就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ドコモCS九州のロゴ写真

株式会社ドコモCS九州 報酬UP

ドコモCS九州の本選考対策・選考フロー

株式会社ドコモCS九州の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ドコモCS九州の 本選考

ドコモCS九州の 本選考体験記(4件)

21卒 内定辞退

事務系職
21卒 | 大分大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
この企業は、各面接前に、メールにて人事部の方から、面接予定者に向けて、質問内容を教えてくれます。そのため、その質問内容をカバーできる企業研究を行う必要があると思います。具体的には、ドコモの気になる製品やサービス、既存の事業などの質問が挙げられました。それらを企業のHPや日本経済新聞などのツールを駆使して、調べました。しかし、この会社のHPだけでは情報が不十分なので、親会社のドコモCSやNTTドコモの会社HPや資料を参考にすることをおすすめします。それらを踏まえて、入社してどのようなことに取り組みたいのかを、自分なりに考えておく必要があります。ドコモのどのようなリソースを使って、どのような社会課題を解決し、どのような社会を実現させたいのかを分析しておけば、問題ないと思うし、それが他社でなく、この会社だからこそできるということを言語化出来るようにしておくと、ウケは良いです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月24日

21卒 最終面接

営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
三大キャリアの中でなぜdocomoがいいのか説明できなければならないが、ネットで調べても大した差は出てこないため、企業説明会や先輩社員との座談会が行われるので、そこで質問をすることで解消していた。またそのdocomoの中でも、なぜドコモCS九州がいいのかも答えられなければならない。今後どういった事業に参加したいのか、どうなっていきたいのかも聞かれるため自己分析はもちろんだが、IT、通信について調べておく必要がある。docomoのIRやドコモCS九州の採用サイトを見ると今後docomoがどういったことを行っていきたいか、ドコモCS九州の役割を理解しやすいのではないかと思う。個人的にもやっておけばよかったことはOB訪問。やはり情報もその分増え面接の質問にも答えやすいのではないかと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

ドコモCS九州の 直近の本選考の選考フロー

ドコモCS九州の 志望動機

21卒 志望動機

職種: 事務系職
21卒 | 大分大学 | 男性
Q. ドコモCS九州を志望する理由を教えてください。
A.
通信技術を使って、人々の暮らしをより豊かにしていきたいと思ったからです。私は学生時代の留学やアルバイト経験を通して、「周りに驚きを与える」、そして「人に必要とされる」ことに大きなやりがいを感じてきました。通信は、幅広い業界や産業のイノベーションにおいて、不可欠な存在になるし、それを使って、多くの人々に驚きを与えうるポテンシャルがあると考えております。その中でも貴社は、九州中にモバイルのネットワークをもち、圧倒的な顧客基盤を持つが故に、より良い社会を実現出来る基盤があります。それを最大限に活かして、他社やNTTグループとアライアンスを組みながら、生まれ故郷の九州の抱える課題を多角的に解決出来る点が魅力的です。そんな貴社で、九州のあらゆる生活を根本から支えながら、今後の九州の発展をICTで支援していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月24日

21卒 志望動機

職種: 営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性
Q. ドコモCS九州を志望する理由を教えてください。
A.
私がドコモCS九州を志望する理由は、3つあります。1つ目は九州の顧客がメインのため私の地元である九州の人々に貢献できると考えているためです。2つ目はKDDI、softbankに比べて技術力を保持しているため社内で完結したソリューションを提案できるためです。3つ目は親会社であるNTTdocomoに比べてお客様とのつながりが密であるため、お客様を身近に感じることができるためです。以上の3つから私は貴社を志望いたします。 面接ではこれを使いましたが追加すると親会社であるdocomoと同等の福利厚生があること。有給は年20日絶対取らなくてはいけないということでワークライフバランスが充実している。スキルアップできる環境が整っている。これで全てです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

ドコモCS九州の エントリーシート

ドコモCS九州の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2024卒
5人
30分
ドコモは今後力を入れるべきもの
詳細

ドコモCS九州の 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性
Q. 人生で最も追い込まれた経験
A.
私は小学生、中学生、高校生と剣道をやってきました。その中で中学生の頃、市の大会の決勝で大将を務めた経験があてはまります。剣道は、先鋒・次鋒・中堅・副将・大将の順で試合が進みます。この試合では、大将の私以外の結果は2勝2敗という結果で、私の試合結果で優勝ができるかできないかが決まる試合でした。正直めちゃくちゃ緊張しましたが、みんなからの期待に応えなければと思い、試合に臨みました。結果として勝つことができ、チームは優勝することができました。 私自身は部活等でこういう経験がありましたが、スポーツ等やってない人は答えづらい質問だったかなと思います。たぶんなんでもいいので追い込まれて何かをした経験を話せることがあればいいのかなと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 1次面接

事務系職
21卒 | 大分大学 | 男性
Q. 学生時代に、一番注力したことを教えて下さい。
A.
アルバイト先の中華料理店にて協力体制を確立し、業務改善を果たしたことです。店舗先では、業務ミスや遅延が多発し、業務効率の悪さを度々指摘されてました。「協働する」という考えが根付いておらず、役割分担や声掛け不足による連携性のなさが原因だと考えました。そこで、「チームとして最も機能する仕組み作り」を行いました。具体的には、1)業務分担の習慣づけ、2)相互間の情報共有を徹底しました。その中で、誰よりもひたむきに行動し、模範になることや皆の声を傾聴しながら、各自の特性を活かした人員配置や、ミスを肯定する環境作りを行いました。その結果、ミスが激減し、また迅速な接客により、業務改善と年間売上20%向上を達成することが出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月24日

ドコモCS九州の 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
21卒 / 大分大学 / 男性
職種: 事務系職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
この会社は各選考前に、あらかじめどのような質問がされるのかを人事部の方から教えてくれるため、それらをしっかりと踏まえた上で、きちんと自己分析した結果を言語化することが大切です。そして、入念な企業研究と自分なりの分析はしておいたほうが良いです。自分の場合、ドコモのアセットを反映したVRやARを使ったビジネス案を考えていたが、「それぞれの技術に関して自分の考えるポテンシャルやどういう場面で使えそうか」、そして「未だあまり普及していない理由」、「どうそれを浸透させていくのか」など聞かれました。そこで、自分の考える事業案や取り扱いたい技術に関して、5W1Hの観点でビジネス分析しておくと、回答がしっかりと出来ると感じました。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
企業研究がきちんと出来ているかどうかの違いだと感じます。特に最終面接では、ドコモならではの強みやドコモの有する製品やサービス、事業で気になるものなど、入念に企業研究をしておかないと答えられない質問が飛んできます。そして、ドコモの持つアセットを使って、どのような事業を行いたいのかをしっかりと考えておき、そのビジネスが持つポテンシャルや課題点まで深く考えておくと、かなりよいと思います。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
端的に説明するように言われたので、アンサーファーストで、端的かつ的確にこたえるように意識した。また自分の回答に対して、矢継ぎ早に「ビジネスの観点」で質問が飛んでくるので、突飛の質問でも、なんとか自分の考えを述べることが大切だと感じました。 続きを読む
閉じる もっと見る

ドコモCS九州の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ドコモCS九州
フリガナ ドコモシーエスキュウシュウ
設立日 1997年7月
資本金 3000万円
従業員数 2,700人
決算月 3月
代表者 齋藤武
本社所在地 〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目6番1号
電話番号 092-712-0011
URL http://www.docomo-cs-kyushu.co.jp/
NOKIZAL ID: 2455545

ドコモCS九州の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。