々幼少期から両親の運転する車で洋楽を聞いていたことがきっかけで英語に触れ始めた。月日がたち小学2年の頃に公文式で本格的に英語を習い始めた。英語を習っていく内に自分は文法やライティングよりも発音することが得意だと気付いた。中学校に入り本格的に学校で英語をやり始めた時には発音のテストの点数は高く、筆記のテストは伸び悩んでいることが多かった。高校に入学し、ニュージーランドの農家に3日間ファームステイした際にやはり英語を話すことが好きだと実感した。自分の将来を考えた時に英語を使う仕事につけなくとも、英語は好きという現状から英語は得意と言えるようになろうと思い英語を専科として学ぶことができ、交換留学生の数が多い大学を選ぶことにしました。【営業は対接客・対営業の二面性があるが将来の営業に活かせそうなエピソードがあれば】高校時代に文化祭に向かって頑張るクラスのクラス代表をしていた時のエピソードです。文化祭で行うイベント内容から準備の分担など物事を決める時には必ずと言っていいほどもめるクラスでした。そのクラスをまとめようと思ったきっかけは自分でまとめることの大変さを知りたいと思ったのと自分ならまとめれるという自信があったからです。文化祭の準備が終わりに近づいても揉め事は頻繁に起こっており、その中でクラス全員がもがいていました。先生にすぐに協力を求めるのではなく自分で解決するために2つのことを大切にしました。1つ目はミーティングを多く設け、グループやクラス内で分からないことを放置しないこと。2つ目は公平性を大事にし、普段意見を言う子言えない子関係なく公平に話を聞いたこと。この2点に気をつけた結果、私たちのクラスで企画した手作りプラネタリウムは金賞を取ることができました。この2点は営業をするうえで「分からないことはすぐに聞き、共有する」「お客様と関わる時に公平性を大事にする」という面で活かせると考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接と違って個人面接ということもあり、スピード感が比べ物にならなかったのでそのスピード感についていけているかを見られているように感じた。後はとにかく熱意を伝えることが大事だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月11日

最終面接

総合職
22卒 | 関西外国語大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】野村不動産西梅田ビル【会場到着から選考終了までの流れ】到着してからもう一人の受験者と顔合わせをした。その部屋に案内され人事の方からアイスブレークと面接の説明があった。また部屋を移動し、グループ面接が始まった。面接は40分程度で人事からその後の案内があり解散。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】執行役員【面接の雰囲気】今までとは緊張感がまるで違うので何度も深呼吸をした。今までの面接とは違って、スピード感というよりはじっくり話を聞いてくれるイメージ。ただ、常にピリピリしている感じ。【ゼミでの取り組みについて】ゼミでは日本の伝統工芸の普及の少なさについて研究し、企業と協力し実際に広報活動を行いました。日本の伝統工芸は年配の方が知っていても若者や外国人に馴染みが無い事に注目し、SNSやHPの作成に実際に携わりました。自分たちで工房見学の予約を取り、見学に行きYouTubeに掲載する用の動画を作成しました。(深堀)作った動画はYouTubeで実際に見れるの? 実際にYouTubeで見れるようになるには著作権や作家さんに許可を取っている途中で取り組み期間が終了してしまったので時間はかかりますが公開される予定です。(深堀)外国語大学の特性は活かせた? 外国語大学にはたくさんの留学生が在籍しており、外国人留学生がどのような考えを持っているかや伝統工芸の認知度の低さの調査は簡単に行うことができたので役に立ったと考えています。【スポーツ経験、ストレス耐性、コロナで変わったことをまとめて教えてください】まず、スポーツ経験に関してはテニスと水泳の経験が主です。水泳は3歳の頃から約10年間習い事として続けていました。高校3年間は水泳部に所属していました。テニスは母親の影響で始めることとなり12歳で硬式テニスを習い始め、中学3年間はソフトテニス部に所属。現在大学では硬式テニスサークルに所属し週に2回テニスをしていました。ストレスにはかなりの耐性があると思います。長年水泳を習っていたことから水が好きなのでお風呂で歌をうたうことでストレスを発散しています。またコロナウイルスの影響で身の回りの様々なことが変化が生じましたが、引っ越しの経験により新しい環境に対しての苦手耐性があまりないので何とかやり過ごしたという印象です。アルバイトの変化は特になかったです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接ということもあり緊張感に包まれるが、あまり意識せず自分の言葉で伝えることが大切だったと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月11日

