就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友トラスト不動産株式会社のロゴ写真

三井住友トラスト不動産株式会社 報酬UP

【隠れたニーズを読み取れ!】【21卒】三井住友トラスト不動産の冬インターン体験記(文系/総合職)No.8478(法政大学/男性)(2020/2/7公開)

三井住友トラスト不動産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2021卒 三井住友トラスト不動産のレポート

公開日:2020年2月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年11月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 法政大学
参加先
内定先
  • 三井不動産レジデンシャルサービス
入社予定
  • 三井不動産レジデンシャルサービス

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

不動産業界に興味を抱いており、デベロッパー・仲介・管理と幅広く見たいと思っていた。その中の仲介について詳しく知りたく思いこのインターンを志望した。ネームバリュー的に十分だと感じたのも参加を決めた要因だった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

具体的に不動産業界について調べるというようなことは一切しなかった。それよりは自己分析に時間を費やしていた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
TKP市ヶ谷
参加人数
24人
参加学生の大学
早慶2割、マーチ4割、それ以下4割という感じ。そこまで高学歴帯は集まっていなかった。
参加学生の特徴
ESのみの選考で学歴もばらばらだったため、学生の優秀さに幅があった。一生懸命取り組んでいる人もいれば態度の悪い者もいた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

売り手と買い手をつなげる仲介業務体験ワーク

1日目にやったこと

主に座学がメイン。午前は2時間ほど不動産業界の大まかな説明と当社の強みなどを教わった。午後は仲介業務の体験ワークを班の中で売り主・買い主・仲介業者の3つに分かれて行った。

2日目にやったこと

前日に行った講義の復習とその続きを午前の1時間で行い。残りの時間は主に前日行ったワークの発展編を行った。最後の2時間は座談会という形で参加社員の方々からお話をいただいた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

顧客からニーズを読み取る際には目に見えるニーズだけでなく隠れたニーズ、潜在的なニーズをいかに読み取れるかが大事だということが印象的だった。そのきっかけは思いがけないところに転がっているのでアンテナを常に張ることが大事だと学んだ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

特に2日目のワークで、顧客のニーズを読み取る作業が大変だった。というのも最初はなかなか情報を引き出せず、ワークが進行していくうちに状況が変わり、得られる情報ルートや情報源が変化していくというものだったのでそこの判断がなかなか難しかった。運の要素もかなりあった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

良くも悪くもいろいろな学生がいたので自分にとってとてもいい刺激になった。素晴らしい意見を出す学生のことは参考にし、講義中あくびをして注意を受けているような学生は悪い例として参考にした。思っているより人事の方はよく見ているので気をつけたいと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

不動産業界について特に詳しくなっている必要はない。というのも一から詳しく説明してくれる。班でワークを行うのでグループワーク慣れはしておいた方がいい。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

プロとして知識やノウハウを提供して報酬を得るというのは非常に魅力のある仕事だと思った。インセンティブの割合がかなり高いのもモチベーションにつながると感じた。働き方もスケジューリングがうまくできれば働きやすいと感じた。最初仕事のやり方さえ覚えてしまえば後は自分の実力次第でどうにでもなるというのも魅力に感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

プロとして仕事に取り組む姿勢は自分に向いていると思ったし、実力主義の環境を楽めそうだと感じたから。不動産業界を幅広く見ていたので志望動機や当社の強みはかなり話せると思うので選考を優位に進められると思う。あとは自己PRとこの仕事とを結びつけられるようなエピソードをどれだけ増やせるかだと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インセンティブの高さはかなり魅力。それに加えて勤務地は首都圏で転居を伴う異動がないというのもいい。ただ、配属先によって売れる売れないはありそうなのでそこは慎重に選びたい。一人の顧客を一人の営業が最初から最後まで担当するので評価基準も明確でいいと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者にはその後別のインターン、模擬面接と案内が来る、すべて参加すると1次面接免除になる。ただ、SPIはあるのでその勉強はしっかりとやっておくべきだと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特に個人的なフィードバックというのはなかったが、インターン参加者にはその先のイベントが案内されそれに参加していくと一次選考はパスできる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

