就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社東急エージェンシーのロゴ写真

株式会社東急エージェンシー 報酬UP

東急エージェンシーへの志望動機・志望理由一覧(全12件)

株式会社東急エージェンシーの本選考を通過した先輩の志望動機です。先輩が実際に選考で話した志望動機の具体的な内容や話の組み立て方、職種による違いなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

東急エージェンシーの 志望動機

12件中12件表示

22卒 志望動機

ビジネスイノベーション
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東急エージェンシーを志望する理由を教えてください。
A.
ビジネスのプロとして内と外両方に影響を与えられる人間になりたいと考えているからであり、広告代理店ならそれを実現できると考えたため御社を志望しています。人に影響を与えるということは私の行動の根源であり、小学時代に弟が○○という病気にかかり、姉として両親に迷惑をかけないように努め褒められたことや母親に家事等を代わりに頼られたことが嬉しかったことが起因しています。また、内と外両方に影響を与えるということは○○の活動の中で、○○と○○の両方に影響を与えたことがよりやりがいに繋がった経験がきっかけとなっています。御社で内と外をクライアントと世の中 に置き換え、両方に良い影響を与えていきたい。また、○○や○○などの活動を通じ、○○としてどうすればより多くの人の心を動かせるかを考えた り、学生団体で企業の商品が自分の考えた PR 企画によって人の目に留まり企業の方に喜 んで頂けたたこと、人の心を動かす企画を思考したことにとてもやりがいを感じたことか らも広告会社である御社を志望しています。そして、私は ○○事業にも興味を持って おり、スポンサービジネスとして拡大させることで全てのステークホルダーに利益をもた らし、そして ○○における○○や○○のイメージをポジティブに変えていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月24日

22卒 志望動機

ビジネスイノベーション
22卒 | 立教大学 | 男性
Q. 東急エージェンシーを志望する理由を教えてください。
A.
私が、御社を志望する理由は、生活者の身近な空間や日常に心が動く瞬間を生み出し、世の中に多くの感動を生み出したいと考えるからです。私は大学時代、絵の創作活動に力を入れてきました。その中で、自分自身の作品を通じてより多くの人の心を温かくしたいという思いを軸に活動してきました。具体的に、ただ絵を描くだけではなく、展示会やコンクールに参加するなど活動の幅を広げてきました。自分の作品を見てくれた人々が笑顔になる瞬間が自分にとって大きな喜びになりました。こうした経験より、自身の仕事を通じてもより多くの人の心を動かしたいと考えるようになりました。そこで、渋谷をはじめ東急グループの生活者に身近な空間を手掛け、総合広告会社の機能に加え、ハウスエージェンシー・媒体社としての機能を有する御社の環境であれば、手法にとらわれず多くの感動を生み出せると考え志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

22卒 志望動機

ビジネスイノベーション
22卒 | 法政大学 | 女性
Q. 東急エージェンシーを志望する理由を教えてください。
A.
まず広告業界の志望理由からお話させていただきます。 私が広告業界を志望する理由は広告価値を向上させたいからです。 広告価値の向上は最適な配信タイミングと生活者にとって価値のある情報提供によって達成できると考えています。具体的には、まず配信タイミングをデータ活用によって徹底的に導き出したいと考えています。また、ストーリー性があって感情移入ができる施策によって生活者にとって価値のある情報提供も同時に実現したいです。この二つを組み合わせて「一方的に見せられる広告」から「能動的に見る広告」を作りだすことでクライアントの課題解決に貢献するだけでなく生活者に対しても改めて広告の価値を認識してもらいたいと考えています。 その中でも御社を志望した理由は「人」と「場所」にあります。 人についてはOB訪問をさせていただいた際、急なお願いだったのにも関わらず仕事の合間をぬって面接のアドバイスをくださったり、練習にも付き合ってくださったり、とても親身に接していただき、人柄の良さを実感しました。選考でお会いする社員さんも私がぶつける本音を受け止めてくださり、御社の面接が一番楽しいと感じ、選考を重ねるたびに入社を志望する気持ちが強くなりました。 また私は小さい頃からファッションが大好きで、特に渋谷は田舎に住んでいた私にとって片道二千円を払ってでも行きたい「夢が叶う場所」でした。そんな渋谷で広告を展開する御社に入って仕事に関わってみたい。そんな思いもあって志望させていただいております。以上になります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月5日