企業研究

総合職
22卒 | 神田外語大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
同業他社比較は完璧に行うこと。野村不動産アーバンネットの強みや事業内容を事前に説明会や就活サイトなどでしっかり把握した上で実際に企業のインターンに出席することでそれ以上に自分自身で感じる企業の強みや違いなどを発見できる。インターンに参加することで他者やその企業が示す強みだけではなく自分の中でのその企業の特徴や良さなどが分かるため必ず出席するべきだと感じた。例えばこの企業は野村不動産のブランドがあることやノムコムなどのITに特化している強みを持った企業であると言うのは説明会でもサイトにも載っているが、実際にインターンに出席した私はノムコムの中にもノムコムウーマンという女性をターゲットにしている不動産も行なっていることで女性に対する働きやすさが整っている企業だと感じた。また、コロナ禍だったので実際にコロナ禍でのVRやオンライン接客の大変さや工夫点など働いている側だけでなく一度自分自身が顧客側に立って考えて理解するのも大事だと感じました。さらに不動産営業では売買なのか賃貸なのかまたその両方なのかや専任制やグループ制など基本的な違いからそれぞれの企業で異なるキャリアプランや福利厚生などそのような長く自分が働くこと、将来性をしっかりと考えて見るべきだと感じた。OB訪問は女性男性力法に極力行うべきだ。女性で入社を考えているならば実際の福利厚生で結婚や出産について生の声を聞くことができるし、女性男性両方に聞くことで働く上での性のギャップがあるかどうかが分かるからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月22日

志望動機

総合職
22卒 | 神田外語大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が野村不動産アーバンネットを志望する理由は自己成長できる企業だと感じたためです。私は仕事をする上でいかに自己成長できるかを目標として考えております。その中で御社は常にチャレンジする風土が用意されており、一連の業務を担当できるなど挑戦と責任感がある企業だと感じました。また御社を代表するノムコムでは様々なお客様に向けたサービスの提供をしており、特にノムコムウーマンでは女性をターゲットにしているため、女性を生かし活躍をして行きたいと考える私にはとても魅力的でした。これらのことを踏まえ御社は私の就活の軸と非常にマッチしており、自分の可能性を最大限引きだせる企業だと考えたため志望致させていただきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月22日

ES

総合職
22卒 | 神田外語大学 | 女性   内定入社

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】業界選びで指針にしていること。ガクチカ。不動産業を志望している理由。【ESを書くときに注意したこと】300字〜400字のESだったのでなるべく簡潔に伝えられるように書きました。prepを意識して書くことでまとまりのある文章に仕上げました。【ES対策で行ったこと】年明け前に自分の狙っている職業のおおまかな志望動機や強み、ガクチカなどをまとめておきそれをベースに企業ごとに合わせて書き換えた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月22日

WEBテスト

総合職
22卒 | 神田外語大学 | 女性   内定入社

【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】spi【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】不明【WEBテスト対策で行ったこと】spiの参考書を何度も解き直して問題になれるようにした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月22日

1次面接

総合職
22卒 | 神田外語大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】4人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は女性の方でとても和やかな雰囲気でした。面接というよりも目上の方にESに沿った内容を質問され自分の言葉で答えるといった柔らかい面接でした。内容は全てESに基づいたもの。【学生時代に頑張ったこと。】私が最も力を入れたことはアルバイトです。私は大学一年の夏から現在まで居酒屋、コンビニそしてスポーツジムスタッフの3つのアルバイトを掛け持ちしています。大学生になり一人暮らしをする時に、この社会人になる手前でしっかりと自立したいと考え、親からの仕送りをもらわずに自分の力で生活することを決めました。大学に行かせてくれたシングルマザーの母にこれ以上負担をかけないように家賃や光熱費、その他の生活費などを全て自分のアルバイトで稼いだお金でやりくりしました。学業とアルバイトを両立させることは非常に困難でしたが、人と関わることや新しいことにチャレンジするのが好きだったため様々な職種に挑戦し、多くの人との関わりを楽しみにこれらを両立させました。この経験から私は自分のお金で生活していくことの大変さや、どんなに辛くても逃げ出さない忍耐力を身に付けることができたと考えております。【なぜ不動産を志望しているか】お客様のこれからの新しい人生の始まりに立ち会えることに魅力を感じ、業界を志望しています。私は大学生になるときに実家を離れ一人暮らしをはじめました。新しいスタートをきるその第一歩として一人暮らしの家を探すため初めて不動産の方にお会いしました。担当してくださった女性の方は私のニーズだけではなく、女性ならではの目線で様々な提案をしていただきました。この経験から私は誰かの新しい人生の始まりに立ち会うことができ、その人に安らぎの場を提供する事によって人の心に大きな安心を届けられる仕事は他にないと考えました。また、女性であることを強みとして仕事ができる職業でもあることから、私は不動産業界を志望致しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接なのでしっかりと自分の良さを伝えられるように簡潔にまとめることを意識した。ダラダラ長くなると印象が悪いためまとまって伝えるようにした。ESに沿った内容だったのでしっかりと自己分析してESの内容を自分なりに伝えられるように心がけた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月22日

