就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社京信システムサービスのロゴ写真

株式会社京信システムサービス 報酬UP

京信システムサービスの本選考対策方法・選考フロー

株式会社京信システムサービスの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

京信システムサービスの 本選考

京信システムサービスの 本選考体験記(1件)

22卒 内定辞退

SE
22卒 | 龍谷大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
会社のホームページを見るのは確実に行った。そして子会社であったので、親会社の情報を調べた。当社における親会社が所持している株式の割合もしっかりとしらべた。そして仕事内容を最低限SEという仕事がどういうものかを考えておく必要があった。名前だけで考えると京都信用金庫の子会社であり、京都信用金庫から振られる仕事のみをやっていると思っていた。しかしながらそうではなく、他の会社にヘルプに行ったりすることがあるので。その点を見落としてしまったことから就職活動を継続していかなければならない羽目になってしまった。地元の中小企業の情報を集めるときはメジャーなみんしゅうや他の就活サイトに頼るのではなく、公式サイトに乗っている情報をメインにした方が良いと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月8日

京信システムサービスの 直近の本選考の選考フロー

京信システムサービスの 志望動機

22卒 志望動機

職種: SE
22卒 | 龍谷大学 | 男性
Q. 京信システムサービスを志望する理由を教えてください。
A.
私が京信システムサービスを志望する理由は三つあります。まず一つは京都で40年以上にわたってシステムの面から京都に多大なる貢献をしており、長年の経験に基づいた確かな技術力が存在していると感じたからです。もう一つは京都信用金庫と日立製作所というゆるぎない基盤を持った企業が株主であることからしっかりとした経営基盤のもと、安心して仕事に挑戦していくことのできる環境であると考えたからです。そして最後に京都信用金庫からの仕事を行うだけでなく、金融、行政、そして宗教法人など、非常に多岐にわたる業務に取り組むことが出来るということです。一つの分野だけではなく、多岐にわたる分野の業務に従事することによって一つの分野だけでは得ることのできない経験が出来ると考えました。以上のことから私は御社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月8日

京信システムサービスの エントリーシート

20卒 本選考ES

SE
20卒 | 佛教大学 | 男性
Q. 自己PR
A.
私の強みは忍耐力があることです。中学校時代に3年間していたソフトテニスで培った忍耐力を活かし、高校時代にはバドミントンを3年間していました。初めての大会で悔しい思いをし、1年間1日2時間素振りや走り込み、部活が終わってからも市民体育館に行き練習に打ち込んだ結果、翌年に3位入賞を果たすことができ、掲げた目標に最後まで諦めず努力できることを実感しました。また、大学生時代には、学生でしかできないようなことに取り込みたく、友人と京都から広島を自転車で往復することに挑戦しました。旅中は、精神的にも肉体的にも非常に辛かったですが、突発的に起こった問題も一つ一つ解決することで、スムーズに旅を進めることができました。持ち前の忍耐力と明るさが逆境にぶつかった場面で活かされ、乗り越えることで自信にも繋がりました。私は、人生最大の挑戦を成功させたことで、自分の強みを再認識し、大きなことに挑戦する楽しさを実感しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

京信システムサービスの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

SE
22卒 | 龍谷大学 | 男性
Q. なぜ文系なのにSEを志望したのか。
A.
私がSEを志望した理由は、高校生時代からずっとPCに触れて馴染んでいたことが大きなきっかけとなっています。高校生の頃から様々なウェブサイトやウェブサービスを利用してきたことから自身の生活の中から切っても切り離せないものだと感じたところから、PCによるサービスを制作するような仕事につきたいと考えました。もう一つの理由としては、自身の得意なことの内に最も社会に貢献できる仕事は何かと考えた際、PCを用いた仕事が非常に合致し、趣味でプログラミングを行っていることからSEという職業に対して死亡するに至りました。 ・どのようなプログラミングを行っていたのか 独学になりますがPythonとJavaをつかって電卓を作ったりしていました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月8日

京信システムサービスの 内定者のアドバイス

22卒 / 龍谷大学 / 男性
職種: SE
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
最低限にはIT業界の知識とSEという仕事に対する理解度は高めてから行った方が良い。そしてキャリアセンターなどで面接の練習やESの添削サービスを行っているのでガンガン利用していくべし。そのために学費払っているのだから。それ以外にも新卒ハローワークでESの添削や面接練習やグループディスカッションの練習を行わせてくれるので受けるといい。知ってる人が少ないので穴場であると思う。SPIはリクナビやマイナビで模試があるのでそれを複数回受けると心配はない。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
自分の主張にたいしてしっかりとした根拠があることが必要だと思う。あとは熱意。熱意だけでは全くもってお話にならないが、基礎がしっかりと出来ていてそのうえで判断するような要素としては熱意であると思う。話し方や表情、声音に注意 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
当然のことながら1次面接と2次面接は全くの別物だと考えた方が良い。そもそも採用人数が少ないので倍率のことを考えるとダメになる。他の学生のことは考えずにベストを尽くしたらいいと思う。思ったよりは話を聞いてくれる企業だと思う。 続きを読む

京信システムサービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社京信システムサービス
フリガナ キョウシンシステムサービス
設立日 1972年4月
資本金 5000万円
従業員数 165人
売上高 25億9800万円
決算月 3月
代表者 松井哲二
本社所在地 〒601-8016 京都府京都市南区東九条烏丸町5番地2
電話番号 075-221-0231
URL https://kssinet.co.jp/
NOKIZAL ID: 2206174

京信システムサービスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。