不動産業界を志望していたが、その中でもデベロッパー・仲介・管理のどれに絞ろうか迷っていた中でこの会社のインターンに参加することを決意した。信託銀行系の不動産仲介会社というのも他社比で優位性があると思った。というのも三井住友信託銀行からの紹介で顧客が流れてくるので普通の仲介会社と比べてがつがつ新規顧客を開拓する必要がないというのも魅力だと思った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

自分が不動産仲介会社で働く際に求める要素が数多くあったので志望度は高まった。が、実力主義でボーナスが0になる可能性もあるということは不安要素ではある。管理などは同じ不動産業界の中でも仲介とは真逆の働き方になるのでそっちも見ていきたいと思った。デベロッパーはインターン選考の倍率が高いので機会があったら見たいと思う。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 三井住友トラスト不動産のインターン体験記(No.1563) 2023卒 三井住友トラスト不動産のインターン体験記(No.25085)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井住友トラスト不動産株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・不動産業界に興味があり、スカウトが来たため。
・従来は抽選によって参加可否が決められるが、スカウトからの応募は参加確約となっており、選考の手間が省けると感じたため。
・不動産の仲介ではなく、有効活用をするという内容のインターンだったので、デベロッパーのような...続きを読む(全151文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社でのお仕事内容を詳しく知り、実際に働いてみたいと思ったため、インターン参加を決めた。不動産仲介だけでなく、不動産管理など、不動産のなかでも様々な部署での業務を経験でき、不動産の中でも自分の一番働きたいと思う分野を明確できそうだと思ったため、応募した。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンは業界を絞らず幅広く応募をしていました。その中で、不動産業界を応募するにあたって、比較的選考が軽めだったこと且つ、業界NO.1の実績を持つ、三井不動産リアルティの業務や社風について学びたかったため応募しました。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 住宅業界にもともと興味があったのですが、賃貸住宅であったり賃貸売買に関する仕事については知らなかったので、インターンに参加することで理解を深めたいと思い参加をしました。また、早期選考に参加でたらなと思っていました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産仲介業に興味があり、就活サイトなどで調べていくなかで働きやすさの面で高評価をもらっている企業であることに気がつき興味を持った。また、夏のうちに複数daysのインターンシップは経験しておきたいと考えていたため、応募を決意した。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと不動産流通に興味があったから。主な志望は売買仲介であったが、賃貸仲介も知っておいた方が幅が広がると思った。この企業は選考がなく参加のハードルが低かった上、知名度も高いと感じていたため、応募して参加した。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

株式会社大京

ビズリーチキャンパスイベント
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーの受けれる企業を増やそうと思い、もう就活後半でしたので、そこから参加できるイベントだったので、少しでも優遇を受けれないかなと思ったことが動機です。また、大京はマンションデベロッパーの中でもよく聞く企業だったので参加する決意を決めました。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. しつこく電話がかかってきて、「一度、住宅メーカーも見てみないか」と何度が説得され、業界研究のついでに参加をしてみる事にした。オンラインで半日ほどのため少しの時間でよいとのことだった為、合間を縫って参加ができたため。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月9日

株式会社エイブル

ドラマ体験型インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界とハウスメーカーを中心に就職活動をしており、不動産流通における賃貸仲介の企業であったため。その中でもネームバリューのある企業だったため。また、参加によって早期選考があるため、保険として受けたいという想いがあった。
続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月22日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産関係について興味を持っていたことが1番の動機でした。人々の住まいや住居など、人々が生きていくうえで欠かすことが出来ない商材を営業している企業がどのようなものかということを知りたいと考えていました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月12日

三井住友トラスト不動産の 会社情報

基本データ
会社名 三井住友トラスト不動産株式会社
フリガナ ミツイスミトモトラストフドウサン
設立日 1986年1月
資本金 3億円
従業員数 1,043人
決算月 3月
代表者 粕谷和彦
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目11番地1
電話番号 03-6870-3310
URL https://smtrc.jp/
NOKIZAL ID: 1569879

三井住友トラスト不動産の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。