就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
江崎グリコ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

江崎グリコ株式会社 報酬UP

【挑戦と創造の菓子革命】【22卒】江崎グリコの商品開発研究の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15205(京都大学大学院/男性)(2021/7/2公開)

江崎グリコ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒江崎グリコ株式会社のレポート

公開日:2021年7月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 商品開発研究

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

【企業研究で行ったこと】食品業界を志望する理由、その中でも江崎グリコにこだわる理由は事前に用意した。また、一次面接や最終面接前に社員座談会の機会を設けてくれるため、それを上手く活用し他の学生と上手く差別化した志望動機を作成すると良い。また、選考では面接だけではなく、食品業界の中では珍しい1dayワークショップというグループワーク形式の選考も実施される。面接ではアピールできない他の学生との関わり方(リーダーシップ力や議論の推進力)を示す良い機会となるだろう。そのワークで活躍するためにも、江崎グリコが目指すビジョンや強み、課題など様々な角度から企業を理解しておく必要がある。また、志望職種の業務内容だけではなく、営業や生産など、各職種の繋がりを事前に整理しておくと、働いている姿が想像しやすいと思う。【情報源】企業サイトや採用HPは隅々まで目を通した。特に最新のプレスリリースや求める人物像は必ず確認し、志望動機や入社後に挑戦したい事の方向性を定める用途で用いた。

志望動機

私が貴社を志望する理由は3点ございます。1点目は、菓子事業や冷菓事業を始めとする幅広い商品群で様々な角度からお客様の生活を支えることが出来るからです。他にも、オフィスグリコという他社にはない取り組みや、パピコやアイスの実のような、こだわった商品の形状など、お客様の生活を見据えた独自の商品開発を魅力に感じています。2点目は、Pos-CaやBifiXそしてアーモンド効果のように、優れた研究開発力とマーケティング力を活かして、健康に関する独自の価値をお客様に届けることが出来るからです。「美味しさと健康」の両立を掲げる貴社で、他社には真似できない攻めの商品開発に従事したいと考えています。3点目は、「人」を大切にする風土があるからです。これまでの選考や社員の方との座談会を通じて、貴社にはお客さまだけではなく、社員の方をも大切にする環境が整っているとお伺いしました。お客様目線を常に念頭に置き、社員の挑戦を後押しする貴社で、数々の挑戦を経て成長し、貴社やその先のお客様に貢献できる人物になりたいと考えています。以上が貴社を志望する理由です。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

(1)学業・ゼミ・研究室で取り組んでいる①内容②理由③成果について詳しく教えてください。研究室に所属されている方は、研究室名と教授の氏名を冒頭にご記入お願いします。(300文字以内)
(2)大学時代にまわりの人をあっと驚かせたこと、感動させたことについてご記入ください。あなたのかかわり方、役割がわかるように具体的に記入してください。(300文字以内)
(3)学生時代に最も力を入れたことは何ですか。(300文字以内)
(4)食品業界およびグリコを志望した理由(150文字以内)

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

結論から書き始めることを意識した。また、項目も文字数も少ないため、できるだけ簡潔に文章をまとめることを心掛けた。

ES対策で行ったこと

就活会議に登録して、受けたい企業のエントリーシートを参考にした。また、先輩や友人に添削を頼み、文法や構成を訂正してもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業サイトや採用HP

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

非言語の苦手分野の公式を覚え直すなど、復習を行った。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語:20分、非言語:20分、性格:30分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事、商品開発研究職
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン面接であったため、面接開始時間の5分前には入室するようにした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

全ての質問に対して落ち着いて回答できた点を評価されたと考える。志望度や熱意を示す場面はほとんどなく、研究内容や学生時代に頑張ったこと等、パーソナルな質問が多かった。質問数が多いため、そのすべてに的確に応える必要がある。

面接の雰囲気

面接の雰囲気は穏やかであった。しかし、短い時間の中で様々な質問に対する深堀りが行われるため、入念な準備が必要である。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業サイトや採用HP

