就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニコニコのり株式会社のロゴ写真

ニコニコのり株式会社 報酬UP

ニコニコのりの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

ニコニコのり株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ニコニコのりの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全2体験記)

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始15分前までに待機、時間になったら入室、終わり次第各自退出【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】説明会の時の人事の方【面接の雰囲気】すごくおしゃべりな...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年9月11日

問題を報告する

1次面接

営業職
22卒 | 立命館大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで開始し、終わり次第終了【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部の方と営業職の方々【面接の雰囲気】オンライン面接をした回数を聞かれるなどの軽いアイスブレイクから始まり、面接中も和やかな雰囲気の中進められました。【学生時代にしていたことを教えてください。】私の所属するよさこいサークルでは、大会で優勝することを目標にしていました。よさこいは大人数の方が迫力があり、人数の多い方が評価されます。なので、新入生を毎年100人程度受け入れていました。しかし、その過半数が辞退するという課題がありました。そこで、新入生の辞退者の出席頻度を記録し、観察すると、練習が本格的な踊りになってくると練習に来なくなり、辞退するという傾向がありました。そこで、小学生からダンスを習っていた経験から踊りの基礎練習を作成し、毎回の練習で行いました。すると、基礎が確立し、難しい振りを覚えるのが速くなりました。よって、新入生が練習を休むことが減り、私が幹部になった2年では辞退者を10人まで減らすことができました。その結果、迫力のある人数と踊りの上達により、優勝することができました。【その他、疑問に思ったことやご質問等があれば、教えてください。(逆質問)】貴社はのりに関する様々な取り組みについてお聞きしたいです。私が1番にしたいことはのりという健康価値の高い商品を、多く販売することによって人を健康にし活気づけることです。なので、貴社の商品をより多くの消費者と接点を作る営業職を志望しております。しかし、貴社のホームページを見た時に、「手まきごはん」や「日本デコずし協会」の取り組みにも参加されていることを知り、興味を持ちました。そこで、そのような取り組みを行う際に、営業職であっても取り組むことができるのかということと、営業職が関わらないとしても行われている具体的なことをお聞きしたいです。さらに、取り組めるのであれば、どのような関わり方ができるのかをお聞きしたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】もともと質問の時間を取っていただいたため、質問でも評価されているような気がしました。事前に考えておく方が良いです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

2次面接

営業職
22卒 | 立命館大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで開始し、終わり次第終了【学生の人数】2人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事の方と役員の方々【面接の雰囲気】役員の方々は見た目が怖そうと思いましたが、話し始めると優しい方々で和やかな雰囲気で面接が進められました。【当社の説明会についての感想を教えてください。】私は貴社のインターンシップに参加させていただきました。全体的な印象としましては、自分が働くイメージを膨らませることができたと感じました。内容に関しましては、貴社の事業内容を深く理解することができました。よって営業職としてどのように貴社に貢献すれば良いかを考えることができました。具体的には、貴社がのりを製造されているだけでなく、おにぎらず専門店を経営されていることを知りました。直営店があることによって、お客様と直接関わる機会ができます。そこで、営業職としてはそのお客様の声を会社に直接反映できる存在になれるのではないかと感じました。また、形式に関しましては「営業職について質疑応答」で、実際に働かれている方のお話を聞くことができました。私は営業職ならではの困難や解決法、やりがいを質問し、自分が仕事をするイメージをより膨らませることができました。【学生時代にあなた自身が主体的に「答えのない問い」と向き合った経験をもとに、どのように成長できたかを教えてください。】自分の行動によって、コロナ禍のネガティヴをポジティブに変えたいと思い、〇〇の活動を始めました。活動としては、主にSNSを使用しており、私はそこで「ポジティブ」を届けるために毎日発信をしていました。最初は、多くの人に向けた発信を行っていましたが、コメントやいいねが多くなく、届いている実感がありませんでした。そこで、まずは身近な人に影響を与えることに力を入れました。一人一人のコメントに対し、ポジティブな言葉を添えて丁寧に返すようにしました。すると、「新しいことを始めるきっかけとなった」「明日も頑張ろうと思った」というポジティブな反応をいただく事ができました。この経験から、一人一人に寄り添う大切さを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】役員の方はいろんな職種を経験された方もいらっしゃり、様々な視点から質問をされます。なので、対応力も評価される気がします。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月13日

問題を報告する
3件中3件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

ニコニコのりを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が株式会社エスシーグループを志望する理由は、私の人生を振り返ると大事な局面でいつも文具の存在があることに気づき、自分自身も御社の営業として文具をお店に供給するだけでなく、その先のお客様と文具の出会いの場を作る仕事をしたいと思ったからです。私の人生の大事な局面は何かといいますと、家族や恋人の誕生日に手紙を送るときやボランティアサークルで初めて出会う子供達と折り紙や塗り絵で遊び距離が近づいた時、そして就職活動の履歴書を書く時などです。楽しさや誠実な気持ちを相手に伝える時に文具は大きな力を持っていると感じています。 そうした文具を選ぶ売り場には何千通りもの商品があり、便利さだけでなく、どれがきれいか、どれがこの紙と合うか等いろいろなことを吟味して選びます。そういった点で、御社の営業は一つの商品を売るだけにとどまらずディスプレイによってたくさんある商品から様々な組み合わせを提案できる点に大きな魅力に感じております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月13日
Q. 志望動機
A.
私は説明会を通して、利益追求はもちろん、それ以上に組合員様に対する思いの強さを感じました。小売業だけではなく、多彩な事業を展開することで様々な方面から組合員様の生活を支えることができる点に魅力を感じ志望しました。 数年後には今ある仕事の役半分が機械に取って代わるといわれる時代の中で、貴社の強みは組合員様と直接コミュニケーションをとることで、生の声を聞き生かせることだと思います。無人トラックによって配達ができる将来がくれば、宅配事業も衰退していくといわれていますが、貴社は組合員様との距離が近いので、荷物を運びながらも組合員様と接し、褒めていただいたり、指摘を受けたりすることで今後の貴社の発展に繋げることができるのも魅力の一つです。組合員様と接することで、多様化するライフスタイルをサポートしていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月28日
Q. 志望動機
A.
私は、貴社の食を通じて人々の健康と幸せな生活に貢献したいという理念を通じて、人々の生活の身近な部分に存在している食品をたくさんの人に知ってもらいたいと考えました。また、毎日お客様の元へ訪問していき、納品物の確認や新商品の提案といった営業を通して、信頼関係を構築し、現場の人と一緒に売り上げの向上を目指していくという点が大変、魅力的でやりがいを感じると業務であると思いました。私自身も様々なアルバイトの経験を通じて、売り上げを上げるためにはどうすれば良いのかを日頃から考えながら取り組んでいたので、その経験が貴社の業務において、役立てたいと強く感じました。早い人だと5年という短い期間で大きな仕事も担当することがあるとお聞きし、若いうちから裁量権を持てる仕事を企業選びの軸の1つとして考えている私にとって、合致している点も貴社の仕事に携わりたいと感じた理由であります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月27日

ニコニコのりの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ニコニコのりの 会社情報

基本データ
会社名 ニコニコのり株式会社
フリガナ ニコニコノリ
設立日 1950年6月
資本金 4億9000万円
従業員数 210人
代表者 白羽清正
本社所在地 〒556-0012 大阪府大阪市浪速区敷津東3丁目3番23号
電話番号 06-6647-1147
URL https://www.niconico-nori.co.jp/
NOKIZAL ID: 1581926

ニコニコのりの 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。