就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ソフネットのロゴ写真

株式会社ソフネット 報酬UP

ソフネットの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社ソフネットの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ソフネットの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

エンジニア
22卒 | 同志社大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】総務ともう一人は不明【面接の雰囲気】始めは固い印象であったが、話していくうちに次第に柔らかくなっていったように思う。どのような人物で何を作りたいのかを見ているように思えた。【なぜIT業界を志望しているのか。】私は技術力を持って周囲と連携を取りつつ、社会貢献出来る企業で働きたいと考えています。ものづくりに興味があり、夏に開催されたIT企業のインターンシップに参加し、「1日だけ加入出来る自動車保険」のシステムの設計をグループワークで行いました。その中でターゲット層や決済手段、告知の仕方について考える工程が楽しく、そして何より自分たちのつくったものが目に見えて日常生活の役に立つことにやりがいを感じ、ものづくりの中でもITで貢献したいと思い、IT業界に絞ることになりました。中でも地元である福岡県に恩返ししたい思いが強く、社会インフラを支えるシステムを開発されている御社でぜひ働かせて頂きたいと思い、志望致しました。【学生時代に力を注いだこと】私が学生時代に力を注いだことは〇〇です。中学の時から始め、高校までは地元の会を中心に個人での練習を取り組んできました。大学では高校までに達成出来なかった個人戦優勝を目標に同志社の同好会に入りました。今まで〇〇部でなかった私にとって、多くの人と毎日共に練習する環境は刺激的であり、チームの大切さや自分が団体の中で果たすべき役割など、たくさんのことを学ぶ機会となりました。1年生の頃に同志社として出場する団体戦にレギュラーとして入り、試合中では周りの表情や状況を把握してチームのバランスを整える役割に徹しました。形式的な言葉でなく、1人1人の性格に合わせた声掛けやタイミングを考え、チームの空気を和らげることを大切にしました。結果試合が円滑に運ぶことにつながり、個人戦優勝だけでなく団体戦としての優勝にも貢献することが出来ました。社会でも人とのつながりを意識して働きたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自己紹介のときに、自分について特徴となるキーワードを三つほど挙げた。長々と話すよりかは単語として伝えることで面接官に興味を持ってもらいやすくなったと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

最終面接

エンジニア
22卒 | 同志社大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】面接が始まる前に総務部の方が話してくれたので緊張が解れた。後から社長と一対一で面接だったが、自己紹介と逆質問のみでほぼ終わった。穏やかな雰囲気だった。【自己紹介をしてください】〇〇〇大学から参りました。〇〇学部○○学科の四年次生の○○と申します。私の紹介をするにあたって三つのキーワードを挙げさせて頂きます。まずは大学のゼミで研究している内容で、△△という民族を研究しています。次に、私は□□というスポーツを中学のときから十年間続けており、大学では個人戦と団体戦ともに全国優勝を果たした経験があります。最後に、趣味は絵を描くことです。高校の時に「■■に行ってみたらどのような世界か」を想像してキャンバスに描き、県大会で賞を受賞しました。つまり、私のキーワードは△△・□□・■■の三つです。このことから何事も後悔せずに挑戦し続けることが私の強みです。本日は宜しくお願い致します。【逆質問はないか聞かれました】質問させて頂きたいことは二つあります。一つ目は、社長がどのようなキャリアを経験されてこられたのかをお聞きしたいです。二つ目は、システム開発についてです。私は現時点で開発したいシステムをいくつか考えています。まずは取り扱い説明書の読み取りアプリケーションです。洗濯機やテレビを購入するときについてくる分厚い説明書を人間の代わりに読み取り、要点だけ押さえて数分で分かりやすく音声で説明してくれるシステムがあれば便利だと思いました。次に、自身の□□の大会運営の経験から、より効率的な運営を可能にしてくれるシステムを作りたいです。そして、IT業界に興味を持つきっかけである保険とかけ合わせたシステムにも将来挑戦したいと考えています。これらのシステムをいつか開発したいと考えているのですが、若手でも自分の考えたシステム開発に携わることは可能でしょうか。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接は自己紹介と逆質問のみだったので、自己紹介で簡潔に分かりやすく自分の特徴を伝えることを意識しました。そして逆質問で自分のつくりたいシステムを紹介できるような質問の仕方をしてから、社長の話を一生懸命聞くことに尽力しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月8日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

ソフネットを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
九州の労働環境をITで効率化し、人々が誇りを持って働ける社会を実現するべく貴社を志望致します。私には、幼少期から染みついている価値観があります。それは、「他者の夢や目的を叶えたい」というものです。きっかけは、小学生の時に親友を癌で亡くしたことでした。病気が進行し、夢を奪われていく姿を見ていながら、自分は何もできなかったことが反面的に今の価値観に繋がっています。私はこの価値観をもとに、これまでの学生生活を過ごしてきました。そしてこれからは、社会においても働く原動力としてこの価値観を大事にしていきたいと考えています。そこで着目したのがITの社会的役割です。業務効率化を通して企業が夢や目的にむかえる環境を形成するITと、私の間に共通の価値観を感じました。実際、私が学生生活においてこの価値観をもって環境を見つめたとき、それらは常に改善の余地に溢れた非効率な環境でした。具体例としては、塾の運営体制やサークルの活動日の不規則性等です。この経験からも、私はITが社会にもたらすものと、私がもたらしたいものが非常に近いものであると感じています。そして私は、九州で働く人々をもたらす対象としたいと考えています。私はとても帰属意識の強い人間です。価値観にも垣間見えるように、私の視点は常に他者にあります。こうした特徴から、帰属意識の強さが私の特徴であるといえます。そして、それは幼少期から生まれ育った九州の地に対しても芽生えています。私は実家が福岡タワーなどの観光地に近く、外部からの観光客も日常的に目にしていました。外の人から愛される九州に誇りをもって育ってきたのです。また、大学は長崎に行き、より愛される九州に対する帰属意識は強くなっていきました。ゼミで取り組んだプロジェクトで実際に愛される九州への貢献に向けて体を動かしてみても、やはりやりがいを感じました。これらの経験から、私が仕事を通してもたらしたい対象は九州だと決めています。まとめると、私は九州の労働環境をITで効率化し、企業が夢や目的に向かえる環境をもたらしていきたいです。そして、夢や目的に向かうことで、九州の人々が誇りを持って働ける社会を御社で実現したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

ソフネットの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ソフネットの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ソフネット
フリガナ ソフネット
設立日 1986年4月
資本金 2000万円
従業員数 94人
代表者 吉住浩介
本社所在地 〒812-0054 福岡県福岡市東区馬出1丁目13番8号ソフネット県庁口ビル
電話番号 092-643-7277
URL https://sofnet-pro.co.jp/
NOKIZAL ID: 1371052

ソフネットの 選考対策

  • 株式会社ソフネットのインターン
  • 株式会社ソフネットのインターン体験記一覧
  • 株式会社ソフネットのインターンのエントリーシート
  • 株式会社ソフネットのインターンの面接
  • 株式会社ソフネットの口コミ・評価
  • 株式会社ソフネットの口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。