就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ジープラ株式会社のロゴ写真

ジープラ株式会社 報酬UP

ジープラの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

ジープラ株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ジープラの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

エンジニア
21卒 | HAL名古屋 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】ポリゴンマジック社員、ジープラ社員、人事【面接の雰囲気】硬い雰囲気はなく落ち着いて質問に答えられる形でした。人となりだけでなく、軽く技術的質問もあったので人柄、技術、能力は大丈夫か総合的に見られている感じだった。【技術のインプットアウトプットはどんな風に普段してる】私は、普段何か使いたい技術やまだ触ったことがなくやってみたい物に関してはQiitaでみたりStackOverFlow,teratailなどのサイトで質問したりしてインプットしています。今自分の研究で去年のCEDECでも紹介されていたDirectX12を使ったリアルタイムレイトレーシングをやってみたいと思いやっているのですがまだ日本で詳しく解説している方がほぼ自分の調べた中ではいなかったので今海外のサイトとかを見たりしてインプットして開発の方を進めております。実際に自分の中に知識として入れたものに関しては学校でのゲーム開発のほうに応用できないかなと言うふうに考え機能として組み込んだりしました。【チーム開発での失敗談とかある?】チーム開発での大きな失敗は今のところないです。自分は2年生の頃からチームでの開発が本格的に始まっていったんですけど。しっかりとコミニケーションをとってやっていかないというふうには思っていたので、最低でも週一間隔でミーティングを開いたり一人一人としゃべって今詰まってしまっている事はないか、今のところ不安等はないか、作ろうとしているものがしっかり頭の中に同じものが描けているかの確認をしていたので1人1人にしっかり寄り添って行かなきゃなと言う意識でやっていたのでそういった部分もありチーム開発は失敗することなくうまくいったのではないかなというふうに考えております。ただやはりあの時もっとこうしとけばよかったかななどの反省は毎回チーム開発をするたびに出てくるのでもう一回チーム開発が終了するたんびにチームのみんなで反省会をしたりして次のチーム開発がよりうまく回せるように常に考えて望んでいます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】しっかりと一つ一つの受け答えに対して答えられていたと言った点と軽い技術的な質問にも自分的にはしっかり答えられていたと感じたのでそこら辺が評価されたのではないかなと感じています。あとチーム開発の経験をしっかりと答えられていたのもポイントが高かったのかなと感じております。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

最終面接

エンジニア
21卒 | HAL名古屋 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】開発室室長、開発部の社員、社長【面接の雰囲気】緊張した雰囲気でやりにくさがあったなと感じた。技術的質問が多く、この子でやっていけるかを見極めている感じだった。【数年後にはどうなっていたいですか?】学生の日でいくつか作品を作りチームでの開発なども経験のほうはたくさんしていますが、まだ企業から見たら全然ひよこ全然力になれないと感じているので、まずはしっかりと実績、技術力をしっかりと一つ一つステップアップしながら積み上げていきたいなと感じています。そして早くて2年後には1つのプロジェクトのリードプログラマーとしてチームのプログラマーをまとめて先導していくことをしたいなと感じております。そして何回か開発を経験して早くて3年後にはディレクターとして新規の開発プロジェクトに携わりチーム全体をまとめながら1つの作品を1から作り世に出していきたいなと感じております。そしてリードプログラマー、ディレクター両方に言えることですが、技術力だけではなくコミュニケーション能力や信頼などもとても重要になってくるポジションだと感じているのでしっかりと様々な人とコミニケーション取りながら信頼なども積極的に頑張って獲得していきたいなと感じております。【なんでソーシャルを目指そうと思ったの?】私は、最初コンシューマーとソーシャルでのゲーム開発で少し迷っていました。自分がソーシャルに的を絞ったきっかけとしては3年生の時の1ヵ月の就業型インターンの経験が大きいです。自分は幸運にもすでにサービス中の製品開発のほうに携わらせていただいていくつか機能の修繕、追加をさせていただき1ヵ月と言う短い間ではありましたが機能もいくつかリリースさせていただきました。そしてその経験を通してソーシャルゲーム開発の大変さ、やりがい、楽しさを教わりました。そして自己分析をする中で自分がどういったゲームを作っていきたいのかと考えたときに自分の開発したゲームで少しでもたくさんの人に触れていただい「楽しい!」「面白い!」といった感情を持っていただきそのゲームを通して自然と笑顔になっていただけるようなそんなゲームを開発したいなと感じました。そう考えたときにやはりコンシューマーだとゲーム機もそうですがソフト買うとなるとやはりお金が結構かかってきてしまって遊びたいんだけど買えないと言った子も多いと感じました。そこでスマートフォンならほとんどの人が手元に持っている状態の時代ですしソーシャルゲームはダウンロードするとはただなので気軽にダウンロードして遊ぶことができ自分が思っているできるだけたくさんの人に遊んでいただきたいと言う願いはソーシャルの方が良いのではないかと考え私はソーシャルでのゲーム開発を目指そうと思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接なので、しっかりとこの子がこの会社でやっていけるのか、今いる社員と会うのかをチェックされてるような感じがしんそこに関しては自分なりにしっかり考えて出した答えを入れたので評価されたのかなと感じました。それと結構最初の面接と比べて技術的な質問が多く能力、技術が本当に一定水準に達しているのかを念入りにチェックされた感じ、そこも評価ポイントになっていると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

ジープラを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
プログラミングに興味があり、またPCゲームのアドオンを自主的に作っていた経験から人に喜ばれるようなモノづくりを仕事にしたいと思ったからです。当時、そのゲームに登場するキャラクターの身体グラフィックが汚いとの声がSNSで上がっていました。そこで私はそれを修正するアドオンを作ってアップロードした結果、良い反響を得る事ができました。このような、人々のニーズにしっかり応えられる仕事を貴社でしたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

ジープラの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ジープラの 会社情報

基本データ
会社名 ジープラ株式会社
フリガナ ジープラ
設立日 2012年6月
資本金 1億円
従業員数 201人
決算月 3月
代表者 鶴谷武親
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木7丁目18番18号住友不動産六本木通ビル
電話番号 03-5771-2701
URL https://www.geeplus.jp/
NOKIZAL ID: 1575373

ジープラの 選考対策

  • ジープラ株式会社のインターン
  • ジープラ株式会社のインターン体験記一覧
  • ジープラ株式会社のインターンのエントリーシート
  • ジープラ株式会社のインターンの面接
  • ジープラ株式会社の口コミ・評価
  • ジープラ株式会社の口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。