2次面接

総合職
22卒 | 神田外語大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】男性の方でとてもやりやすい面接だった。だがやはり2次なので一次よりは厳格な雰囲気はあった。私の場合面接官の方の回線が悪く【企業選びで指針にしていること】私が企業選びの際に指針としていることは私個人を必要としてくれるかどうかです。私にとってこれから仕事は私の生活の軸となると考えております。以前スポーツジムのアルバイトを始めた際にミスを繰り返してしまった私に店長はアルバイトならいくらでもいる。と言われたことがありました。私はその際にここに私はアルバイトとして存在しているだけで私個人を必要としてくれていないと感じました。しかし常連の会員様には○○さんに体のことで相談がある。などと言った私個人を必要としてくれたことがありました。この経験から私は私個人を必要としてくれることでやりがいを感じ、より自分を成長させてくれると感じたためこれを指針としています。【自身の強みを教えてください】私の強みは臨機応変に対応できることです。私の祖母は去年の夏に突然、病気で倒れてしまいました。私は現在一人暮らしをしているため、実家の祖母の面倒を見ているのは実家に一緒に住んでいる私の母親と離れに住んでいる母の姉妹です。私の母はシングルマザーであり、仕事をしているため1人で祖母の面倒を見ることはとても困難な状況でした。そこで私は母の負担を減らすためにも、祖母の面倒を見るために毎月2週間実家に帰り祖母の面倒を見ました。今までは自分だけの生活を考えて行動することができましたが、この時期をきっかけに自分の生活と祖母へのサポートを両立させなくてはならない状況下に陥りました。そこで私は祖母に注意書きを作りました。これは私が祖母の面倒を見ていた時に何度も口にしていた大事なことをまとめ、私の写真を付け印刷したものです。これを家の中の祖母が見る場所全てに貼りました。私が実家で祖母の面倒を見てあげられない時でも祖母がこの注意書きを見て私のことを思い出し、気をつけながら生活してくれることを願って作りました。これも臨機応変に対応できたことの一つだと考えています。これこそがまさに私の強みだと考えております【評価されたと感じたポイントや注意したこと】2次面接なのでESから深掘りした内容や派生した内容が聞かれるのでしっかりと自己分析をして内容がブレないようにした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月22日

最終面接

総合職
22卒 | 神田外語大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿野村ビル【会場到着から選考終了までの流れ】最初に15分ほど人事の方から面接の説明があり、時間になって部屋に呼ばれる。その後もどうだったか、この企業に入社予定かどうかを人事の人に別室で聞かれた。【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員の方2名、社長【面接の雰囲気】社長がいたのでとても厳格な雰囲気でした。また役員の方2名も管理職につかれている方だったので営業だけでなく今後のキャリアプランなども目を通した感じで面接を行なっていた気がした。【不動産業で大変だと思うことを教えてください。】私が考える不動産仲介業で大変だと思うことは2つあります。1つ目は妥協点を見つけることです。この職業では私たちは双方の仲介役になります。御社では売買を行なっておりますが売りたい人と買いたい人の仲介をする際に売りたい人は1円でも高く売りたい、買う人は1円でも安く売りたいと考えていると思います。その双方の要求の中でいかに私たちがその妥協点を探すかというのが鍵になってくると思います。その点を見つけることは非常に難しいと考えました。2つ目は悪い点もしっかりと伝えなくてはならないことです。売りたいが故にいいところばかりを見せて悪いところを隠して営業をする営業本位なことはあってはならないのでしっかりとお客様にとってのデメリットも伝えた上で納得して決めていただく必要があるためその点も非常に難しいと考えました。【あなたの弱みを教えてください。】私の弱みは心配性なところです。その理由としては祖母の介護を行ってきたことを通して実感いたしました。私は現在千葉県に一人暮らしをしており、体の悪い祖母は神奈川の実家に暮らしております。そのため毎日祖母を見てあげることができません。なので千葉に戻ってきた時など、そばにいてあげられない時は祖母が今どうしているのか、転倒したり困っていないだろうかと心配し、母親に電話をして現状を教えてもらったりします。何かあってもすぐに駆けつけてあげることができないため心配し過ぎても仕方ないと最近は感じております。しかしこの弱みはこの業界では長所になりうると考えました。お客様に本当に満足していただけるために祖母のようにお客様に寄り添い心配し家族のような暖かさのある提案をして行きます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】しっかりと自信を持って面接できていたとのこと。また、3名の面接官に対して目を見て語りかけるように努力した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月22日

企業研究

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずはじめに、「不動産業界」といってもその中でも「デベロッパー、流通、管理」と業種が様々なので、なぜ「流通」なのかを明確にする必要がありました。なおかつ、「流通」の中でも「なぜ野村なのか」ということも聞かれました。野村不動産ソリューションズは、野村ブランドというブランド力であったり「ノムコム」などのITやDXを活用した動きが強みだと思うので、その辺含めて【数ある不動産業界の中でなぜ野村なのか】を明確にすることが鍵だと思います。また、サイトに関してはホームページに、社員の方のお客様のエピソードが結構な数でのせられていて、それが野村不動産ソリューションズのサービスを象徴しているエピソードが結構あったように思いましたので参考にしても良いと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

