就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ドームのロゴ写真

株式会社ドーム 報酬UP

【野球の新たな価値を創造】【16卒】 ドーム 総合職の通過ES(エントリーシート) No.2259(早稲田大学/男性)(2015/12/21公開)

株式会社ドームの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機をお書きください。(150~400文字)
A.
私は貴社で「野球の価値の再提言」、「野球人気の再興」を成し遂げたいからです。私は高校野球を経験し、大学では幅広い層の野球歴を持つメンバーが集まる軟式野球サークルの運営に尽力しました。本気で甲子園を目指す「競技としての野球」と、仲間とともに楽しく行う「趣味としての野球」の両方を経験し、多くの価値観に触れました。特に大学時代のサークルでは、初心者から元高校球児と様々な層が所属していて、スポーツに対する考え方、また使用する道具も多種多様でとても勉強になりました。そうした多くの層のニーズを的確に把握しそれに応え、現在人気が低迷している野球の「価値の再提言」という夢を貴社の一員として実現したいです。この夢は「スポーツを通じて、新しい社会価値の創造に挑み続ける」という理念を掲げ、スポーツ業界に革新を与え続けてきた貴社でこそ成し遂げられると思っています。 続きを読む
Q. あなたにとって社会人になるとはどういう事ですか。具体的にお書きください。夢や希望でも構いません。(150~400文字)
A.
私は社会人になるということは、自分の仕事に誇りを持ち、責任を負うことができる人間になることだと考えます。一般的に学生時代のアルバイト等の失敗は、「まだ学生だから、まだアルバイトだからある程度できなくても仕方がない」と何となく、で済まされてしまう風潮があります。しかし、社会人となると入社1年目であろうと20年目であろうと、お客様から見れば同じ社員であり、責任を負うことに変わりありません。貴社の理念の「自前主義」にある、「まずは自分がやってみる」ということは、自分がやるからにはその分「責任を負うこと」であると私は考えます。私は貴社の社員の方々のように、自らの仕事に誇りを持ち、立派に責任を負うことができる社会人になりたいと思っています。 続きを読む
Q. あなたがスポーツから受けた影響、学んだこと、スポーツの素晴らしさを実感したエピソード等、あなたのスポーツとの関わりについて、自由にお書きください。(800文字)
A.
私はスポーツをすることで人として成長できると考えています。私は小学生のころから14年間野球を続けています。小中高大と続けるうえで、以下の3点を学びました。 (1)礼儀、考え方 (2)自分で考えることの重要性 (3)多くの価値観の存在 中学生になり、部活動として野球をするようになって(1)を学びました。顧問の先生がとにかく礼儀に厳しく、挨拶の大切さや物事の考え方を教わりました。「何事も土台が大事。ピラミッドの頂点ばかり見ていては足元をすくわれる」「信頼関係を築くにはまず挨拶、礼儀から。」と3年間指導され、これらの考え方は今でも常に意識しています。 高校生になり(2)を実感しました。高校入学直後は全体練習だけではついていくのがやっとで、試合に出るのは難しいという状況でした。そこで自分の課題を整理し、自分で解決策を考えました。私の課題は下半身の弱さからくるパワー不足であったため、全体練習終了後にウエイトトレーニングと走り込みをするようにしました。下半身が太くなった結果、プレーに力強さが生まれ、レギュラーを勝ち取ることができました。課題やその解決策を自分で考え実行しなければ人に勝てないことを実感するとともに、その重要性を学びました。 (3)を学んだのは大学の軟式野球サークルでキャプテンを務めたときです。「学生時代に頑張ったこと」にも記載したように、メンバーの野球歴が多様で価値観も多種多様でした。チームをまとめるために違った価値観を理解することから始めました。そうすることで自身の視野が広がり、成果につながりました。 以上のような経験から、私は野球をすることで人として成長してきました。野球がなければ今の私はありません。今後の人生も、スポーツに関わる仕事に就き自己の成長につなげていきたいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ドームのES

