就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
自分未来ホールディングス株式会社のロゴ写真

自分未来ホールディングス株式会社 報酬UP

【留学生の最後のサポート】【20卒】自分未来ホールディングスの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8110(日本大学/女性)(2020/2/5公開)

自分未来ホールディングス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2020卒自分未来ホールディングス株式会社のレポート

公開日:2020年2月5日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 日本大学
インターン
内定先
入社予定
  • ANAスカイビルサービス

選考フロー

企業研究

留学斡旋業界に対する知識。旅行会社と留学斡旋会社の違いを主に調べました。具体的に行った方法としては自分自身が留学に行く為の資料請求を多くの留学斡旋会社に依頼して留学斡旋会社の作る資料を熟読したり、大学内で行われる留学関連の説明会に参加、大学に来て下さる留学カウンセラーの方にお話しを聞きました。なかなか新卒募集を行っている会社のない業界だからこそ情報源が偏らないように募集をしていなくてもラストリゾート以外の大手留学斡旋会社の会社研究を行うべきだと思います。会社の説明会の時に多くの情報を知ることもできますが、私の時は説明会の日程とES提出の日が同じ日だったため、説明会で聞く情報を基にESを書くのは厳しいので注意した方が良いです。

志望動機

私がラストリゾートを志望する理由は、自らの留学経験を活かしお客様の「海外への第一歩」を全力でサポートしたいからです。私が留学をした際、サポートしていただいた会社では、現地の生活におけるサポートが不十分であったため、現地でビザを取得するのに大変苦労しました。その時は自ら情報を集め他の日本人学生への情報共有を行いました。その時、近い将来、学生に不安な思いをさせないサポーターになりたいと強く思いました。貴社では出発前の準備に対するサポートだけでなく海外にある貴社の支店を生かして海外、現地での生活サポートサービスも行っています。貴社の理念と同じくお客様の成長を最後まで全力でサポートしたいと思い、志望いたしました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年01月

エントリーシート 通過

実施時期
2018年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

研究課題、または興味ある科目・ガクチカ・自己PR・志望動機(大学ごとに異なる)

ES対策で行ったこと

提出をするESが大学で用意してくださいとのことだったので、大学の就職サポートセンターにて添削をしてもらいました。

筆記試験 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

筆記試験対策で行ったこと

英語のみの筆記試験でした。普段からTOEICの勉強をする。特にこの筆記試験のためには特別な対策はしていません。

筆記試験の内容・科目

英語の独自の試験問題。

1次面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生3 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
若手採用担当・不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

3人いるグループ面接だったため、空気を読んで話すこと(最初の自己紹介特に)と、他のひとが話している話をうなずきながら聞くと好印象を与えられると思います。

面接の雰囲気

一人は前回の説明会でお会いした新卒採用担当のかたで温厚な方、もう一人の方はその上司で特に威圧感はない程度でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

大学では何を主に学んでいますか?

ドイツ文化専門教授である〇〇教授研究室で3年次前期にドイツのオペラや音楽、又クリスマス等の生活に関わる様々な文化について学習しました。そして私自身はモーツァルトの「トルコ行進曲~起源:軍楽隊メフテルについて」をテーマに研究を進め、独特のリズム感や音楽の背景にある歴史に着目し、発表を行いました。その後、後期にドイツに語学留学へ行き週末には博物館や芸術鑑賞、モーツァルトの聖地ウィーンに足を運んで前期の学習に対する理解を含めました。今後は3年次に学んだことと合わせて現地で最も印象深かった、クリスマスシーズンに行われた「ドイツのクリスマス文化・ニコラウスターグ」に視点を置き卒業論文に取り組む予定です。

自己PRをお願いします。

私は物事をより良くする為に積極的に行動を起こす人間です。大学3年次、英語スピーチ大会主催・運営にチャレンジしました。私は英語スピーチとは発音や話し方、デリバリーの上手な人が賞を貰えるのだと考えていました。しかし、文章構成が最も重要で言葉一つ一つに重要な役割があると知った時感動し、強く魅了されました。そこで自らスピーチ大会出場を何度も経験し、今度は後輩の為、部の活性化の為に最高の大会を作り上げたい思いより4つの大学に声をかけ1つの大会を主催しました。会議を何度も重ね、仕事を分担し大学ごとに2名のアシスタントも加え全員で協力して大会を作り上げました。その結果、当日ジャッジさんに「コンセプトもおもてなしも素敵な大会でしたよ。」とお声かけを頂くに至りました。又、この大会企画を次の代の大会に結び、自大学のスピーチ活動の活性化に繋げることができました。以上より私は後の世代を考えた事柄を企画します。(後々企画職に移りたい気持ちがあったため企画力をアピールしました。