志望動機

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
まずはじめに、私は将来不動産仲介業において独立したいと考えております。したがって就職活動は不動産仲介業を通じて自分自身がいつか独立する上で成長できる会社を軸に進めております。その中で、まずお客様の集客からアフターフォローまですべて一人が執り行う御社の営業スタイルを魅力に感じました。なおかつ、従来の紙やテレアポなどアナログな方法ではなく、「ノムコム」というIT戦略は不動産業界でナンバーワンを誇るなど、この先不動産業界においてナンバーワン企業になる要素をもちあわせている会社だと強く感じました。以上から、将来不動産業界において独立する上で、御社であれば自分自身が成長できる環境であると思い、御社を志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

WEBテスト

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】不明【WEBテスト対策で行ったこと】パターンを掴んで慣れることが大事だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

1次面接

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】どちらかといえば冷静な人ですが、圧迫面接という感じではなかった。ちゃんと話は聞いてくれましたし、共感してくれることもありました。【どうして不動産業界なのか】自分自身が将来不動産業界で独立したいと考えているからです。不動産業界を志望したきっかけとしては、親戚が建設業を営んでいたり、知人に司法書士がいたり、不動産業界に強い親和性があったからです。近くで不動産業界に携わっている人たちをみて「不動産」がいかに人の人生に影響を与えるのか、そしてその魅力を感じ不動産業界を志望しました。(深掘り)どうして独立したいのですか独立に関しては、母親の影響が大きいです。母親が美容院の経営者をしているのですが、小さい頃から母の一人で自分の仕事を切り拓き、なおかつお客様の笑顔のために奔走している姿に非常に憧れを持っております。したがって自分自身が志望する不動産業界において、成長してから、いつか自分も独立したいと考えています。【あなたの強みを教えてください】私の強みは、あえてハードルの高い目標を設定し、それに向かってひたむきに努力することで成果を上げることができることです。中学生の頃から、志望大学を持っておりました。しかし、成績は到底大学合格に届くものではなく、順位も学年240人中130位、模試もD,E判定しか出たことがありませんでした。しかし、朝始発で登校し、勉強方法もネットや周りからのアドバイスを組み合わせながらルーティン化させることで、結果として独学で志望大学に合格することができました。(深掘り)その志望大学を志望するようになったきっかけは?中学生時代なので、きっかけとしてはいたって単純なのですが、父親が○○大学に行っておりまして、「父親を超えたい」という気持ちからこの大学を志望しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接の応対へのテンポ感、あとハキハキ話していたことは評価されたのではないかと感じます。自分自身も、不動産業に関しては何を話すかよりも話し方を重視されると感じていたので注意して面接に臨みました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

2次面接

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の人事【面接の雰囲気】私が答えたことに対して、きちんとリアクションをとってくださる方で、雰囲気としてはとてもいい雰囲気だったように思います。【学生時代に力をいれたことはなんですか】学祭実行委員会に所属して、屋外ステージチームのリーダーを務めたことです。屋外ステージは歴史が長いチームなのですが、その分コンテンツが例年似たようなものばかりで、新鮮味がなく、実際に観客数も横ばい状態でした。そこで、ステージコンテンツの改革をリーダーとして提案し、ステージを一から見直すことにしました。当初は出演団体の方から反対の声があがりましたが、私が全ての出演団体の方とマンツーマンで話し合いを行い、納得していただくことができ、無事新たなステージを完成させることができました。結果として、史上最多の観客動員数を記録できました。(深掘り)具体的にはなにを改革したのですか出演団体の偏りがあったので、今までステージに出たことがない団体の方にタイムテーブルを提供したり、コラボレーション企画を企画したりしました。【不動産業界のなかでも弊社を志望する理由】顧客満足度ナンバーワンというデータはなににも代えがたいものだと感じているからです。自分自身高級焼肉屋でのアルバイト経験を通じて、お客様に本当に満足してもらえるためにはどうすればよいか考える機会が何度もありました。不動産業界においてもバックグラウンドや求めておられるものが多種多様な中で、それを汲み取る力が御社にはいって培えるのではないかというふうに感じ、御社を志望しました。また「ノムコム」の活用により、不動産業界を切り拓いていく存在だという印象をうけましたのも、御社を志望させていただいた理由の一つです。(深掘り)顧客満足度ナンバーワンについてどう思いますか?このデータは本当にお客様目線に立った提案をしないと得られない結果だと思います。どうしても「お金稼ぎ」という意識が先行するなかで、お客様のためを思ったサービスができるからこそこのようなデータが出せるのだと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】誠実な態度をみせること。社風としても「誠実」という風に謳っている会社なので、誠実さをアピールすることが重要だと思われます。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

