就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本デジタル研究所のロゴ写真

株式会社日本デジタル研究所 報酬UP

日本デジタル研究所の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全4件)

株式会社日本デジタル研究所の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本デジタル研究所の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全1体験記)

筆記試験

カスタマーサポートスタッフ
24卒 | 非公開 | 女性   1次面接

【実施場所】名古屋支店【筆記試験の内容・科目】国語、数学、社会(時事問題)、要約【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】不明【筆記試験対策で行ったこと】特別な対策は行っていません。簡単な漢字や計算の問題、要約の問題が出ました。

問題を報告する
公開日:2023年10月13日

1次面接

カスタマーサポートスタッフ
24卒 | 非公開 | 女性   1次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付をし職場見学、待機したのち面接会場に案内され面接開始、終了後帰宅【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は優しかったのですが、面接会場...

問題を報告する
公開日:2023年10月13日
4件中4件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

日本デジタル研究所を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
志望動機はまずこれからますます流通が東京オリンピックや日本のみならず発展途上国が経済流通していく中でトラックなど耐久的に持ち、劣悪な環境でも使用されていく中で様々な部品が連なっている自動車でトラックの部品を開発できる事が魅力的です。特に御社はスバルレヴォーグにも部品を供給したりドイツのオペル社にも部品を供給しているのでトラックだけではなく自動車としての知識や自分の好きな事に対して製品化できるという強みは御社しかありません。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
生活環境の変化とともに、全てのものがインターネットと繋がる時代になりました。この変化は御社のビジネスチャンスが増えてきていることであると思います。しかしそれとともに事業環境の変化の著しさと、利用者獲得のため競合が激化していくという課題があります。その中御社は的確なスキルを獲得するためのしっかりとした人材育成を行い1人1人の顧客とワントップサービスという形で、向き合っていき時間をしっかり掛けて信頼関係を築いていることに私は魅力を感じ、志望致しました。その中で常に向上心のため勉強を欠かすことなく、顧客から悩みを聞き出していき有言実行をモットーに御社に貢献していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
私は大学で環境負荷軽減について学んできました。御社は環境に優しい空調の自動制御システムについて取り組んでいて、非常に興味を持ちました。 また冬季インターンシップや説明会を通して、私の話を親身に聞いてくださり、社員の方も明るく声をかけて下さり、風通しの良い会社であると感じました。 私は学部卒で専門性は院卒の方に比べ高くないので、仕事していく中で、新しい知識を身につけていきたいと思っています。御社のような環境なら、私は積極的に学び、さらに成長していくことができると思ったからです。 また、私が高校時代のバスケットボール部での活動や大学時代の中華料理屋でのアルバイトで培った協調性を現場管理業務などで生かせると思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月4日

株式会社エスシーシー

システムエンジニア
内定入社
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望した理由は鉄道事業に携わっており、かつ幅広い事業を手掛ける独立系企業であったからです。私はもともと鉄道に興味があり、昨年夏までは大手鉄道企業を中心に情報を収集し、インターンシップに参加していました。各社のインターンシップに参加するうちに、鉄道はハードとソフトの両面で様々な企業の支えによって成り立っていることを実感し、「企業の選択肢をさらに広げて検討するべきだ」という考えに至りました。特にシステムを構築するSEに関心を抱くようになり、「鉄道」と「IT」の二つのキーワードをもとに企業研究を進めていくようになりました。その中でも貴社は鉄道事業のみならず、金融系や医療系など多方面に渡る事業を手掛けていることから、幅広い業務知識を有するゼネラリストとしての道も拓けるのではないかと思い、志望致しました。 私は大学3年間を通してボランティア活動に力を入れてきました。ボランティア活動では、需要を把握し相手の立場に立って考え、主体的に行動していくことを意識してきました。この考え方はシステム設計において、顧客の要望の聞き取り、顧客の把握していないレベルの要望まで汲み取り、システム開発を進めていくことと共通していると考え、システムエンジニアとして活躍していきたいと思うようになりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

日本デジタル研究所の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

日本デジタル研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本デジタル研究所
フリガナ ニホンデジタルケンキュウジョ
設立日 1968年9月
資本金 1億円
従業員数 1,541人
決算月 3月
代表者 前澤和夫
本社所在地 〒136-0075 東京都江東区新砂1丁目2番3号
平均年齢 38.7歳
平均給与 610万円
電話番号 03-5606-3111
URL https://www.jdl.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131248

日本デジタル研究所の 選考対策

  • 株式会社日本デジタル研究所のインターン
  • 株式会社日本デジタル研究所のインターン体験記一覧
  • 株式会社日本デジタル研究所のインターンのエントリーシート
  • 株式会社日本デジタル研究所のインターンの面接
  • 株式会社日本デジタル研究所の口コミ・評価
  • 株式会社日本デジタル研究所の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。