就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ドコモCS九州のロゴ写真

株式会社ドコモCS九州 報酬UP

ドコモCS九州の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全23件)

株式会社ドコモCS九州の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ドコモCS九州の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
23件中23件表示 (全4体験記)

ES

技術職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】ドコモ CS 九州を志望する理由、入社後に実現したいことをご記入ください。/学生時代に最も打ち込んだことをご記入ください。/自身の強み・弱みをご記入ください。【ESを書くときに注意したこと】質問数が少なかっ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年8月29日

問題を報告する

WEBテスト

技術職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】WebGAB:言語、計数理解、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】WebGAB:言語(15分)、計数理解(35分)、性格(20分)【WEBテスト対策で行ったこと】WebGABの対策本を繰り返し解いて、...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年8月29日

問題を報告する

1次面接

技術職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら人事の方に案内されて面接が始まった。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官2人とも温厚な方で、雰囲気は和やかでした...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年8月29日

問題を報告する

最終面接

技術職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】福岡本社【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったら人事の方に案内されて面接が始まった。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員、人事【面接の雰囲気】最初は、緊張感がある雰囲気だったけど、面接が進む...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年8月29日

問題を報告する

ES

営業職
24卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】志望動機のみでした。【ESを書くときに注意したこと】HP上にある言葉を散りばめて書くことを重視しました。また、入社してやりたいことも志望動機の中に入れました。【ES対策で行ったこと】企業のHPや、座談会での...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年7月24日

問題を報告する

グループディスカッション

営業職
24卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン開催だったので、特にありません。【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】2人【テーマ】ドコモは今後力を入れるべきもの【グループディスカッションの流れ】とくに決まりはなく、グループ内で行うものでした。30分GD...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年7月24日

問題を報告する

1次面接

営業職
24卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン開催だったので、特にありません。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】多分中堅【面接の雰囲気】あまり対策できていなかったので、質問に答えると毎回...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年7月24日

問題を報告する

最終面接

営業職
24卒 | 非公開 | 女性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】西鉄薬院ビル【会場到着から選考終了までの流れ】受付に着いたら事前に言われていた番号に電話し、人事の方に迎え来てもらって控え室に行きました。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】とても和...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年7月24日

問題を報告する

企業研究

事務系職
21卒 | 大分大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この企業は、各面接前に、メールにて人事部の方から、面接予定者に向けて、質問内容を教えてくれます。そのため、その質問内容をカバーできる企業研究を行う必要があると思います。具体的には、ドコモの気になる製品やサービス、既存の事業などの質問が挙げられました。それらを企業のHPや日本経済新聞などのツールを駆使して、調べました。しかし、この会社のHPだけでは情報が不十分なので、親会社のドコモCSやNTTドコモの会社HPや資料を参考にすることをおすすめします。それらを踏まえて、入社してどのようなことに取り組みたいのかを、自分なりに考えておく必要があります。ドコモのどのようなリソースを使って、どのような社会課題を解決し、どのような社会を実現させたいのかを分析しておけば、問題ないと思うし、それが他社でなく、この会社だからこそできるということを言語化出来るようにしておくと、ウケは良いです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年6月24日

問題を報告する

志望動機

事務系職
21卒 | 大分大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
通信技術を使って、人々の暮らしをより豊かにしていきたいと思ったからです。私は学生時代の留学やアルバイト経験を通して、「周りに驚きを与える」、そして「人に必要とされる」ことに大きなやりがいを感じてきました。通信は、幅広い業界や産業のイノベーションにおいて、不可欠な存在になるし、それを使って、多くの人々に驚きを与えうるポテンシャルがあると考えております。その中でも貴社は、九州中にモバイルのネットワークをもち、圧倒的な顧客基盤を持つが故に、より良い社会を実現出来る基盤があります。それを最大限に活かして、他社やNTTグループとアライアンスを組みながら、生まれ故郷の九州の抱える課題を多角的に解決出来る点が魅力的です。そんな貴社で、九州のあらゆる生活を根本から支えながら、今後の九州の発展をICTで支援していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年6月24日