最終面接

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿野村ビル【会場到着から選考終了までの流れ】到着したら、人事の方と小会議室で少し話す時間があります。(成績証明書とか渡したり、面接後の流れを教えてくれます)そのあと面接室に案内されて、面接。そのあとに人事の方から今後の流れや待遇に関しての詳しい説明があります。【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】副社長、専務、執行役員【面接の雰囲気】あらかじめ役職を聞いていたが、やはり役職の高い方ばかりなので威圧感は少なからずあった。しかし、後半からは少し笑いも起こるなど比較的和やかな雰囲気になることもあった。【学部とゼミで学んでいることが少し違うようにも感じるがそれについて教えてください】第二外国語で中国語を学んだということもあって、中国の歴史や文化に関心をもつようになりました。またその中でも台湾映画というものに出会い、台湾映画という切り口から日本と台湾の関係性について考察しようというように思いました。台湾映画は第二次世界大戦の前後で日本人の描かれ方が非常に変化しており、それを日台関係に落とし込むことができます。したがって商学部で学んだビジネス的な観点から台湾映画を切り口に、日台関係について研究しております。(深掘り)中国語のレベルは?中国語の授業のTAもしておりましたので、基本的レベルはこなすことができます。授業だけでなく、自主的にも中国語検定などの勉強にも取り組んでおりました。【大学あと半年でやりたいことと自分がこれだけは語れるというもの】友人と美味しいご飯を食べに行きたいです。やはり不動産業界に入ると火水休みですし、時間的な余裕からしても卒業後会えない友人もいるかもしれません。したがって、あと半年間で会える友達には皆会って色んな話が出来たらなというふうに感じております。これだけは語れるというものについては、先ほど申し上げたご飯を食べに行くことに関連するのですが、私が住んでいる〇〇という町のご飯屋さんについては語ることができます。すごく美味しいご飯屋さんが多数あるので、是非おすすめしたいです。(深掘り)○○はずっと住んでるの?大学1,2年生の時に○○に寮があり、退寮の際もやはり○○の町がとても好きで一人暮らしも○○ですむことに決めました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】物怖じせずに、ハキハキと答えること。最終面接は、どちらかといえば最終確認という要素が大きかったので、表情や話し方に違和感がないよう努めました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

企業研究

事務職
22卒 | 駒澤大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、不動産業界に興味を持った実体験と、志望動機を結びつけることが大切。 そのために、不動産業界の実態とそれぞれの魅力や違いを調べる。(建設、流通、管理など) 私は主に、その企業のHPの社員インタビューを参考にし、入社動機や魅力を学んだ。 業界の上位の企業研究も行い、企業の強みや独自性を見つけることで、差別化を図ることができると思う。 また、人事の方は基本的に味方の立場で接してくれるので、正直に質問やフィードバック、アドバイスをいただける。 企業研究により、なぜ不動産なのか、なぜ仲介なのか、その中でなぜ野村不動産ソリューションズなのか、そしてなぜこの職種なのかを、実体験と志望動機、強みとむすびつけることができる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月5日

志望動機

事務職
22卒 | 駒澤大学 | 女性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が不動産業界を志望する理由は、不動産を通して、より多くのお客様に貢献したいと考えているからです。 飲食店でのアルバイト経験において、お客様に笑顔になっていただけることや、感謝してもらえることに、強いやりがいを感じました。 この経験から、お客様により強い影響力を持つことができ、人の生活の基盤として、深く関わることのできる不動産に関わりたいと考えました。 不動産業界の中でも、自社製品を待たない不動産流通業界においては、お客様との信頼関係が大切になると考えており、業務職として周りをサポートすることで、信頼のおける人材になりたいと考えております。 中でも御社は、仲介をするにあたって、お客様第一主義の考え方を持ち、信頼関係を大切にしている点に魅力を感じております。 また、業界に先駆けてIT化に取り組んでいる点や、グループで連携して対応できることから、お客様のニーズに的確にアプローチできる点が強みだと考えております。 業務職においては、自分の会計や法律の知識を活かしつつ、周りを調整しサポートすることで、御社の事業に貢献したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月5日

