就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東ソー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東ソー株式会社 報酬UP

東ソーの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全140件)

東ソー株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東ソーの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
140件中1〜100件表示 (全25体験記)

ES

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究テーマの詳細を記入してください。/当社では「私たちの東ソーは、化学の革新を通して、幸せを実現し、社会に貢献する」という理念を体現するために、社員の信念・価値観として、判断行動の基本となる「TOSOH S...

問題を報告する
公開日:2024年5月9日

WEBテスト

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef-1g:性格,言語,非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】性格診断の後に言語と非言語の問題が出される.言語と非言語が混ざっており,回答時間は短い印象を受けた.全部正解できなくても大丈夫だと思う.性...

問題を報告する
公開日:2024年5月9日

1次面接

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLが送られるため,予定時刻にそれを開いて開始した.その部屋には人事の方と技術系社員が待機していた.軽く自己紹介して始まった.面接が終わり次第,オンラインミーティングを...

問題を報告する
公開日:2024年5月9日

最終面接

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後,受付を済ませ,【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】執行役員,ベテラン人事2名【面接の雰囲気】3人とも温厚そうな方だった.面接中も終始和やかな雰囲気が...

問題を報告する
公開日:2024年5月9日

ES

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】・あなたが最も興味関心が高いテーマは何ですか?「興味関心を持った理由」と、その関心を深めるために「具体的に行っているアクション」及び「そのアクションによる気づき」を教えてください・あなたの人生を通して、大き...

問題を報告する
公開日:2024年5月16日

WEBテスト

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】eF-1G【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】能力、性格【WEBテスト対策で行ったこと】eF-1Gのテストは解いたことがなかったので対策しませんでした。

問題を報告する
公開日:2024年5月16日

1次面接

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続→面接→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若手営業、若手人事【面接の雰囲気】比較的時間が短かったので、質問に対して簡潔に答えるように言われまし...

問題を報告する
公開日:2024年5月16日

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】学内での発表に似ていた,研究内容を報告し,技術者の方たちが質問してくる内容だった.質問...

問題を報告する
公開日:2023年7月4日

最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】案内され,時間になれば会議室に行き面談を行う【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】一次面接と変わり,かなり優しい雰囲気だった.東京はどう?とか...

問題を報告する
公開日:2023年7月4日

ES

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)をご記入くださいあなたがこれまで組織で成し遂げたことについて、「組織内でのご自身の役割」と「組織でその役割を担った動機」を交えて教えてく...

問題を報告する
公開日:2023年8月4日

WEBテスト

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】eF1g【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なeF1gの形式【WEBテスト対策で行ったこと】他の企業でeF1gの形式に慣れておくようにしました

問題を報告する
公開日:2023年8月4日

1次面接

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続次第開始【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】人事1名、技術系4名【面接の雰囲気】面接の雰囲気は非常に柔らかかった。社員の方も説明に対してわからない点...

問題を報告する
公開日:2023年8月4日

最終面接

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】控室に案内され、順次面接室に案内され、面接終了次第退室して終了【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1名、技術系2名【面接の雰囲気】技術系社員のうち一名が役員...

問題を報告する
公開日:2023年8月4日

ES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【ESの形式】ウェブで入力【ESの内容・テーマ】あなたが最も興味関心が高いテーマは何ですか?「興味関心を持った理由」と、その関心を深めるために「具体的に行っているアクション」及び「そのアクションによる気づき」を教えてください/あなたの人生を通して、大きな...

問題を報告する
公開日:2023年8月1日

WEBテスト

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】eF-1G:言語非言語性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】性格と能力検査の混ざったもので、1時間ほど【WEBテスト対策で行ったこと】インターネットでどんなテストか検索した。

問題を報告する
公開日:2023年8月1日

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページから接続【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官は二人とも温厚な方だった。ESに沿って深掘りされていく形式だが、面接時間...

問題を報告する
公開日:2023年8月1日

最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】控え室で待機→面接室に案内【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明だが、恐らく役員クラスの社員2人と人事社員【面接の雰囲気】恐らく役員クラスの社員が面接官だった...

問題を報告する
公開日:2023年8月1日

ES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【ESの形式】web入力【ESの内容・テーマ】志望動機。学生時代に力を入れたこと。自己PR【ESを書くときに注意したこと】誰でも分かる言葉で書くこと。誤字脱字をしないこと。【ES対策で行ったこと】社員面談を通して志望動機に説得力を持たせること。

問題を報告する
公開日:2023年7月27日

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間が来ると接続【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】第一印象は温厚な人だと思いました。実際に穏やかな方で口調もとても丁寧な方でした。...

問題を報告する
公開日:2023年7月27日

最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】控室案内され、名前を呼ばれます【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】二名は穏やかそうな印象でした。一名の方は肘をついており少し感じが悪かったで...

