就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社トップシーンのロゴ写真

株式会社トップシーン 報酬UP

トップシーンの本選考面接・最終面接の質問と回答一覧(全2件)

株式会社トップシーンの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

トップシーンの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
22卒 | 日本大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅管理職【面接の雰囲気】面接官の印象はすごく穏やかで口調も優しく、親身に自分の話を聞いてくれた。ざっくばらんに話す雰囲気で面接というよりはおしゃべりという感じだった。【就活の軸としていること】就活の軸は「人と人を繋ぐ」「人のために人に影響を」アルバイトの体験、大学のなかできっかけは大学でメディアは「人と人とをつなぐ仲介役」として役割を果たしていることを学びを通して実感し、私はこの「人と人を繋ぐ」ことをビジョンとし、人のために人に影響を与えることをしたいと考えた。加えてアルバイトの接客をする中でサービスを提供し、影響を与えるということに喜びを感じ、より大きな規模で私が提供した者に対して影響を受けてほしと思ったのが一つで違う考えや見方をする方との出会いを経て自分の中の当たり前は他の人にとっては違うかもということを感じ人との出会いは大事だと気づくことができたのがきっかけ。他の人にもそのような体験する場を提供したい。【入社してやってみたい企画】私は人と人とをつなぐ番組を制作したいと考えている。具体的には自分たち世代とシニア世代の方たちに受け入れてもらえる番組、「あいつ今何してる」のオマージュ的な番組を想定しています。インタビューする方が芸能人引退した人で内容は今何をしてるかやどんな暮らしをしているかのインタビューそのあと友人とお酒を飲みながら、行きつけのお店や好きなお酒おつまみ紹介もできたらいいなと思っています。理由としては お酒を飲んでるのを見るのが好きなのが本音なんですけど、昔のファンだった人や知ってる人、引退した方を気になってる人に向けての需要がある点やその人がお気に入りで食べていたりするだけで商品価値が向上すること、ご年配の方にも見てもらえるかなそして人の話をきいて影響がある番組になればいいなと思ってこの企画を考えました。ただやりたいという一心で企画を考えたので拙いアイデアで申し訳ございません。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】この会社でやりたいことが明確であった。ESより面接で具体的に話すことでよりイメージが膨らんだのだと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月5日

最終面接

総合職
22卒 | 日本大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社/会議室【会場到着から選考終了までの流れ】1時間前に最寄り駅に到着し、近くのカフェにいた。10分前には本社に到着【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】代表【面接の雰囲気】ものすごく軽い感じなのでしっかりと自分の意思を伝えないと後悔することになる。流れに任せると雑談になるのでしっかりと想いを伝える【この業界の今後はどうなると思うか】やはりメディアはテレビからネットへ移行していると感じます。実際SNSの媒体を使用して活動を広げていたり目に留まることが多くなるなどのメリットが多いのは確かであると思います。ですがテレビにはテレビの良さがあり、その時間に見るという行為をすることで価値を得たりタレントをタレントとして見ることができるという点があります。ネットになるとプライベートなことが増え一人の人間として見えてしまうというデメリットも存在すると考えます。私はその時間にわざわざテレビの前に来て見てもらうという行為に制作する意義を感じていて、オンデマンド配信も画期的で生き残るには必要だとは感じます。どこでもいつでもみれるネットの視聴者よりもテレビの視聴者の方が圧倒的にコンテンツ自体に時間を割いてることから好きなことを実感できるであるとかそのようなメリットを理解している人がいる限り私はその人にテレビを届けたいと考えている。【オリンピックについて・コロナワクチン】私は賛成派です、理由としては経済効果に関してが一番賛成する理由です。反対に検討されている無観客で行うことを条件にすることでも賛成になれる。もう一つに理由としてやはりスポーツの良さを広めること、良さとは具体的にスポーツの熱や感動から希望を提供することができる、それを日本で行うという意識の向上につながったり毎日頑張ろうと思える糧になる可能性があると考えるから。自分もこんなに頑張っている人がいる、だから頑張らなきゃと思えるきっかけになるかもしれないから。コロナワクチンについて接種に賛成です。やはり若い人が感染源を広めているのは確かなので一人でも多くの若者が接種することで拡大を少しでも小さくことができると思うから。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるがためのラフさがすごかった。その雰囲気に流されると自分の軸ややりたいことを伝えることができないのでしっかりと意思をもって伝えること。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月5日
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

トップシーンを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
「真実を正しい形で伝える」という夢をテレビの世界で実現したいです。私は小学生の頃に授業でWe are the worldが生まれた背景を学習したこよをきっかけに、アフリカに強く惹かれ、大学1年生の時に実際に現地を訪問しました。これまでの見聞を通じて、「固定観念と現実との間にある大きな相違」を体感しました。この経験から「真実は現場にしかない」と考えています。私は、視聴者が知りたい、見たいということは国内外問わず積極的に足を運び、現地で見聞きしたことを正しく、分かりやすく、そして面白く伝える番組を作りたいです。これまで、幅広いジャンルの番組を多数制作されてきた貴社で、ADとして経験を積み、夢を形にしたいです 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月4日

トップシーンの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

トップシーンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社トップシーン
フリガナ トップシーン
設立日 1988年5月
資本金 5000万円
従業員数 94人
代表者 秋永真吾
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目14番17号
電話番号 03-3797-3789
URL https://www.topscene.co.jp/
NOKIZAL ID: 1600682

トップシーンの 選考対策

  • 株式会社トップシーンのインターン
  • 株式会社トップシーンのインターン体験記一覧
  • 株式会社トップシーンのインターンのエントリーシート
  • 株式会社トップシーンのインターンの面接
  • 株式会社トップシーンの口コミ・評価
  • 株式会社トップシーンの口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(インターネット附随サービス業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。