就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ネルケプランニングのロゴ写真

株式会社ネルケプランニング 報酬UP

【男性も魅了する3次元舞台】【22卒】 ネルケプランニング 総合職の通過ES(エントリーシート) No.54349(立命館大学/男性)(2021/7/12公開)

株式会社ネルケプランニングの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月12日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 志望理由
A.
2.5次元作品の持つ可能性や魅力を伝えたいと考えたからです。私自身ライブや舞台の中でも2.5次元の作品に触れることが多く、二次元要素を活かした演出など両次元を併せ持つからこそ発揮できる力や可能性に魅力を感じ、その魅力を伝えたいと考えました。2.5次元作品を中心として舞台の企画から開催まで総合的に携わる貴社であれば自らが主導となり多様な視点からその魅力を多くの人に伝え、ステージを通して笑顔に出来ると考えました。 続きを読む
Q. エンタメに関わった経験(参加者としても可)
A.
大学では●●サークルに所属し、イベントに出演しました。実際の●●を借りて、観客を実際に入れ、●●を披露しました。結果多くの観客を自らの●●によって大いに盛り上げることができ、また自分自身も楽しむことが出来ました。この経験を通して●●ひとつで誰かを大いに楽しませることが出来ること、そして自らの力で誰かを楽しませる、笑顔に出来る楽しさを学ぶことが出来ました。 続きを読む
Q. 入社して実現したいことを数字を交えて紹介
A.
男性向けの2.5次元舞台を企画しユーザーの性別比を1対1にしたいです。現在男性の間では2次元的な展開を進めつつ、その声優が実際にライブを行うなど両次元からの展開を行う作品が強い人気を獲得しています。このような男性においても2.5次元的な文化が根付いているにも関わらず、男性向け作品を原作においた舞台の顧客数は少ない現状にあると考えます。原因としてはそもそも男性向けの作品を原作とした舞台が少ない等、男性ユーザーが新たに入るハードルの高さにあると考えます。そこで私自身が男性の視点から男性人気の高い作品を原作とした舞台数の拡大やアニメファンの中でも人気や知名度の高い女優や舞台経験の多い声優、アイドルなどを積極的に起用する等、より男性も気軽に舞台に参加できる新たな作品を現在の5倍以上は企画したいと考えます。そうすることで男性のユーザー層を拡大し、その魅力をより多くの層に伝えたいです。 続きを読む
Q. 舞台化したい原作を選択し、自分ならではの観点も入れつつ、どのような舞台にしたいか説明。
A.
作品名:●●(人気アニメ作品) まず当作品は特に男性を中心に多くの支持を集めていることから、舞台化した際には男性をメインとした多くの顧客の集客が見込まれると考えます。次に既に基幹となるストーリーはアニメとして完結しており、脚本や構成、演出が作りやすいと考えます。 そして当作品はそのキャラクターのキャストが実際にライブやトークイベントを行うといった3次元展開も行っており、いずれも高い評価を受けていることから舞台での展開も十分に可能であるということ。以上から当作品は舞台化に適任であり男性として私の目標とする男性層の拡大も図れると考えます。 舞台での展開については実際にキャストを務めている声優を中心に起用すること。そして歌唱やダンスといったシーンを拡大しライブ要素を強めた展開したいと考えます。そうすることで既存の展開に慣れ親しんでいるユーザーも参加しやすく、男性を中心により新たな層が舞台にハマる為の大きな入口となれると考えます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ネルケプランニングのES

サービス (エンタメ)の他のESを見る

21卒 | 上智大学 | 男性
通過
Q. 若者が野球場に来場するためには
A.
今の若者が常に求めているのはリアル(リアル感)だと思います。SNS等が連絡手段や情報を得るなどと日常に欠かせない道具となりました。実際にその場にいなくてもSNSがあることにより楽しんだり、怒ったりと喜怒哀楽を表現でき、またそれを発信できるようになりました。しかし、実際に間近で見るのと画面越しに見るのは格段に迫力が違います。私の体験では大学1年生の時に東京ドームのボールボーイをやらせていただきました。ボールボーイはベンチ横に座り業務を行うのでどの客席よりも近い位置で観戦でき迫力を感じることができ、プロ野球選手の凄さをリアルに感じることができました。また、一塁側、三塁側の両ベンチと外野にボールボーイの位置は決まっておりそれぞれの見る角度が、変わると全く別のように見えそれもまた面白いものでした。プロ野球選手に圧倒され毎試合が夢のようで現実味を感じられませんでした。私はその画面では味わうことのできない体験をしてもらいたいと思っています。投手が投げる球や打球が打つ球のスピードや選手自体の体の大きさは生で見ないとわからないものです。またプロ野球は応援があってこそ盛り上がるものだと思うのでそのファンの応援の熱意などがあります。現在の社会では自動化されていますがプロ野球というものは自動化出来ず生身の人間だからこそ楽しさがあるので将来的に残り続けると思います。このことの理由から球団側は生でプロ野球を、見るという良さをアピールした方が良いと思います。プロ野球を観戦するといいますが体験するとも言えると思うのです。実際に目でプレーを見て、耳で応援や打球音を聞いて、球場そのものの匂いを感じといった行為ができます。球場は広いので同じような席で見るのではなく2回目、3回目は違った場所で見ると別のような雰囲気を感じられ楽しさを感じることができると思います。そのような体験がまた球場に来て野球を見たいという感情を掻き立てるのではないかと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月19日
18卒 | 北星学園大学 | 男性
通過
Q. 当社への志望動機をお書き下さい
A.
私は北海道で育ちました。幼いころからファイターズの試合を多く見てきてる中で、今回新卒での採用がある事をしりました。私自信、ファイターズが好きで好きなことを活かした仕事が出来るということ、またこの仕事を通じて北海道のスポーツを盛り上げたいと思い志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
18卒 | 青山学院大学 | 男性
通過
Q. 大学時代の学業について
A.
経営学部経営学科で、人間の心理や行動から、経営的な面で人を分析する行動経済学をベースに学ぶゼミ活動に力を入れました。予習として毎週異なる行動経済学の本を各自で読み、授業内で3グループに分かれてディベートをしていました。私は毎回、自分のグループでまとめた内容を発表し、それに対する各グループの質問や異議などに対応する役割を自ら率先して担っていました。ゼミに所属する前までは、ディベートなどをしても全く発言せず、見ているだけの人間だったため、自分を変えたいと思いこのゼミに入り、自ら発言することで、積極的な人間になりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月16日

ネルケプランニングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ネルケプランニング
フリガナ ネルケプランニング
設立日 1994年8月
資本金 3000万円
従業員数 120人
代表者 野上祥子
本社所在地 〒153-0043 東京都目黒区東山1丁目2番2号
電話番号 03-3715-5601
URL https://www.nelke.co.jp/
NOKIZAL ID: 1382167

ネルケプランニングの 選考対策

  • 株式会社ネルケプランニングのインターン
  • 株式会社ネルケプランニングのインターン体験記一覧
  • 株式会社ネルケプランニングのインターンのエントリーシート
  • 株式会社ネルケプランニングのインターンの面接
  • 株式会社ネルケプランニングの口コミ・評価
  • 株式会社ネルケプランニングの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。