問題を報告する
公開日:2023年7月27日

ES

技術系
24卒 | 非公開 | 女性   内定

【ESの形式】マイページに記入【ESの内容・テーマ】研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)をご記入ください。/あなたがこれまで組織で成し遂げたことについて、「組織内でのご自身の役割」と「組織でその役割を担った動機」を交えて...

問題を報告する
公開日:2023年7月26日

WEBテスト

技術系
24卒 | 非公開 | 女性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef1g【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】わかりません【WEBテスト対策で行ったこと】とくにウェブテストに向けた勉強はしていませんでした。

問題を報告する
公開日:2023年7月26日

1次面接

技術系
24卒 | 非公開 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】ベテランの技術系社員【面接の雰囲気】年配の男性の方ばかりだったので、厳格な雰囲気はありました。しかし、実際...

問題を報告する
公開日:2023年7月26日

最終面接

技術系
24卒 | 非公開 | 女性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】別室で交通費の案内を受け、その後面接の部屋に通された。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事、技術系の社員【面接の雰囲気】終始和やかな雰囲気でした。面接が始め...

問題を報告する
公開日:2023年7月26日

WEBテスト

エンジニアリング(技術センター)
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef-1g【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的な内容と同様【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を繰り返し解いたり、他企業のWEBテストを利用して経験値を積み増した。

問題を報告する
公開日:2023年7月13日

ES

エンジニアリング(技術センター)
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)をご記入ください。 (250字以内)/あなたがこれまで組織で成し遂げたことについて、「組織内でのご自身の役割」と「組織でその役割を担った...

問題を報告する
公開日:2023年7月13日

1次面接

エンジニアリング(技術センター)
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1人、技術系社員2名【面接の雰囲気】研究内容に対して関心を持って下さり、学会とは違う工業目線での質問が多...

問題を報告する
公開日:2023年7月13日

最終面接

エンジニアリング(技術センター)
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】交通費精算【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事2名と役員1名【面接の雰囲気】笑いもある和やかな雰囲気だった。研究内容よりもパーソナルを重視していることを役員...

問題を報告する
公開日:2023年7月13日

ES

総合職
24卒 | 山口大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)をご記入ください。学部生はどのような研究をどのように進めていきたいかをご記入くださいあなたがこれまで組織で成し遂げたことについて、「組織...

問題を報告する
公開日:2023年4月20日

WEBテスト

総合職
24卒 | 山口大学大学院 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】イーファルコン【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、非言語、図形などの融合【WEBテスト対策で行ったこと】珍しいテストで参考書もないため、対策は特に行っていない

問題を報告する
公開日:2023年4月20日

1次面接

総合職
24卒 | 山口大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事(ベテラン)・技術系2人(ベテラン)【面接の雰囲気】技術面接で、入室後自己紹介をしたのちにすぐに技術発...

問題を報告する
公開日:2023年4月20日

最終面接

総合職
24卒 | 山口大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後待合室で交通費の清算などを行う。30分ほど待機したのちに面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事(ベテラン)技術系2人(ベテラン/中堅)【面接の雰...

問題を報告する
公開日:2023年4月20日

ES

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)をご記入ください。学部生はどのような研究をどのように進めていきたいかをご記入ください。(250字以内)あなたがこれまで組織で成し遂げたこ...

問題を報告する
公開日:2023年7月18日

1次面接

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】なし【学生の人数】1人【面接官の人数】6人【面接官の肩書】人事/技術【面接の雰囲気】面接官は温厚な人が多かったが、面接が始まった途端に厳かな雰囲気になって緊張した。研究に...

問題を報告する
公開日:2023年7月18日

最終面接

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事に案内されて待機室に移動して交通費の精算をして面接を行い、解散した。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事/技術【面接の雰囲気】面接官は役職についている方...

問題を報告する
公開日:2023年7月18日

ES

技術職
24卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】研究テーマの中であなたのオリジナリティをご記入ください/あなたがこれまで組織で成し遂げたことについて、「組織内でご自身の役割」と「組織でその役割を担った動機」を交えて教えてください/あなたの価値観に大きな影...

問題を報告する
公開日:2024年4月23日

WEBテスト

技術職
24卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】eF-1G(言語・非言語・性格)【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】一般的なeF-1Gテストと同じ。【WEBテスト対策で行ったこと】参考書にある問題をひたすら解いて、問題に慣れることに集中した。

問題を報告する
公開日:2024年4月23日

1次面接

技術職
24卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部門の方(1人)、技術部門の方(2人)【面接の雰囲気】一次面接にしては珍しく面接官の方が3人も居たので...

問題を報告する
公開日:2024年4月23日

ES

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】これまで組織で成し遂げたことについて、「組織内での役割」と「組織でその役割を担った動機」を交えて説明/価値観に大きな影響を与えた「心に残る失敗経験」具体的な過去の経験を取り上げ、現在の価値観とどのように繋が...