問題を報告する

ES

事務系職
21卒 | 大分大学 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】志望動機/私の長所・特徴/学生時代、一番力を入れて取り組んだことについて入力してください。(※形式問わない履歴書の郵送のため、用意する履歴書によって、質問は変動します)【ES対策で行ったこと】一度書いたESを周りの友達などに見せて、論理的かどうかや、1回目を通しただけで、内容が頭にしっかりと入ってくるのかなどの観点を見て貰っていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年6月24日

問題を報告する

WEBテスト

事務系職
21卒 | 大分大学 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】①WebGAB(Webテスト):言語理解テスト(15分)、計数理解テスト(35分)、性格テスト(20分)②Another8、G9(Webテスト):性格テスト(25分)【WEBテスト対策で行ったこと】対策本を2~3周程度解き、問題の傾向や一つひとつの問題のアプローチなどを学習した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年6月24日

問題を報告する

1次面接

事務系職
21卒 | 大分大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業部長あるいは課長程度の役職の方2名【面接の雰囲気】やや和やかでした。自分の話す内容に対して、頷いてくれるときは、きちんと頷いてくれる方々だったため、リラックスして、面接をすることが出来ました。【学生時代に、一番注力したことを教えて下さい。】アルバイト先の中華料理店にて協力体制を確立し、業務改善を果たしたことです。店舗先では、業務ミスや遅延が多発し、業務効率の悪さを度々指摘されてました。「協働する」という考えが根付いておらず、役割分担や声掛け不足による連携性のなさが原因だと考えました。そこで、「チームとして最も機能する仕組み作り」を行いました。具体的には、1)業務分担の習慣づけ、2)相互間の情報共有を徹底しました。その中で、誰よりもひたむきに行動し、模範になることや皆の声を傾聴しながら、各自の特性を活かした人員配置や、ミスを肯定する環境作りを行いました。その結果、ミスが激減し、また迅速な接客により、業務改善と年間売上20%向上を達成することが出来ました。【活動中、最も困難だったこと、そしてそれをどのように解決しましたか。】アルバイトスタッフ1人ひとりに、自発的にチームのために働かせるようにすることが非常に困難でした。私の働くアルバイト先では、8割のスタッフが下級生や新人、外国人スタッフで構成されており、それぞれがお互いに連携を取りながら、仕事に取り組む風潮がありませんでした。各々に話を傾けると、「主体的に声掛けをすることが恥ずかしい」や「自分の頼まれた仕事は、責任持ってやりたい」などの声がありました。その中、みんなで協力しながら働くことの重要性を示す必要があると考えました。まずは、忙しい昼間や土日の時間帯から、役割分担を的確に行い、自ら率先して声掛けなどを行いました。また、業務において失敗やミスをしたスタッフに対しても、積極的にフォローに入ること、自分の失敗談やアドバイスをすることで、誰しもがコミュニケーションを取りやすい環境作りを行いました。それらが、チームで連携して仕事に取り組む風潮に繋がりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の話す内容を端的かつ具体的に話せた点が評価されたと思います。自分の人間性や特徴を言語化し、会話のところどころに当てはめたことで、一貫性のあるように伝えました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年6月24日