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの研究内容を一言で教えてください。

機能性成分としての利用が期待されている○○の体内動態の解明を目的とした実験です。
【以下、深堀り】
それは具体的にどのような実験を行っているのですか?
→培養細胞等を用いて、○○の代謝に関与する酵素の同定を目的としています。/
その研究の中で最も苦労したことを教えてください。
→○○の代謝酵素を同定するために、無数に存在する酵素の中から、どの酵素に注目することが最も効率的なのかを決めることに最も苦労しました。/
その苦労をどのように乗り越えましたか?
→同様に酵素の同定を行っている論文を探しました。また、指導教官である教授に定期的に研究計画を相談し、ディスカッションすることで現在の研究方法にたどり着きました。/
その研究で身に付いた力について教えてください。
→「研究の課題を見極め、それを解決するために実験計画を立案する思考力」や「様々な実験条件を試行錯誤するために必要な愚直な行動力」が身に付きました。

あなたがチームで成し遂げたことを教えてください。

私はアルバイト先の飲食店において、新人の離職率低下を実現し、慢性的な人手不足を解消しました。
【以下、深堀り】
なぜ新人アルバイトの離職率低下に取り組んだのですか?
→アルバイトリーダーとしての責任感から、満足のいく接客を提供したいと考えたからです。また、接客を通じてお客様に笑顔になっていただくことが私のやりがいでした。/
なぜこのアルバイトを始めたのですか?
→私はもともと人と接することが好きだったため、自分の強みも生かせると考え、接客のアルバイトを選びました。私が働いている店舗は、外国人観光客が多いため、様々な人と関わり、自身の成長にも繋がると考えたからです。また、観光客の方々の良い思い出づくりに貢献したいという思いもありました。/
最も大変だったことは何ですか?
→従来とは異なる新人教育システムの導入に反対するアルバイトの説得が、最も困難でした。/
その困難をどう乗り越えましたか?
→店舗をよくしたいという想いは共通していたため、新人アルバイトの教育担当者を変更することの長期的なメリットを提示し、お互いが納得のいくまで話し合いました。また、発案者として、率先して働く姿を見せることで、最終的には周囲の賛同を得ることが出来ました。

独自の選考 通過

実施時期
2021年05月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

選考形式

1dayワークショップ

選考の具体的な内容

会社説明から始まり、グループワークを行った。その後、ワークに対するフィードバックをいただき、最後に座談会が開催された。グループワークの内容は、【抗老化研究に基づく商品やサービスを、その実現のために必要な研究とセットで提案してください】というものであった。2時間程度でワークを行い、その後発表をした。非常に難しい内容であり、他の班とどの程度差別化できるかがカギとなる。

座談会・懇親会

形式
学生10 面接官12
実施場所
オンライン
実施時期
2021年05月 中旬

座談会・懇親会の内容

これまでの選考に対するフィードバックをいただくことが出来る。また、学生と社員(商品開発研究職)が1対1で行うため、他にも気になっている事や不安等を解消する場としても利用できる。参加は任意。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン面接であったため、面接開始時間の5分前には入室するようにした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対する基本的な応答は出来ていたと思う。特に面接の最後に「何か言い残したことがあれば1分間程度でお願いします」と言われた際に志望度や熱意を示すことが出来た点が評価されたと考える。最終面接ではこれまでと同様に志望度をあまり聞かれなかったため、こうしたチャンスを上手く活用できてよかった。他の面接でもこうした1分間で熱意を伝える場面は度々あったので、どの企業の面接でも事前に用意しておくと焦らず回答できるだろう。

面接の雰囲気

最終面接という事もあり、雰囲気は非常に厳かであった。1名を除いて面接官は反応が薄かった。受け答えの中で手応えを感じなくても、あきらめずに自分の言葉で想いを伝える必要がある。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業サイトや採用HP