問題を報告する
公開日:2023年9月8日

WEBテスト

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】spi、玉手箱、TG-WEBのいずれでもない初めて見る形式であり、不明。言語系と非言語系(数学系)に分かれており、素早い思考力を要する問題が多く難易度は高かった。【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】制限時...

問題を報告する
公開日:2023年9月8日

1次面接

技術系総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】事前に提出した研究概要のスライドを開いた状態で待機。面接官が入室して選考が始まるとまず研究概要の発表および質疑応答が行われる。その後はパーソナリティに関する部分も含めて質...

問題を報告する
公開日:2023年9月8日

ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】当社で取り組んでみたいことについてご記入ください【ESを書くときに注意したこと】わかりやすく簡潔に書くこと。奇をてらった質問はなかった。【ES対策で行ったこと】これまでに提出したエントリーシートと質問内容が...

問題を報告する
公開日:2022年11月14日

WEBテスト

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef1-g【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語非言語、性格【WEBテスト対策で行ったこと】特殊なテストのため、他社で受けてなれた。

問題を報告する
公開日:2022年11月14日

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続確認をして開始【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若手の社員【面接の雰囲気】和やかな雑談のような形で進められた。が、全体的に雰囲気はお堅め(進行の人...

問題を報告する
公開日:2022年11月14日

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続確認をして開始【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中堅社員【面接の雰囲気】鋭い質問も多く、少し緊張感があった。ただ圧迫という感じではなく、就活生の人...

問題を報告する
公開日:2022年11月14日

ES

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)※学部生はどのような研究をどのように進めていきたいか/組織で成し遂げたこと(組織内での自分の役割も)/価値観に影響を与えた失敗経験/志望...

問題を報告する
公開日:2022年7月13日

WEBテスト

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】適性検査eF-1G:性格、能力【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】問題数は分からないが、1時間程度【WEBテスト対策で行ったこと】問題集を何度も解き直したり、他社のテストで分からなかったものは後で解き直し...

問題を報告する
公開日:2022年7月13日

1次面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら事前に送られてきたURLから入室。終了後、退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】技術系社員【面接の雰囲気】技術系の社員の方ばかりで緊張...

問題を報告する
公開日:2022年7月13日

最終面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら事前に送られてきたURLから入室。終了後、退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事と技術系社員【面接の雰囲気】初めて人事の方との面接...

問題を報告する
公開日:2022年7月13日

企業研究

技術職
22卒 | 北海道大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業のホームページを読んだ。採用ホームページや就活生向けのパンフレットページだけでなく、一般に向けた事業紹介、CSRのページも読んだ。面接ではほとんど志望動機・興味のある分野などは聞かれず、自分の研究内容に関すること、自分のパーソナリティや性格に関することが中心だったため企業研究が評価にどれだけ影響しているかはわからない。一つ二つ程度、特に興味を持ったと言える技術や事業を見つけておけば十分だと思う。ただ、逆質問の時に企業研究をしたというアピールはできた。ホームページを見ればすぐわかるような質問は避け、ホームページを見たからこそ浮かんだ疑問をぶつけた。OB訪問はしていない。また、推薦も利用していない。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月7日

志望動機

技術職
22卒 | 北海道大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は専攻している有機化学を活かして社会に貢献したいという思いから、化学メーカーを志望しています。化学による素材づくりは、単純で特徴のない石油原料から、独自の機能を持った素材を作ることができ魅力的だと思います。また、その素材は身の回りの数えきれないほど多くの製品に用いられるため、多くの人に影響を与えており、社会への貢献度が大きいといえます。御社は基礎化学品のみならず、高性能のゼオライトや機能化学品を幅広く手掛けており、広い視野を培いながらより新しいものづくりができると考え志望しました。特に、アルデヒド補足材などの他にはない環境配慮型製品に強く惹かれています。また、アカデミアと違いせっかく製品を作ることができるので、研究もしたいと思う一方で、大きなスケールに関われる生産職を志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月7日

ES

技術職
22卒 | 北海道大学大学院 | 女性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究テーマの中でのあなたのオリジナリティ(ご自身が考え、実行したこと)をご記入ください。学部生はどのような研究をどのように進めていきたいかをご記入ください/あなたがこれまで組織で成し遂げたことについて、「組織内でのご自身の役割」と「組織でその役割を担った動機」を交えて教えてください /あなたの人生の中で挫折を乗り越えた経験はなんですか?挫折前後に「どのように思考と行動を切り替えたのか」について具体的に記載してください。その際、「挫折を乗り越える前後を比較して」お教えください/志望動機、もしくは当社に興味・関心を持たれた理由をご記入ください/当社で取り組んでみたいことについてご記入ください/趣味・特技をご記入ください/部活動・サークル活動等の経験があれば、ご記入ください/経験したアルバイトがあれば、ご記入ください/長所をご記入ください/短所をご記入ください【ESを書くときに注意したこと】ES全体で自分のパーソナリティが一貫して伝わるように気を付けた。長所、短所に書いた内容が、他の設問の中に具体的なエピソードとして現れるようにした。【ES対策で行ったこと】研究室の過去の先輩が提出していたエントリーシートを参考に、自分がもともと書いたものを改善していった。他社のエントリーシートと似た設問は内容を使いまわしブラッシュアップしていった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月7日