商社・卸 (その他)の他のESを見る

21卒 | 関西大学 | 男性
通過
Q. 自己PR(400字以内)
A.
私の強みは、高い目標への挑戦心と研鑽力です。この強みが活かされたのが、大学での勉学です。大学入学まで、私は何かで1位になったことはなく、万年2位の男でした。その悔しさから、大学にて、学生の本分である学業でトップを取ろうと志し、「首席卒業」という目標を設定しました。この目標達成に向け、講義全出席などの当たり前を徹底し、登下校時の予習・復習や自分の言葉でメモをするなどノートの取り方への工夫も施しました。また、スムーズに講義を受講するため、疑問点があれば、講義後すぐ教授へ質問し、疑問を後に残さないよう徹底しました。これらの積み重ねの結果、学部の成績最優秀者表彰を受けるなど、常に学部840人の上位1%以内を維持してきました。このように、私は、高い目標に挑戦し、愚直に努力できる人間です。社会に出ても同様に、企業の掲げるミッション達成に向け、日々研鑽し、成果という形で貢献していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月3日
21卒 | 中央大学 | 男性
通過
Q. スポーツ業界を選んだ理由は?(200~250字)
A.
スポーツを通じて私が味わってきた感動を多くの人に提供し、よりよい社会にしたいと 考えたからです。スポーツは世代問わず、関心の対象であり生活に大きく関わっていると 考えています。つまりスポーツには多くの人々に影響を及ぼす大きな力があります。これ はスポーツ業界の強みであると考えています。このような社会において、競技経験やアル バイトで得た経験や知識に加え、私の強みである「発想力」を活かすことで、人々にスポ ーツを通じた感動や幸せを提供することができ、より良い社会に貢献することができると 考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月2日
19卒 | 室蘭工業大学大学院 | 男性
通過
Q. モンベルの志望動機を書いてください。
A.
私は北海道で育ち、子供の頃からよくキャンプやスキーに行っていたため、アウトドア製品が身近にありました。目的に適した機能を備え、無駄が極力省かれ、コストやサイズなどの制限の中で最大のパフォーマンスを目指して作られたアウトドア製品の合理的な美しさが好きです。中でも、高校生の時に買ったモンベルのマウンテンパーカーは9年も使い続けているのに消耗が少なく、流行に左右されにくいデザインであることもあり、今も愛用しています。 私は質実剛健な製品を作るモンベルに共感しました。モンベルで、合理的なアウトドア製品作りに携わりたいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月3日
18卒 | 明治大学 | 男性
通過
Q. 志望動機を教えてください。
A.
 貴社を志望する理由は2つある。第一に、私の就職活動の大きな柱であるスポーツメーカーである点だ。大学2年次に東京ドームのボールボーイのアルバイトをした。ボールボーイはファウルボールを拾ったり、選手のバットやレガースをベンチに戻したり、と地味な仕事だ。しかしボールボーイなくして試合は成立しない。まさに野球を支える裏方であると感じた。仕事として、スポーツ界を支えたい。スポーツを楽しむすべての人を支えることによって、人々の健康に寄与していきたい。ボールボーイの経験からこのように考えるようになった。第二に、幅広い商品展開である。ランニング、野球、サッカー、テニス、ゴルフ等多様なスポーツのシューズ、アパレル、アクセサリー等多様な商品に焦点を当てている。メンズ、ウィメンズ、キッズと世代にも偏りがない。何より重要なのは、スポーツシーンに限定しないライフスタイル部門への注力だ。貴社の豊富な商品ラインアップであればアスリートや部活生だけでなく、すべての人の健康に寄与することができる。  貴社に入社したら、商品企画やスポーツマーケティングに携わりたいと考えている。商品企画においては、お客様視点を忘れずに、私の強みである柔軟な発想力と広い視野を活かしていきたい。スポーツマーケティングでは会社目線の戦略性を持ちながら、アスリート目線を大切に取り組みたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月16日
18卒 | 立命館大学 | 男性
通過
Q. 学生時代に自分自身が情熱を持って行ってきたことやこだわってきたことについて教えてください。また、その貴重な経験をプーマに入社してからどのように活かしたいと思いますか。
A.
1番になること。これにこだわって私は学生時代を過ごしてきました。 私はとても負けず嫌いで、何事もやるからには1番になりたいと思います。 私はサッカーをしていますが、試合に勝つため、またチームメイトとのポジション争いに勝つために毎日一生懸命練習しました。さらに練習後には1時間以上シュート練習をするなど、努力は惜しみませんでした。 さらにサッカーだけでなく勉強でも1番になるために、学業も手を抜きませんでした。私の大学の勉強の目標はGPA4.5を取ることです。私は部活動をしているのでテストに対して準備できる時間は少ないですが、その限られた時間の中で集中して勉強します。目標を達成するために勉強する量は1教科につきノート1冊分を書くほどです。まだ目標は達成できていませんが、大学に在学している間には確実に達成したいと思っています。 このように私は常に1番にこだわってきました。1番を目指して努力してきた中で、どんなに努力していても結果がついてこない時はありました。しかし、そんな時でも絶対に諦めることなく努力し続け、多くの壁を乗り越えてきました。この経験や姿勢は貴社でも十分に活かせると思っています。 販売職では1年目から売上げランキングで1位を目指して努力したいです。店舗での販売や接客は経験がないですが、これまで15年間スポーツをしてきた経験を活かして自分なりの販売や接客をしていきたいです。 さらに、現状に満足せず、常に上を目指す姿勢を忘れずに、積極的に昇格の試験を受け、ストア マネージャーを目指し日々努力していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

ドームの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ドーム
フリガナ ドーム
設立日 1996年5月
資本金 9000万円
従業員数 363人
売上高 337億3400万円
決算月 12月
代表者 安田秀一
本社所在地 〒135-0063 東京都江東区有明1丁目3番33号
電話番号 03-5781-7927
URL https://www.domecorp.com/
NOKIZAL ID: 1379655

ドームの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。