1次面接

事務職
22卒 | 駒澤大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気だった。主に、人柄と志望動機、ガクチカをきかれた。人事の反応が少なく、回答がどういう受け取り方をされているかわからず不安になった。【学生時代に力を入れたこと】4か月の長期インターンシップの経験です。内容は新規事業の発案で、私はチームの調整役としてメンバーをまとめることに注力しました。(自分の調整力や協調性などの強みをより発揮したいと考え挑戦した。)そのなかで、課題として、みなが自分の意見を強く持っているがゆえに、認識の違いが起こり、意見のすり合わせができないという点がありました。効率よく議論を進めたいと考え、私はそれぞれの意見のメリットとデメリットをあげ、徹底的に比較することで、議論の場を作りました。また、課題や決定事項をまとめた議事録を作って共有することで、常に共通認識を持ってもらい、それぞれの意見の調整に注力しました。その結果、次第に協力体制ができたことで、より発展した議論に繋がり、メンバー全員の納得のいく最終決定を行う事ができました。この経験を通じ、状況を把握し、臨機応変に対応する力や、分析能力が身につきました。この強みを生かして、御社に貢献したいと考えています。【就職活動において大切にしていている事】一つ目は、多くの人に影響を与えることができるかどうかです。飲食店のアルバイト経験から、お客様に感謝していただけることにやりがいを感じ、そこからより人々に影響を与える業務につきたいと考えています。業務職として、お客様の住まいの売買に関わることで、強い影響力を持てると考えている。二つ目は、自分の強みを発揮できる環境かどうかです私の強みは、人に寄り添う力や、周りを調整していく力であり、この力を発揮できる環境で働きたいと考えております。チームや部署においても、常に周りの状況を把握し、調整役として貢献したいと考えています。業務職として、簿記の資格を持っているため、会計や法律の知識があることも発揮でき、アルバイトで覚えた丁寧な接客も、会社の顔としてのお客様対応に貢献できると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接でしたが、企業・業界の違いを理解できている点や、的確にこたえられる点を評価してもらえました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月5日

最終面接

事務職
22卒 | 駒澤大学 | 女性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿本社【会場到着から選考終了までの流れ】事前に15分人事の注意事項選考30分【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】緊張しているが、笑顔のある穏やかな雰囲気だった。基本的に役員の人がやさしく、質問も基本的なことが多い。【仲介業界を志望する理由】不動産業界を志望する理由は、お客様により強い影響力を持つことができ、人の生活の基盤として、深く関わることのできる点に魅力を感じたからです。不動産業界の中でも、自社製品を待たない不動産流通業界を志望する理由は、不動産流通業界においては、商品力ではなく、人間力で問われるという点に魅力を感じています。そのため、お客様との信頼関係が大切になると考えており、業務職として周りをサポートすることで、信頼のおける人材になりたいと考えております。また、自社製品を持たないため、本当にお客様のニーズに沿った提案ができる点も強みだと考えています。お客様が個人から法人と多様で、扱う不動産も土地、住宅、ビルなど、ビジネスのフィールドが幅広く、そこから多くの経験や知識を身に付けることができる点も魅力を感じています。【自分が主人公になった経験はあるか】自分が主人公になった経験は、水泳を15年間続けていることです。常に目標を定めることで、諦めずに努力し続けられたと考えています。ます。その中でも、大学受験の際には、練習量が多く、学業との両立が厳しいときもありました。しかし、目標としている地区大会に出場するために、どちらかを諦めるのではなく、学業の効率を上げることで、水泳に打ち込める時間を増やしました。学業においてはインプット・アウトプットを意識し、隙間時間を活用しました。そして、水泳も練習量を増やすだけでなく、泳法の問題点の分析・改善を繰り返すことで、成績を下げることなく、地区の大会に出場することができました。この強みを活かし、御社に貢献したいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して的確にこたえる事が大切。また、集団なので、簡潔に自分の強みや気持ちを伝える点を意識した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月5日

企業研究

総合職
22卒 | 亜細亜大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
事前にインターンシップに参加した際にパンフレットもいただいていたので、そちらやHPを参考にしつつ、情報収集をしました。 不動産流通業界は業務内容自体に特に差はないため、「どういった社風なのか」「他社と比較した際の強みは何か」「今後の将来性」などを中心に調べ、自身の実体験と結びつけていました。 特に、最終面接で「今後貴社が成長を成し遂げるために、どのような戦略で展開していけばよいか」という質問を聞かれ、事前に調べていた貴社の将来の展望を交えながら話すことが出来たので、IR情報などを参考に、将来の展望は把握しておくと良いと思います。 OB訪問は1次面接を通過された方でないとできないらしく、具体的に業務のイメージを掴むにはインターンシップなど、貴社のイベントに参加するしかないので、積極的にイベント等には参加すべきだと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月2日

志望動機

総合職
22卒 | 亜細亜大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
理念、事業、人柄から顧客満足に対する思いを感じ、お客様の満足を最優先に考えて働きたい自身の思いを実現できるため、志望します。 貴社はオリコン顧客満足度5年連続1位を取得しており、業界に先駆けたIT戦略など時代やお客様の要望に合う事業展開を行った結果であると考えます。また理念や社員の方の姿にも顧客満足へのこだわりを実感し、同じ思いを抱く方と共に業務を行い、満足の実現に向け貢献したいと思います。 また他社にない「ノムコム」では、各々が情報収集したものを、より多くの方に直接届ける機会や契約に繋がる機会があります。昔から地道に全力で取り組む私であれば、情報収集などの準備を行い、お客様の求める物件情報を詳細に掲載することで、他社よりも多くの契約を挙げられると考えます。よって貴社で活躍したいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月2日