20卒 志望動機

クリエイティブ職
20卒 | 京都造形芸術大学 | 女性
Q. 東急エージェンシーを志望する理由を教えてください。
A.
より多くの感情で溢れるまちをつくりたいです。私は自分の制作したもので人が喜ぶこ とが何よりも嬉しいです。 コミュニケーションを通して様々な悩みを解決し、新しい感 情を生み、 人を感化させる仕事に強い憧れを感じます。 「行動の意義」を意識するきっかけとなった中学の部活動で、 自分の核が形成されました。大学では、 観察と思考実験を通して増幅するイメ ージの構築とそのイメ ージを視覚化するための探求を行い、 「ビジュアライズ」を軸に、 魅力的な表現、 構築する力を学んでいます。私は自分の核と大学で学んだ考え方を通して、 ウィットに富んだデザインを突き詰めます。 特に、 ウィットなアイデアで、 マイナスに感じる通勤といった日常を、 感情豊富な時間空間に変えていきたいです。 クリエイテイブ職コースにおいて、 私の行動、 考えがうむアイデアで人に喜んでもらう、 顔も心も活発になる、 そういったコンテンツを発信できるようになりたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

18卒 志望動機

営業・メディア職コース
18卒 | 日本大学 | 男性
Q. 東急エージェンシーを志望する理由を教えてください。
A.
大学のゼミでの営業活動の経験もあり、営業部門を特に志望します。 ゼミでは、トラック広告の実現のため、運送会社様や広告主様に営業活動を行いました。最初の頃は全く相手にされなかったのですが、その原因を探ると、営業プレゼンにおいて、自分たちの研究内容ばかりに言及しており、相手の会社のことは全く意識していなかった点に原因がありました。そのような状況だと、相手にとっては「自分ごと」として捉えられず、話も親身に聞いてもらうことができませんでした。そこで、まずは相手の会社のことを調べ、抱えている問題や目指している方向まで徹底的にリサーチしました。その上で、自分たちが考えるトラック広告のメリットを享受してもらえるような運送会社や広告主に絞って営業活動を行うようにしました。さらに営業プレゼンについても、自分たちの研究内容をただアピールするのではなく、相手の会社の課題や目標に対し、どのように自分たちの研究が貢献できるかを伝えるようにしました。そうすることで、相手にとっても「自分ごと」として捉えてもらえ、賛同に繋がるようになりました。 このような経験で学んだことが、貴社の営業でも生かせると感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 志望動機