WEBテスト

技術職
22卒 | 北海道大学大学院 | 女性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】eF-1G【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】語彙、図形、連想問題、一問ずつの制限時間で、全体で60分程度だったと思う。【WEBテスト対策で行ったこと】完全に初見だったので面食らった。あらかじめどのような問題が出るか確認しておいたほうがいいです。富士フイルムさんも同じ形式のウェブテストで、かなり似た問題ばかりだったので、一度やって慣れれば大丈夫かと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月7日

1次面接

技術職
22卒 | 北海道大学大学院 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室、あいさつ、面接、失礼しますと言って切断【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】中堅以上の技術系社員【面接の雰囲気】朗らかで話しやすい雰囲気だった。時々冗談も言ってくれた。志望動機はあっさりと聞かれたのみで、すぐに技術面接が始まった。研究発表10分ののち研究に関する質問。逆質問。【自分で考えたテーマですか】反応の形式自体は研究室で先行研究として知見があり、また、私が研究室に入る直前に盛り上がっていたテーマで、当時ホットなものでした。それで、この形式の反応をしようというのは教員に提示されました。その中で、この元素を含む基質を使うことは私が提案しました。この形式の既存の反応では例がほとんどなく、チャレンジングだと思ったので。他の形式でも、目的物の骨格を作るのは難しいです。また、医薬品に使うことができるかもしれないという点も魅力的だと思いました。他の基質についてもいくつか案がありましたが、これが一番チャレンジング、面白いと思って。(研究内容に関わる質問だったので具体的な用語は一般的なものに変えています。)【残り一年、どうやって研究を進めるか】研究発表の中でも申し上げた通り、不斉反応に展開しようと思っています。(スライドを示しながら)私が用いた試薬と似た形で、不斉反応のためのものによるこのような反応の例があります。まずは、この不斉反応のための試薬を作るところからやろうと思います。あと基質の適切な形も検討しないといけませんね。基質を検討してそれにマッチする試薬を作ってを繰り返していきます。残り一年と短い中でするのは多分すごく大変で、時間もかかると思いますが。(実際には面接時点で研究テーマが変わっており、残り一年は全く別のことをする予定でしたが、技術面接で発表した内容に沿った展望を準備していました。話した内容は論文を参考に考えたことなのででまかせではありません。)【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究内容に関して深く考え、うまくいかなかった実験について考察し理由づけをしたこと、これからの展望を明確に話すこと、ESで書いた自分の長所を織り込むことを注意した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月7日

最終面接

技術職
22卒 | 北海道大学大学院 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】入室、あいさつ、面接、失礼しますと言って切断【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事/所長クラスの技術系社員二人【面接の雰囲気】人事の方が先に入室されており、「緊張していますか?落ち着いて、ゆっくりでもいいのでご自分の言葉で話してくださいね」と声をかけていただいた。3人とも面接の間は真摯に言葉に耳を傾けてくれた。【幼いころからの性格はどうですか。それを形成した要因も教えてください】失敗を恐れる、というのが昔からの性格だと思います。小さいころから、器用貧乏というか、たいていのことは上手くできて、失敗という失敗をしたことがありませんでした。成長するにつれて、失敗が怖くなって、無難で安全なことしかしなくなっていました。でも、大学に入って…特に研究室に入ってからくらいですかね、私から見れば完璧超人みたいな人でも、意外と失敗していることが分ってきました。授業の単位を落としていたり、実験中に爆発させたり。失敗するのは私だけじゃないんだと思えるようになってきました。それから、研究室に入ってすぐのころは、教員とディスカッションしたり、質問されたりしたとき、分からないことがあったらすぐに、分からないので調べてきますと胡麻化していたんです。変なことを答えて、失敗したくなくて。でも、ある時教員から、それはよくないんじゃないの、と言われました。もっと泥まみれになってあがいてみろ、考えて話してみろ、自分の力で失敗してみろ、と。その言葉がすごく印象的で…。今は、以前よりも失敗に対しての恐怖は薄れて、失敗しても大丈夫、それを活かすチャンスがあると思えるようになりました。まあ、失敗を恐れるのは変わりないんですが、恐れて挑戦しないというよりは、事前の準備を周到にするようになりました。これだけ準備したのに失敗したなら、それはもう仕方ないことだとも思えます。【ESには挫折経験として研究の行き詰まりと書いてあるけど、浪人経験がある人は受験の失敗と書きがちなんですよ。受験失敗より研究の行き詰まりのほうが挫折だったんですか】正直、受験に関しては、こりゃ志望校には到底届かない、無理だと諦めていたフシがあって、なので浪人は計画通りでした。取り返しのつかない失敗とは思わなかった。でも、研究は受験と違って滑り止めもない。大学に居る短い時間でやり遂げないといけないから、浪人とかもない。その制限のなかで、とにかく他の同期より早く論文を出したいと必死でした。今思えば、そんなに気に病むこともなかったんですが、当時はそれしかないと思っていましたね。(「そんなに研究が好きなのに、生産技術を志望しているの?化学工学とかは勉強してないよね。」と深堀された。)研究と正直迷っていました。でも、せっかく大学を出て、モノづくり、製品を作ることに携われるなら、そこでしかできない大きいスケールでやりたいと思ったんです。研究と製品を繋ぐ架け橋だということも魅力に感じました。ただ化学工学については、もし御社に入社して働くことになれば、他の人よりたくさん勉強する必要があると思います。教授にも相談して…研究が本当に好きでしたいならアカデミアがいい。せっかく企業に行くなら、人生長いんだし、新しいことに挑戦してもいいかもよと言われました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接で幼いころからの性格を聞かれるという情報を入手していたので、準備していた。ES、技術面接から一貫した性格を伝えるよう気を付けた。性格はかなり深堀され、付け焼刃の嘘はバレると思う。面接官から、「ふつうは皆さん、失敗を恐れず挑戦するとかそういうことを言うので、珍しいですね」と言われ、あえて短所を話すほうが印象に残りやすいのかもしれない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月7日