WEBテスト

総合職
22卒 | 亜細亜大学 | 女性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】言語、非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】問題数は忘れてしまいました。時間は確か約1時間でした。【WEBテスト対策で行ったこと】1冊の問題集を何度も解きなおし、練習しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月2日

1次面接

総合職
22卒 | 亜細亜大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでの集団面接で、終わり次第解散するものでした。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事1人、現場社員1人【面接の雰囲気】真剣な雰囲気だった印象だと感じました。全員に共通の質問を聞きながら、その時々で軽く深堀をされました。【不動産流通業界を選ぶ理由について教えてください。】アルバイトで「目の前のお客様に満足を届けること」を最優先に考え、活動をしたからこそ、今後もお客様と直接関わり、思いや経験を活かすことで、目の前のお客様の満足を実現できると考えたためです。また志望する業界の中でも、不動産流通業界は商材がなく、個人の努力や人間性、準備や努力次第で、契約などの結果や提案内容の質向上に繋がると考えます。昔から何事にも地道に全力で挑んだ私は、今後も準備や情報収集、知識を培うための勉学に自主的に励み、それを売上、契約数やノウハウ取得に繋げることができると考えます。よって業界の中でもリテールとして一般のお客様に最も近い距離で寄り添って支え、徹底した努力や準備などの人間力を発揮して結果に繋げていく不動産流通業界で貢献したいと思います。【就職活動の軸について教えてください。】就活の軸は「人間力を活かした仕事をしたい」「多くの方の笑顔や幸せを生み出す環境を提供する仕事をしたい」という2つの軸です。これらの軸を持ったきっかけは2つの経験にあります。1つ目は祖父の存在です。彼は昔から不動産業界で働き、部下の方とも何度かお会いしたことがあります。どの方も常に人に寄り添い、気遣ってくださりました。関わることで、不動産業界に対する親しみと、彼らのように性格や強みを発揮して人を支える存在になりたいと思いました。2つ目は家を建て直した経験です。新しい家に住み始めた際、環境の変化に感動を抱きました。今度はこの感情を多くの方に届けたいと考え、「多くの方の笑顔や幸せを生む環境を提供したい」思いが生まれました。よってこれらの軸で就職活動を進めています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】集団面接だったので、他の方の話もしっかり聞いていたことや、周りに圧倒されずに自身の伝えたいことをハキハキと答えられたからだと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月2日

2次面接

総合職
22卒 | 亜細亜大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでの個人面接で、終わり次第解散という流れでした。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】インターンシップでもお世話になった人事の方で、いつもよりも安心して面接することが出来ました。アイスブレイクもあったと思います。【時には頑張っても契約に繋がらない無駄なこともあるが大丈夫?】無駄なこともあるかもしれませんが、一番の目的は「お客様の幸せ、満足」を実現することですので、無駄でもできることを行い、次の契約などに繋げていきたいと思っています。例えば、多くの業務をこなしたもののお客様との契約に繋がらなかった場合、お客様を責めることなく、契約しないという意見を尊重します。そしてなぜ今回契約に繋がらなかったのか反省し、改めて同じような事例を担当するなら今度は何に注意すべきか、今足りないことが何か見つめなおし、次の契約に向け業務をこなします。この様にはたから見たら無駄な作業も、自身の成長のきっかけとして次の契約に活かしたいと考えています。そして無理やり契約を獲得するのではなく、お客様の満足も実現しつつ、契約を獲得したいと思っています。【モチベーションが下がってしまった時、どのように上げていくのか?モチベーションが下がった経験を通してどのような価値観を持つようになったか?】周囲の方の自身に対する期待や応援を思い出し、その期待に応えようと気持ちを切り替えます。私は病気で高校の時に不登校になり、どん底な時期が一時期ありました。それでも多くの人が私の復帰を応援してくれたり、助けてくださりました。そして助けてくださる多くの方の期待に応えたい思いで、病気を回復するべく努力することが出来ました。この様にモチベーションが下がるときこそ、応援してくださる方や今まで教えてくださった、助けてくださった方を思い浮かべ、その人たちに恩返ししたい、期待に応えたい思いを持つことで乗り越えることが出来ます。今後も業務をこなす中で辛い場面もあると思いますが、辛い時こそ教えてくださる先輩社員の方など相手に感謝する気持ちをもって気持ちを切り替え、乗り越えたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】今回の面接は深堀が多かったのですが、1つ1つ適切に答えられていた点が評価されたと思います。面接官の方からも、質問内容と回答がそれることもなく、聞いていてわかりやすかったと評価されました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月2日