プランニング職
18卒 | 武蔵大学 | 男性
Q. 東急エージェンシーを志望する理由を教えてください。
A.
私は、自分のアイデアを落とし込んだ「広告」の力で、人々の生活を豊かにしたいと考えております。中でも貴社のプランニング職は、良いモノの価値を多くの人に伝えるための戦略を練ることができるという点に魅力を感じております。メディアの枠にとらわれず、縦横無尽に幅広いプロモーション方法を行うことができる貴社であれば、企業と生活者が喜ぶ企画の立案を的確に出来るのではないかと思い、このコースを志望しております。仮に貴社に入社した際には、企業と消費者を繋ぎ、生活者の心を動かす魅力的なプロモーションを提案し続けたいと思っております。私は放送会で「新歓オリエンテーション」というイベントのプロデューサーを務めた際、各団体のPR活動をサポートすることで、新入生の部活・サークル選びの一助になり、豊かな大学生活を送ってもらいたいと思っておりました。そして、綿密な準備が来場者、そして出演する各団体の笑顔や満足に繋がることに喜びを感じておりました。それ以上に、自分の力で多くの人々に驚きや喜びを与えたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 明治学院大学 | 男性
Q. 東急エージェンシーを志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社に入社し、「ジャイアントキリング」というチャレンジを行いたいという理由で営業・メディア職コースを志望した。具体的に言うと電通や博報堂など広告業界の最大手の企業に、営業職の戦場であるコンペティションで貴社の一員として打ち勝ちたいと考えている。このチャレンジを行う理由は、私は強いチームや環境で行動したことが無く、弱いチームや環境で強いチームに打ち勝ってきた経験があるからである。ラクロスでは慶應義塾大学や獨協大学など強いチームではなく、2部のチームに所属している私たちは絶対に1部に昇格するという思いで練習に励み、昨年は部活動として9年振りに1部昇格入れ替え戦に挑むことができた。この「ジャイアントキリング」の精神を、入社後に活かしたいと考えている。しかし気持ちだけでは行えないため、コンペティションで勝つことを見据えて積極的に行動するつもりである。具体的には先輩社員に積極的に企画などについて質問し、トレンドを把握するためにSNSや2ちゃんねるなどを逐一チェックし、参加任意の研修に積極的に参加をするつもりである。これらのことを積極的に行い、貴社で「ジャイアントキリング」を行いたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月12日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 立教大学 | 男性
Q. 東急エージェンシーを志望する理由を教えてください。
A.
志望理由は2点あります。1点目は、人の行動や心情に影響を与えたいからです。メンバー一人一人と真摯に向き合いサークル内に変化をもたらしたことにやりがいを感じた経験から、社内や取引先の方と深く関わり、喜ぶ姿が見える影響力の大きい仕事に就きたいと考えています。座談会を通し、営業にもヤル気次第で企画に携わることができることや、プランニングや商空間クリエイションでも多様な人と信頼関係を築きながら働けることを知り総合職に惹かれました。2点目は、将来的に仕事の幅や提案の幅を広げていくために、クライアントとの関係作りから企画の実施まで一貫した仕事の流れを経験したいと考えているからです。旅行会社のインターンシップで仕入れ先との関係構築から販売まで、一連の流れを体験しました。この経験から様々な工程の業務に精通することは、コネクションの拡充や、提案力・洞察力を深める効果があることに気が付きました。私の好奇心旺盛な面を活かし仕事の全体像から細かな所まで理解することで、各々の業務や事情を熟知した上でのチームの牽引や1歩先を見越した提案ができるようになりたいと考えています。以上の理由で総合職コースを志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

17卒 志望動機

営業・メディア職コース
17卒 | 横浜国立大学 | 女性
Q. 東急エージェンシーを志望する理由を教えてください。
A.
テレビや雑誌、またOOHメディアの利用に大きな関心を持っているため。映画館でのアルバイトを続けてきて、メディアが持つ広告効果の影響の大きさを感じることが何度もあった。ぜひ自分も携わり、世の中に良いものを広めるためにメディアをうまく利用する方法を考える役割を担いたいと感じていた。また、建築家である父の影響を受けてまちづくりというものに大きな興味を持つようになり、まちを利用した広告やスペースの新たな使い方を提案する仕事にかかわりたいとも考えている。まちの在り方そのものにかかわることで、活気のあるまちであり続けられるような雰囲気づくりやタウンマネジメントに貢献でき、日本の都市文化や環境の発展につながる、非常にやりがいのある仕事と捉えている。自分が興味を持って熱意を注げる分野であり、さらにこれまでの部活動、サークル、アルバイトといったあらゆる経験を通して大事にしてきたコミュニケーションを活かせる仕事であると考えてこのコースに応募する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
12件中12件表示
本選考TOPに戻る

東急エージェンシーの ステップから本選考体験記を探す

東急エージェンシーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社東急エージェンシー
フリガナ トウキュウエージェンシー
資本金 1億円
従業員数 1,041人
売上高 471億5788万4000円
決算月 3月
代表者 高坂俊之
本社所在地 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1番1号
電話番号 03-6811-2400
URL https://www.tokyu-agc.co.jp/
NOKIZAL ID: 2715558

東急エージェンシーの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(広告)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。