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの弱みについて教えてください。

私の弱みは「責任感が強く、一人で抱え込んでしまう点」です。
【以下、深堀り】
その弱みのせいで何か失敗した経験があれば、教えてください。
→この弱みが原因となり、研究が行き詰まってしまった経験があります。具体的には、抱えているタスクの量が増え、視野が狭くなり、研究における課題に対して適切な実験方法を取ることが出来なくなってしまったという経緯です。
その失敗から何を学びましたか?
→友人や指導教官の方に適宜、報告する必要があると学びました。自分だけの考え方にとらわれてしまうと、どうしても物事の本質を見失ってしまうと実感しました。
そうした学びを活かして、江崎グリコではどのようなことに挑戦したいですか?
→貴社もすでに取り組まれていると思いますが、菓子事業に健康機能性を付与したいです。具体的には、例えばビスコに新たな健康機能性を付与した商品の開発や、新たな食シーンの提案などです。今後、嗜好品から必需品を提供する企業へと変革していくためには、貴社の主要事業の1つである菓子事業に独自の健康価値を付加し、他社と商品の差別化をはかることで、より強固な基盤とすることが、必要だと考えているからです。

他に何か言い残したことがあれば、1分間程度で教えてください。

私は、昨年の6月に就職活動を始め、食品業界を志望するようになりました。これまでの選考を通じて、貴社はお客様だけではなく、社員も大切にする風土があると認識しています。また、挑戦しながら成長できる環境に身を置きたいと考えている私にとって、貴社はまさしくその環境を体現した会社だと思います。また私はこれまでの人生で、様々な困難を乗り越え、行動力と思考力を培ってきました。常に目標を高く設定し、それに向かって努力するいった熱意も持ち合わせています。まだまだ未熟ではありますが、こうした私の基盤となるスキルは、貴社で研究職として働く上で、必ず活かすことが出来ると自負しております。貴社に入社後も、世界中の人々の健康で豊かな生活に貢献するために、「おいしさと健康」を追求し、貴社やその先のお客様に貢献できる人物を目指します。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

第一志望である他業界から内定をいただいたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

辞退したため不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

辞退したため不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

辞退したため不明

内定後の企業のスタンス

1か月の承諾検討期間をいただける。内定をいただいた後も納得いくまで就職活動を続けさせてくれた。また、基本的に内定後の対応(面談や座談会等)が手厚いと感じた。結局、他社に内定をいただいたため辞退したが、学生に対して非常に親切な企業である印象を受けた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

食品業界を志望するのであれば、その業界や事業、職種を志望する理由は細かく用意するべきである。また、その理由を自分の言葉で話せるようにしておくべき。特に研究職は論理的であるかという点は重要視されるため、受け答えの仕方には常に注意しなければならない。他にも、やりたい事を実体験と結びつけて話すだけではなく、それが江崎グリコの方向性とどのようにマッチしているのか、まで説明できると他の学生と差別化にもつながる。説明会や座談会の機会は選考過程で適宜設けてもらえるため、有効活用しよう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分自身の個性(強みや弱み等)を十分に把握し、それを選考でアピールできるかどうかだと考える。強みなど自分の良い側面だけをアピールするのではなく、弱みをさらけ出し、これをどのように改善していきたいと考えているのかを話す必要があり、そういった自己理解が必要とされる。また、事業面では、江崎グリコは「おいしさと健康」に特に注力しているため、健康に関心を持つようになったきっかけや健康に関する社会課題への関心等をアピールすることが必要。食品業界に関連するニュースは日頃から目を通すことをオススメする。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

採用人数が非常に少ないため、面接で無難な回答をしていては他の学生に負けてしまう。他の欄でも記入したが、自分自身の強みや弱みを面接官に自分の言葉で話すことで、人間味のある面接になるように心がけておくと良い。座談会や逆質問の機会を利用して、オリジナルの志望動機を作成することが求められる。面接官の方々は、学生に歩み寄ってくれるため、難しい質問が飛んできても、「少しお時間をいただいてもよろしいでしょうか?」と落ち着いて対応しよう。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

江崎グリコ株式会社の選考体験記

メーカー (食品)の他の選考体験記を見る

江崎グリコの 会社情報

基本データ
会社名 江崎グリコ株式会社
フリガナ エザキグリコ
設立日 1929年2月
資本金 77億7300万円
従業員数 5,439人
売上高 3325億9000万円
決算月 12月
代表者 江崎勝久
本社所在地 〒555-0021 大阪府大阪市西淀川区歌島4丁目6番5号
電話番号 06-6477-8351
URL https://www.glico.com/jp/
採用URL https://saiyo.glico.com/
NOKIZAL ID: 1569767

江崎グリコの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。