最終面接

総合職
22卒 | 亜細亜大学 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】新宿野村ビル【会場到着から選考終了までの流れ】待機場所で待ち、その後人事の方の案内で1度人事の方と会話をしたのちに、最終面接の会場へ案内されました。面接後も人事の方との面談があり、そこで必要書類の受け渡しなど行われました。【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員の方【面接の雰囲気】面接官も役員の方でしたので、かなり真剣な雰囲気であったように感じました。役員の方でも表情を一切変えない方や笑顔で質問を聞いてくださる方など、それぞれの印象も異なりました。【貴社が今後どのような戦略を行なっていけば成長するか】海外へ展開していくべきだと感じます。現在日本では少子高齢化が進んでおり、今後お客様の数も減少することで貴社の売上にも影響が出るのではないかと感じます。よって海外へ展望し、売り上げを伸ばす必要があると思います。ただ不動産流通業界の業務上、その土地に関する知識や法律を熟知する必要があり、すぐに海外に支社等を展開するとリスクになってしまうかもしれません。よって貴社でも現在行われていますが、まずはインバウンド、アウトバンドのお客様の対応を行い、海外のお客様はどういった傾向を持つのか知っておく必要があると思います。また現地へ数名の社員を派遣させ、現地の知識や法律を今のうちに熟知することも必要だと思います。【貴社でどんなことをしたいか】マネジメント研修を受け続け、マネジメントとして部下の育成に力を入れたいです。私には沢山の方から信頼されたい思いがあります。そのためお客様だけでなく、社内でも多くの方と信頼関係を構築したいです。また家族や後輩から物事を教えることに優れていると何度か言われた経験があります。よってマネジメントとして部下育成に力を入れることで、思いの実現と強みの発揮ができると考えます。その為に、まずは1年目からどんな業務も果敢に挑戦し、数年後にはOJT担当として新卒社員の育成に携わりたいと思います。その際に自身で経験したこと、業務の難しさや意識すべきこと等徹底して伝えます。そしてOJTの役割を終えた後、後輩の育成した中で感じた反省点を思い返し、マネジメント研修を受けながら、反省点を活かして部下育成に携わりたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】対面面接でとても緊張しましたが、自身の中でどんなことを伝えたいのかあらかじめ準備していたことで、しっかりと質問に答えられた点が評価されたのではないかと感じます。最終面接ではほとんどの学生に合格を出すという噂を聞いたので、落ち着いて挑めば内定をいただけると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月2日

企業研究

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
不動産仲介業に興味を持っていたので仕事内容はもちろんのこと、野村不動産アーバンネットの強みや社風を知るためにも夏季に開催されたインターンに参加しました。インターン開催後にい参加者限定で開催された人事の方との座談会に出席し、面接官の方が面接で重視されている点やなぜ同社に入社したか、社員の方がキャリアの中で最も誇れる仕事やその仕事の成功に必要だった能力等を伺いました。座談会で伺ったことを持ち帰り、自分の志望動機の構成のヒントにしました。またインターン参加者限定で役員の方の講話を聞かせて頂ける機会があり、そこに参加することで同社の上層部の方の考えやどのような気持ちをもって仕事に臨んでいるかを知ることが出来ました。 最終面接で、「弊社の弱みは何だと思いますか」と聞かれた際に少し回答に困ってしまったので、事前にそのレベルまで考えておければよかったです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月25日

志望動機

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
チームだけでなく個人としてお客様と深い関係を築き、「自分」という商品も使ってお客様の人生に貢献したいという思いから、不動産業界を志望いたします。自分自身サッカーの経験からチームで勝つことの前提として個人の能力でチームに貢献し、自分の存在意義を見出すことに喜びを感じました。またアルバイトの経験からただ単に接客をするだけでなく、お客様を観察し工夫して行動することによってお客様に名前を呼んで感謝していただいたことに喜びを感じたため「自分」という商品でお客様に貢献したいと考えています。 その中でも貴社を志望する理由は3つあります。①収益率が高いため、自分自身の個の力で貢献したいと考えるからです。②業界ナンバーワンの不動産検索サイトを有するため、その分より多くのお客様に貢献できる可能性があるからです。③インターンや座談会に参加した際に感じた人の魅力です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月25日
128件中1〜100件表示 (全22体験記)
本選考TOPに戻る

野村不動産ソリューションズの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

野村不動産ソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 野村不動産ソリューションズ株式会社
フリガナ ノムラフドウサンソリューションズ
設立日 2000年11月
資本金 10億円
従業員数 1,388人
売上高 476億6600万円
決算月 3月
代表者 前田研一
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
電話番号 03-3345-7778
URL https://www.nomura-solutions.co.jp
採用URL https://www.nomura-solutions.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1131204

野村不動産ソリューションズの 選考対策

最近公開されたサービス(不動産)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。