企業研究

総合職事務系
22卒 | 横浜国立大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずはどうして化学業界に入りたいのか自分の中で整理した。エントリーシートでは、文字数が少ないのにもかかわらず、半分近くが落とされると聞いていた。自分が思っていることを端的に相手に伝わりやすくまとめるということが求められていると感じたのでこの部分は念入りに行った。また、どうして東ソーなのかということは選考を通して聞かれることはなかった。そういった面では、OB訪問などは無理に行う必要はないと思う。選考全体を通して、人間性を問われているなと感じることが多かったので、自分の強み・弱み、昔からの変わらない性格など、具体的なエピソードを交えて端的に話すことができれば良い評価を得られると思う。逆質問も1-2個ほど用意しておくと良い。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

志望動機

総合職事務系
22卒 | 横浜国立大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
エントリーシートでは「私は、社会に大きな影響力を持つ化学メーカーで人々の生活を豊かにしたいと思い、貴社を志望します。化学は、社会のあらゆる分野に関わり貢献しています。その中でも、貴社の少数精鋭による裁量権の大きさであったり、高い技術力や開発力と広大な土地を活かした製品づくりに大きな魅力を感じました。」と書いた。面接で化学業界に興味を持った理由を問われた際は、「教育実習でSDGsの授業を行った際、教材研究で水に溶けるプラスチックや土にかえるプラスチックなどがあることを知り、化学業界の存在を知りました。そこで業界研究を進めていくと、身の回りの製品の多くに関わっており、社会を幅広く支えていることに魅力を感じました」と答えていた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

ES

総合職事務系
22卒 | 横浜国立大学 | 男性   内定入社

【ESの形式】ウェブで入力【ESの内容・テーマ】あなたが最も興味関心が高いテーマは何ですか?「興味関心を持った理由」と、その関心を深めるために「具体的に行っているアクション」及び「そのアクションによる気づき」を教えてください/あなたの人生を通して、大きな目標に向けて努力をした経験を教えてください。特に、「目標の達成に向けて最も困難だった瞬間」と、「それをどのように乗り越えたのか」を交えて教えてください/志望動機/当社で取り組みたいこと【ESを書くときに注意したこと】志望動機などは文字数が150字と限られているので、端的に相手に伝わりやすくなるように意識した。【ES対策で行ったこと】自分が書いたESを友人に読んでもらいうまく伝わるか確認した。伝わりにくい箇所があれば訂正してもらった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

WEBテスト

総合職事務系
22卒 | 横浜国立大学 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】eF-1G【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】1時間ほど【WEBテスト対策で行ったこと】多くの他の企業にエントリーし、ウェブテストをたくさんこなすことで実力をつけていった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