問題を報告する

最終面接

事務系職
21卒 | 大分大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】取締役の方2名、面接進行役の方1名【面接の雰囲気】面接官が非常に強面の方で、うなずきや笑顔などを表情に表さない方々でした。終始厳しい雰囲気だと感じました、【入社して、具体的に取り組みたいことをおしえて下さい。】自治体などの公共部門と連携し、インバウンド誘致の事業に取り組んでみたいです。5Gの普及によって、より存在感を増すと考えられるVRやARなどの技術を駆使して、まだ知られていない地域の魅力を、多くの人たちに認知してもらい、「行きたい」という態度変容に繋げたいです。そして旅行の際も、さらなる魅力発信に努めたいです。VR技術ならば、その場にいなくても、360度でその場全体を見渡す仕掛けを作ることができ、まるでその場にいるように感じさせることが出来ると思います。またAR技術ならば、旅行先の観光地などで、現在は何らかの理由で、実際には目に見えないものを携帯やタブレット端末を使うことで、見えるようにし、旅行をさらに楽しくできるポテンシャルを秘めていると思います。以上のような技術を活用し、自治体と協力しながら、特に訪日外国人観光客や九州外の日本人に向けて、九州を発信していきたいです。【気になるドコモの製品やサービスは何かありますか。】全国にある携帯電話ネットワークを利用し、地域ごとに、時間や年齢、性別、居住エリア別の人口分布を推計できるモバイル空間統計というサービスに、興味があります。ドコモの強みである全国に点在する基地局を応用し、様々な分野の抱える課題解決に繋げられる点が、非常に魅力的です。例えば、観光分野で言うならば、ある地域に「どのくらいの人が」、「そのひとたちはどのくらいの年齢層で、どの国出身で」、「どのような観光ルートを巡っているのか」などを調査することが出来ます。これを使うことで、まだあまりひとに知られておらず、客足が伸びていない地点に観光客を送客する導線作りが出来ます。また人の多い地点に、そのひとの属性や嗜好にあった広告を効果的に打ち出すこともでき、その地域の産業や企業のさらなる活性化に繋げることができ、私自身の軸の一つである「地域活性化」が実現出来る魅力的なサービスだと考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】あらかじめ会社の製品や気になる事業について聞かれるといわれていたので、入念に下調べを行い、その中で具体的にどのような仕事をしてみたいのかを語れた点が評価されたと思います。その中で具体的に「誰に対して」、「どのような仕事を」、「ドコモのどのようなリソースを使って」、そして「どのような課題を解決したいのか」まで、自分なりに語れるとウケが良いと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年6月24日

問題を報告する

企業研究

営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
三大キャリアの中でなぜdocomoがいいのか説明できなければならないが、ネットで調べても大した差は出てこないため、企業説明会や先輩社員との座談会が行われるので、そこで質問をすることで解消していた。またそのdocomoの中でも、なぜドコモCS九州がいいのかも答えられなければならない。今後どういった事業に参加したいのか、どうなっていきたいのかも聞かれるため自己分析はもちろんだが、IT、通信について調べておく必要がある。docomoのIRやドコモCS九州の採用サイトを見ると今後docomoがどういったことを行っていきたいか、ドコモCS九州の役割を理解しやすいのではないかと思う。個人的にもやっておけばよかったことはOB訪問。やはり情報もその分増え面接の質問にも答えやすいのではないかと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

志望動機

営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がドコモCS九州を志望する理由は、3つあります。1つ目は九州の顧客がメインのため私の地元である九州の人々に貢献できると考えているためです。2つ目はKDDI、softbankに比べて技術力を保持しているため社内で完結したソリューションを提案できるためです。3つ目は親会社であるNTTdocomoに比べてお客様とのつながりが密であるため、お客様を身近に感じることができるためです。以上の3つから私は貴社を志望いたします。 面接ではこれを使いましたが追加すると親会社であるdocomoと同等の福利厚生があること。有給は年20日絶対取らなくてはいけないということでワークライフバランスが充実している。スキルアップできる環境が整っている。これで全てです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

WEBテスト

営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】WebGABという受けたことがないものだったが内容は玉手箱と変わらないため玉手箱の勉強を参考書でした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