最終面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生3 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事/社長
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接では勤務地の希望を聞かれます。最後まで気を抜かづに一貫性をもって話すために希望の勤務地があった場合でもなぜそこにしたのか理由を明確にしておくと最後まで好印象を残せると思います。

面接の雰囲気

社長は終始笑顔が素敵な方でした。人事の方も無表情ではありますが特に全体を通して威圧感等はなかったです。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたが考える留学斡旋会社の魅力を教えてください。

お客様と長く関わることのできること、だと思います。他にもお客様と関わる接客のお仕事や旅行会社でのお仕事は沢山あります。しかし、留学となるとお客様の人生を金銭的にも、期間的にも、精神的にも変えるお客様にとって一大事な節目となります。その為、一瞬の接客で物事を決めるのではなく、お客様と出発前の留学相談をしたり、出発前の幾度かのガイダンス、留学中のサポート、帰国後の就職サポート等々出発前から帰国後まで長期にわたってお客様をサポート、お客様の人生に関わることのできる点が留学斡旋会社の大きな魅力だと考えます。その為、御社に入社させていただいた際にはお客様の気持ちに寄り添い、お客様満足度トップの社員を目指したいと考えています。

今までの人生の中で最も達成感のあったことは何ですか?

高校時代吹奏楽部のアンサンブルコンテストが最も印象に残っています。私の高校の吹奏楽部では普段より仲良くさせていただいていた隣の高校との2校合同アンサンブルコンテストが毎年行われていました。当時私は部活の役員をしていたためコンテストの運営をすることとなりました。その時大会運営を行うことが初めてであったためうまくいかないことや驚き、大変さと達成感を感じました。その運営は約1年かけて行われたのですが、私たちは広報・プログラム・タイムスケジュール・会場取り・審査員の講師を選ぶ等役割を決めて準備を進めていきました。その中でも私は会計という役職のもと会場取りを担ったのですが、1つの会場を抑えるだけでも早くきめなければいけない、運営チーフと相談も必要、下見、タイムスケジュールやプログラムを決める人とのどのくらいの時間で予約するか、備品はどのくらい必要なのか等々全ての役割の人との連絡が必要で考えることも多かったです。また、全部員出場の為自らの練習時間が削られるのを補うために深夜練習をすることもありました。そんな大会が無事に終わった際には大きな達成感が得られました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いたあとも内定を待ってほしいとの趣旨を電話で伝えると快く待ってくれました。期限があいまいだったため、その後何度か電話は来ました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

留学斡旋会社の業界は新卒募集をしているところが少ないです。その為、面接時に留学斡旋会社って少ないよね?たまたまうちの会社を見つけたの?と聞かれることがありました。そんな時でも留学斡旋会社に入りたかったという理由ではなく、ラストリゾートに入りたいという趣旨をしっかり伝えることが重要です。そしてまだ時間があるなら留学経験はほぼ必須なので海外に短期でも良いので留学をしておいたほうが良いと思います。最後まで周りは留学経験者しかいませんでした。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

「なぜその会社に入りたいのか」をしっかり伝えられることが重要です。業界に対する志望理由はしっかりあっても会社に対する志望理由がないと「他の会社でもいいんじゃない?」というニュアンスで返答されてしまいます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

1回目の面接と最終面接では当たり前ではありますが、レベルがかなり上がります。社長じきじきの面接ともなるので最終面接は特に気を抜かずに行きましょう。1回目の面接と同じ質問をされることもあります。同じことを言うのではなく+αで語りましょう。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (その他サービス)の他の選考体験記を見る

自分未来ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 自分未来ホールディングス株式会社
フリガナ ジブンミライホールディングス
設立日 1998年3月
資本金 1億円
従業員数 75人
代表者 原田資子
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目3番12号
URL https://www.lastresort.co.jp/
NOKIZAL ID: 1402817

自分未来ホールディングスの 選考対策

  • 自分未来ホールディングス株式会社のインターン
  • 自分未来ホールディングス株式会社のインターン体験記一覧
  • 自分未来ホールディングス株式会社のインターンのエントリーシート
  • 自分未来ホールディングス株式会社のインターンの面接
  • 自分未来ホールディングス株式会社の口コミ・評価
  • 自分未来ホールディングス株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。