1次面接

総合職事務系
22卒 | 横浜国立大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】和やかな雰囲気だった。こちらの思っていることを引き出そうとしてくれている様子だった。人間性を主にみられている感じがした。【興味があるテーマについて教えてください。】私が最も興味関心のあるテーマは、遺伝です。遺伝の中でも、ミトコンドリアDNAが母系遺伝に及ぼす影響について興味があります。私は、乗馬の免許を取得するほど馬が好きです。その影響で競走馬において重視されている遺伝について興味を持ちました。その中で、ミトコンドリアDNAが母系遺伝に影響している可能性があるという論文を読み関心を深めるために実際に自分で検証してみようと考えました。具体的には、乗馬でお世話になったいくつかの厩舎に足を運び、実際に外見や内面の要素などで類似点があるかどうかお伺いしました。そして、特に環境要因の関わりが強いと考えられる要素を除き、整理しました。こうした行動から、実際に専門的な知識を持った方に直接お話を伺うことの大切さに気が付きました。自分1人では知りえないようなことや今後の展望のアドバイスなど学ぶことが多くありました。【学生時代注力したことを教えてください。】私が注力したことは、大学の体育会野球部での活動です。私は高校時代は野球部ではなく空手部に所属していたため、入部当時は周囲と実力の差がありました。その中で、自分のミスでチームに迷惑をかけることが多くありました。そこで、限られた時間の中で周囲との実力のギャップを埋めるには、練習を工夫して取り組むことが必要でした。また、その中でチームにとって自分が果たすことができる役割はないか考えていました。そうした思いから、私は陸上部の部長に直談判して、陸上部が扱っている器具をお借りして合理的な練習をすることや、大学にいらっしゃる栄養士の方に食事を管理していただき、体づくりの根本からの改善を提案することを行いました。その結果、途中交代で出場した試合で結果を残す機会が多くなり、3年の春からはレギュラーに定着しました。また、3年になり練習に対する姿勢が評価され、全体の練習をまとめて管理する役職となりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接時間が短いので、端的に伝えることを意識した。状況によってはこちら側で回答を打ち切らせていただくこともあると言われていたので会話のキャッチボールを繰り返していくように進めた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

最終面接

総合職事務系
22卒 | 横浜国立大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事/部長/課長【面接の雰囲気】和やかな雰囲気。選考に関係のないことでアイスブレイクをしていただき、私の話をより引き出しやすいようにしてくれた。【教育学部で、化学業界に興味を持ったきっかけ】教育実習でSDGsの単元を扱う機会がありました。その教材研究を通して海に溶けるプラスチックや土にかえるプラスチックがあることを知り、興味を持ちました。その中で、業界研究を進めていくにあたり化学業界の社会に与える影響の大きさを学びました。それがきっかけで化学業界に興味を持ちました。-「実習したのは母校でですか」-教育実習は、大学の付属の学校で行わさせていただきました。-「教員になる予定はありますか」-ないです。もともと、教育に関することが好きという理由で入学したので教員になるということはあまり考えていませんでした。入学してから、小学校や中学校に授業の一環で行かせていただいたり、教育実習の経験から、私には教員は向いていないと感じました。【幼い頃から変わらない性格とそれが形成されたきっかけについて教えてください。】新たなことに挑戦することが好きという性格です。幼い頃から私の「やってみたい」を大切にしてくれた両親のおかげであると考えています。習い事など様々なことに挑戦することができ、チャレンジすることの楽しさを感じ取れました。学業やスポーツ、趣味の面でも多くのことに挑戦してきました。具体的には、高校で経験のない野球を大学で野球部という形で挑戦すること、興味のあった異なる2つの分野の研究室に入り、研究を両立して進めていること。昨年は乗馬のライセンスを取得するなどしました。もし幼い頃に、私の両親が私の好奇心を大切にしてくれていなければ、今のこのような性格は形成されることはなかったと考えています。そのような面で、両親には感謝しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】端的に話すことができた。初めから具体的に話さず、一部分をまとめて短く話すことを意識した。そして、そのまとめた部分を深堀していただくというように次の話す内容をイメージしやすいままテンポよく行えた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

企業研究

製造職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、この会社は総合化学メーカーであるため、総合化学メーカーの中でこの会社がどのような立ち位置にあるのかを理解することが重要だと考えた。そのため、就職四季報や業界地図を用いてこの会社の競合他社の情報も理解したうえでこの会社の強みを研究した。また、この会社の事業内容については実際にこの会社のインターンシップに参加して学んだ。その際、先輩社員との会話の中でこの会社がどのような製品を扱っているか、また自分の希望する職種ではどのような働き方ができ、将来的にはどのようなキャリアプランを歩めるのか、ということを掴んでおくと良いと思う。そして、それらを通して自分の志望動機・将来やりたいことを言語化し、面接でぶつけた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月23日

志望動機

製造職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
2点あります。1点目は、貴社の事業範囲の幅広さに魅力を感じたからです。貴社のインターンシップを通して、貴社の基礎製品および機能製品は暮らしのありとあらゆる場面で用いられていることを知り、その圧倒的な社会貢献度に強く魅力を感じました。多岐にわたる分野に展開している貴社において幅広い仕事に携わることで、広い視野と技術力を養いたいです。2点目は、経験豊富なエンジニアに成長したいからです。貴社では、若手のうちから裁量を持って責任あるプロジェクトに携わることが出来ると伺っています。そのような環境下で挑戦を続けることで、高いモチベーションを保って業務に取り組み、貴社を代表するようなエンジニアに成長したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月23日