1次面接

営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長/不明【面接の雰囲気】面接官の印象は温厚だったが、こちらのことは面接前まで全く知識は入っていないんだなと感じた。学校についての質問が多く学んだことについて聞かれることが多かった。【人生で最も追い込まれた経験】私は小学生、中学生、高校生と剣道をやってきました。その中で中学生の頃、市の大会の決勝で大将を務めた経験があてはまります。剣道は、先鋒・次鋒・中堅・副将・大将の順で試合が進みます。この試合では、大将の私以外の結果は2勝2敗という結果で、私の試合結果で優勝ができるかできないかが決まる試合でした。正直めちゃくちゃ緊張しましたが、みんなからの期待に応えなければと思い、試合に臨みました。結果として勝つことができ、チームは優勝することができました。私自身は部活等でこういう経験がありましたが、スポーツ等やってない人は答えづらい質問だったかなと思います。たぶんなんでもいいので追い込まれて何かをした経験を話せることがあればいいのかなと思います。【あなたの長所はなんですか?】私の強みは課題解決能力です。根拠としては私は悩み相談を受けることが多くその解決の提案をしていたことです。他者からよく悩みの相談を受けるため、その能力が高く評価されていると考えます。実際にあった例を挙げるとバイト先の同僚から接客が苦手だという相談を受けたことがあります。彼の話を聞いていると、その根本的な原因は新人の頃にクレームを受け、それ以来接客に対して自信を無くしたことにあることがわかりました。そこで私は彼に対して2つのことに取り組みました。1つ目は、些細なことに対しても褒めることです。2つ目は、知識を増やすために私に何でも質問するように薦めたことです。それらを実行した結果、現在彼は自信をもって接客に取り組み、新人の教育まで任されるようになりました。私は貴社に入社したらこの強みを生かして顧客に寄り添ったコミュニケーションを心がけていき課題を解決していきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】聞かれたことに対して答えるが簡潔だと続きを求められたため長めで良いのではないかと思う。自己分析さえできていれば答えられる一般的な面接だった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

最終面接

営業職
21卒 | 福岡工業大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】役職が高い方々【面接の雰囲気】1次面接とは違い雰囲気も堅めの面接であったが、聞かれた内容としては1次面接と変わらないように感じた。【学生時代力をいれたことは?】私が学生時代に最も打ち込んだことはファストフード店でのアルバイトで店舗の課題解決に取り組んだことです。私の働いている店舗は他店舗と比べてビニール袋の消費量が1.5倍でした。私の働いているお店では、紙袋に入れてお渡しするためこの消費量は削減できると考えました。そこで私はお客様へ商品を渡す際に「袋に入れますか」と聞いていたのを「このままのお渡しでよろしいですか」へ変更しないかと従業員に提案し、私だけでなく、お店の店員全員に協力をお願いしました。そこから試験的に導入した結果、1週間の実施で1日当たりのビニール袋消費量は施策実施前の半分に削減することができました。現在では他店舗でもこのセールストークが使われるようになっており他店舗でもより削減することに成功しました。この経験から、課題に対して自ら取り組み、周りの協力を得ることの大切さを実感しました。【将来どういう事業に携わりたい?】私は九州に住む人々のためになるサービスを他社と競争して作っていきたいと考えています。現在御社では5G事業に力を入れており、5GはBtoBtoCをメインにやりたいとお伺いしました。そこで5Gを使って顧客に向けたサービスを作ることに携わりたいと考えています。具体的には今現在テスト運行されているAI運行バスのようなものを作りたいと考えています。以上の取り組みから九州全域に対して貢献するとともに、御社がいま最も力を入れている5G事業で利益にも貢献したいと考えています。この会社が現在何に力を入れているか、今までどういったことを行ってきたか、5Gで何ができるのか。これらを考えた上で答えました。そのあと深堀されます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】この面接は落ちたため評価されたとあまり思っていないが、自分がどういったことに取り組みたいかをもっと具体的に言うべきだったかなと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月22日

問題を報告する
23件中23件表示 (全4体験記)
本選考TOPに戻る

ドコモCS九州の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ドコモCS九州の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ドコモCS九州
フリガナ ドコモシーエスキュウシュウ
設立日 1997年7月
資本金 3000万円
従業員数 2,700人
決算月 3月
代表者 齋藤武
本社所在地 〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目6番1号
電話番号 092-712-0011
URL http://www.docomo-cs-kyushu.co.jp/
NOKIZAL ID: 2455545

ドコモCS九州の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。