2つあります。
1つめは、論理性・情緒性を兼ね備えたリーダーシップを取れることです。私は周りをよく見て、バランスを取った自己主張が出来るのでグループワークが得意です。
そして論理性の面では今やるべき事や判断しなければいけないことを俯瞰的に見て把握する能力があります。例えばゼミではテーマ決定で意見が割れた際に、excelで論理性、オリジナリティ、データの集めやすさを点数化する票を全員に配り、合計点で決定するといった決め方で皆の方向を一つに出来ました。これは筋が通っていることが重要なマーケット分析やカスタマージャーニーの考察において必要不可欠だと考えています。
次に情緒性の面では、周りの感情を大切にするため、周りを巻き込むことが得意です。ゼミでは、全員のモチベーションがバラバラな時や、議論が行き詰った時に30人一人一人にLINEで今の進め方や自分の思いなどを聞き出し、そのニーズや意見を活動に反映し、長所を生かした役割分担をするなど、多様なバックグラウンドをもつ全員の個性や能力を十分に生かしながらまとめあげました。
インターンにおいても全員の個性を生かしながら皆を引っ張る共感型のリーダーシップを取り、優勝へ導きました。
2つめは高い目標をもち、挑戦し、達成することにやりがいを感じることです。
これは高校の時、団体戦出場という高い目標を立て、それを達成した充実感が軸となっています。入部時は多くの経験者に囲まれていてほぼ未経験だった私には遠い目標でしたが、上手な人に常にアドバイスを求め、それが改善出来てるか聞く、仲間を誘い毎日自主朝練をする、練習の前に今日はこれを達成する、としっかり目標を決めて努力したことで、最後の大会ではチーム3番手であるシングルスで出場することが出来ました。
その後は常に高い目標を持ち、達成に向けて努力するという軸をもっています。
インターンにおいても優勝という目標を掲げ、自分から親族にインタビューする、活動スケジュールを提案する、パワポを中心となってほとんどつくる、プレゼンを任され、行うなどを通して、優勝することができました。
高い目標をもって常に挑戦し続けるマインドや目標達成や成果のためなら粘り強く取り組み、努力を惜しまない自分の長所は、様々なもので満ち足りた今の市場で影響力のある商品を作るために必要不可欠だと考えています。
環境適応能力が高いカメレオンだと思います。
私は周りの人や環境、仕事に合わせて自分を変えていく能力が高いと思っています。また、言われたアドバイスがあったらすぐに実行し、よりよく変化、成長していこうと思う向上心を持っています
続きを読む