ES

製造職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】研究で自信のオリジナリティを発揮した経験/あなたがこれまで組織で成し遂げたことについて、「組織内でのご自身の役割」と「組織でその役割を担った動機」を交えて教えてください/あなたの人生の中で挫折を乗り越えた経験はなんですか?挫折前後に「どのように思考と行動を切り替えたのか」について具体的に記載してください。その際、「挫折を乗り越える前後を比較して」お教えください/志望動機/入社後にやりたいこと【ESを書くときに注意したこと】簡潔に書くことと、結論ファーストで書くことに注意した。【ES対策で行ったこと】就活サイトに登録しているエントリーシートから共通点を分析してESを作った。また、研究室の先輩のESを参考にした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月23日

WEBテスト

製造職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】eF-1G:言語、非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語と非言語合わせて40分程度。総問題数は50問程度。【WEBテスト対策で行ったこと】eF-1Gは過去問と類似した問題が出ると聞いていたため、他の会社のeF-1Gを受けて練習しておいた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月23日

1次面接

製造職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】全体的にかなりフランクに会話が進み、時には笑いが起こることもあった。ただ、技術面接ということもあり、質問は鋭かった。【以前参加した座談会で、一番印象に残っていることは?】非常に風通しが良い雰囲気があったということが記憶に残っています。例えば、貴社の先輩社員の方から、貴社は入社して早々の若手の段階から新規プラントの設計・建設などの非常に重要な業務を任せていただけると伺いました。それまでは総合化学メーカーは保守的で堅苦しいという先入観を持っていたため、若手のうちから大きなプロジェクトに挑戦できる貴社の環境は非常に魅力的に感じました。また、社員の方とのコミュニケーションからも貴社の風通しのよさを実感しました。具体的には、私が製造職の困難とやりがいについて尋ねた際、非常に親切に情熱を持って質問に回答してくださり、人と人との距離が近い雰囲気を受けました。これらの理由から、貴社の風通しのよさが記憶に残りました。【生産と研究のどちらに深く携わりたいか?その比率はどれほどか?】生産と研究の比率が8対2程度であるのが理想だと考えています。生産についてメインで取り組みたいと考えている理由は、2点あります。1点目は、様々な人と関わる職種だからです。生産技術職では、研究開発部署や現場のオペレーターの方々など、様々な領域の方々との協力が必要な業種だと理解しています。そのような職種であれば、私の強みである「周囲を巻き込む力」を活かして活躍できると考え、志望しました。2点目の理由は、業務スケールの大きさに惹かれたからです。製造種では巨大なプラントを管理でき、さらに生産工程の改善によって数億円規模のコストカットも可能ではないかと考えています。そのようなスケールの大きい仕事に魅力を感じ、志望しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人とのコミュニケーションが好きな人柄をアピールするよう心がけた。また、技術に関する質問には結論ファーストで答えるよう心がけた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月23日

最終面接

製造職
22卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員・人事部長【面接の雰囲気】最終面接ということもあり、厳格な雰囲気であった。しかし、随所で笑いもあったため、緊張しすぎることはなかった。【幼少期から変わらない性格は?】知的好奇心が旺盛なことです。知的好奇心が旺盛であるがゆえに、例えば大学入学時にはあまりメジャーではないトランプゲームのサークルに敢えて入会したり、大学院に進学する際にそれまで専門としていた化学工学とは異なる高分子系の研究室に進学するなどしました。貴社に入社後もこの知的好奇心を活かし、特定の職種や製品群に留まらない幅広い活躍をしていきたいと考えています。(その性格が培われたきっかけを深堀された。)明確な根拠はありませんが、両親の教育の影響が大きいと考えています。私の両親は教育に対ししての投資を惜しまないタイプであったため、私が学びたいと思ったことは何でも自由に学ぶことが出来ました。その経験を通して、この性格が育まれたと考えています。【現在の学科を選んだ理由は?】現在所属している工業化学科を選択した理由は、社会に圧倒的な影響力を与えたいと考えたからです。化学のノウハウは、身の回りのあらゆる製品に用いられているため、化学に関する職種は非常に社会貢献度が大きいと考えています。そのような化学の持つ圧倒的な影響力に魅力を感じ、選択しました。(また、所属している専攻を選択した理由も深堀された。)現在所属している化学工学専攻を選択した理由は、化学だけでなく様々な分野の知識を学びたいと考えたからです。化学工学は製品を効率的に生産するプロセスを考える学問であり、化学だけでなく数学やプログラミングなど様々な分野の知識が必要になります。そのような多様な知識を学ぶことにやりがいを感じ、選択しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接ということもあり、事前に企業研究を入念に行ったうえで、なぜ御社でないといけないのかを明確に伝えるようにした。結局のところ、社員の人柄が決め手になったということを伝えた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年3月23日

企業研究

事務系総合職
22卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業ホームページに載っている事業内容や、経営計画などを参考にしながら、東ソーがこれまでどのような製品で地位を確立してきたのか、また、これからはどのような事業や製品で世界と戦っていくのか、などについて自分なりの考えを深めようとした、例えば、合成ゴムのCSMは世界でトップシェアを誇っており、また、苛性ソーダは国内シェア1位を誇っている。また、インターンシップにおいて、東ソーの製品が日常生活の中のあらゆるところで活躍している、という内容が強調されていたため、東ソーが強みとしている各製品群が日常生活や最終製品としてはどのように我々の生活と結びついているのか、そしてそれがいかに不可欠なものであるのか、というところまで落とし込むようにした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月26日

志望動機

事務系総合職
22卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由として、日本の誇り高き化学メーカーにおいて、世界中の人々の生活を土台から支えたいと考えたからです。私は留学において、日本の製品が世界中でその高いクオリティによって高く評価されているということを強く感じ、日本人としての誇りを感じた。そこで日本のメーカーにおいて働きたいと感じたが、その中でもモノづくりの川上に位置している化学メーカーならば、世界中のモノづくりにもかかわることができ、世界中の人々の生活に貢献することができると考えたため、化学メーカーを志望している。その中で、インターンシップを通じて御社の製品がその高い品質によって、世界中で支持されており高いシェアを誇っていることに魅力を感じ、志望している。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月26日

ES

事務系総合職
22卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】あなたが最も関心のあるテーマについて/大きな目標に向けて努力したこと/志望動機【ESを書くときに注意したこと】基本的な設問であったので、できるだけ端的にこたえるようにした【ES対策で行ったこと】インターンシップにおいて繰り返し話されていた、東ソーや化学メーカーの特長を踏まえることを意識した。また、就活会議に登録していたので、過去にこの企業に応募して選考を通過された先輩方の形式を参考にしつつ、オリジナルのものを作成した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月26日

WEBテスト

事務系総合職
22卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef1g【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】制限時間や約1時間【WEBテスト対策で行ったこと】正直レアな形式のものなので対策はあまりできなかったです

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月26日

1次面接

事務系総合職
22卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続後、開始【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部社員【面接の雰囲気】少し硬い雰囲気があると感じた。特にアイスブレイクなどのようなものもなく、気づいたら面接が始まっていた。【挫折から何かを学んだ経験を教えてください】挫折経験は、大学三年時のトロント留学において、ホストファザーとの関係性に悩み、積極的なコミュニケーションをする姿勢を失ったことである。私は、語学力向上と異なる価値観に対応する柔軟性を身に着けるために留学をした。現地生活において、ホストファザーの圧迫的な話し方や細かな生活様式への指摘が度重なり、精神的ストレスを感じ自室にこもる時間が増えてしまった。私はこの状況に危機意識を抱き、現地の友人と相談し留学の目的を再確認する必要性を感じた。そこで、自分とは異なる考えや生活様式を持つ人がいる環境は、自身の柔軟性を高められる貴重な機会だと認識することができ、以後ホストファザーの価値観を受け入れるために会話の機会を増やすことに成功した。私はこの経験から、困難に直面した際には、本来の目的や目標を再確認し、自分が目指していることを明確にすることで、モチベーションを維持し高い成果を生み出すことができるということを学んだ。【学生時代に力を入れたことについて】「アルティメットサークルにおいてメンバーが練習に積極的に参加するための取り組みを行い、大会での成績向上に繋げたこと」である。私はアルティメットというフリスビーを用いた団体スポーツをするサークルに所属しており、大会で前年度を超える成績を収めることを目指していた。しかし、夏季大会に向けた練習において10名の参加が必要にも関わらず、参加者数が半数以下という状況が続いていた。その原因を2点に絞り、仮説検証の結果、問題の本質は練習の必要性の認識不足にあると分かった。そこで、他大学との練習試合の動画とその詳細のデータを共有し、視覚的かつ数値的に他チームとの実力の乖離が分かるようにした。その結果、全てのメンバーが自チームの実力を把握し大会への危機感を抱くようになり、練習にメンバーが積極的に参加し関東大会3回戦進出という成績に繋がった。私はこの経験から「問題の本質を考え、仮説検証しながらアプローチすることの大切さ」を学んだ。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接の時間が20分とかなりタイトであるので、相手からの質問に過不足なくこたえることを意識した。それが評価ポイントでもあると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月26日
140件中1〜100件表示 (全25体験記)
本選考TOPに戻る

東ソーの ステップから本選考体験記を探す

東ソーの 会社情報

基本データ
会社名 東ソー株式会社
フリガナ トウソー
設立日 1935年2月
資本金 552億円
従業員数 3,337人
※[連結]12,292人(2017年3月末現在)
売上高 5145億円
※[連結]7,430億円(2017年3月期)
決算月 3月
代表者 山本 寿宣
本社所在地 〒746-0006 山口県周南市開成町4560番地
平均年齢 39.3歳
平均給与 757万円
電話番号 03-6636-3700
URL https://www.tosoh.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131469

東ソーの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。