就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本甜菜製糖株式会社のロゴ写真

日本甜菜製糖株式会社 報酬UP

【人間関係が支える職場革新】【22卒】 日本甜菜製糖 総合職の通過ES(エントリーシート) No.52902(明治大学/男性)(2021/7/6公開)

日本甜菜製糖株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月6日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 学業で最も興味を持った内容
A.
アルバイトの長期雇用を可能にする職場についての研究です。年々アルバイトの割合は増加しているものの、安定して確保できている企業は少ないという現状からこの研究に取り組みました。アルバイトの職務満足度には職務内容、職場環境よりも「人間関係」が大きく影響していることがアンケートからわかりました。この結果から、より良い人間関係を構築するために企業側ができることについて教育システムや雇用体制を考案し、提案しました。実際に企業が直面している課題を考えることにより、実践的な学びを得ることができました。 続きを読む
Q. 上記の内容でどのような部分が面白いと思いましたか
A.
アルバイトをしている身として、共感できることがあった点です。どんなに業務がつらくても仕事仲間と良好な関係を築くことができていれば共に乗り越えることができていました。また、業務内容自体が楽しいものであったとしても人間関係の悪い職場に向かう足はとても重いです。自分が肌で感じてきた経験だからこそ、当事者意識を持って取り組むことができました。仕事においても、円滑に業務を進める職場を作っていくために、人間関係を良好にする姿勢を大切にするという今回得た知識を活用したいと思います。 続きを読む
Q. 学生時代に打ち込んだことについて、強く印象に残っていることやアピールしたいこと
A.
一年生から続けている飲食店でのアルバイトです。アルバイト先は行列のできる有名店であり遠方からお越しいただくお客様も多かったのですが、昨年は売上の減少が著しく休業寸前まで追い込まれていました。私は長年お世話になっている従業員として貢献したいと思い二つのアイデアを考えました。一つは、お客様が安心できる環境の整備です。店内レイアウトの変更によりお客様同士の距離を確保、手洗い・消毒の徹底はもちろん、完全予約制の導入で行列の解消を図りました。もう一つは、新規顧客の開拓です。価格の低い定食の設定、予約制とテイクアウト制の導入により幅広い層のお客様に来店していただくようになりました。現在では売り上げもコロナ以前にまで戻ってきています。この経験は、物事を多面的な視点から考えること、思い切ってアイデアを提案することの大切さを教えてくれました。これが今の私の躊躇せず動く実行力と自信の支えになっています。 続きを読む
Q. 当社に応募しようと思った理由
A.
飲食店でのアルバイトでおいしいものを食べたときに人が笑顔になる場面を何度も見てきました。また、高校生時代に父親が栄養の管理不足が原因で入院した際、食がいかに生活に関わっているかを再認識しました。この経験から、食を通じて人々の笑顔と健康の創造に貢献したいという想いがあります。中でも、社会に貢献できる企業を目指す姿勢や機能性食品といった健康を考えた商品を展開している点に共感したため貴社を志望いたします。おいしさで作れる笑顔、健康で作れる笑顔を生み出せる貴社に入社し、食の付加価値を追求し続けたいです。 続きを読む
Q. 当社でどのような仕事をどのように取り組みたい
A.
私は、管理事務業務を通して会社全体を支える仕事をしたいです。現在、アルバイト先でリーダーを任されています。他のアルバイトはベテランから新人まで様々ですが、一人ひとりの意見を大切にし、各々が得意な業務を任せることで職場全体で売上・お客様の満足度の向上に向かって気持ちよく働けるような環境づくりに努めてきました。この経験から、様々な部署の人と関わり、目標に向かって社員をまとめる管理事務業務に魅力を感じています。大きく変化する社会のニーズ・働き方に対応するサポートを行いながら、社会に貢献できる貴社の商品を日本中に届けるための縁の下の力持ちとして取り組みたいと考えております。 続きを読む
Q. 当社に限らず)就職するにあたって期待していることや、大切にしていること、また不安に思っていることが有れば教えて下さい。
A.
私が大切にしていることは、当事者意識を持って物事に取り組む姿勢です。ゼミの共同研究では、非対面であったり、先行研究が少ないといった問題により班員の意欲が著しく低下する中、リーダーとしての責任感のもと素早い現状把握に努め、計画を班員に共有しました。また、率先して意見を出し班員の意見にも共感することで発言しやすい環境作りや研究内容の確認を毎回行うことで穴のない研究に努めました。仕事においてもこの意識を持ち続け、責任感と主体性のある人間として活躍したいです。困難に直面しても、自分に足りない知識や技術を吸収してスキルアップすることで自身の成長とともに会社の成長にも貢献していきたいと考えております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本甜菜製糖株式会社のES

メーカー (食品)の他のESを見る

18卒 | 東京農業大学 | 男性
通過
Q. 志望動機
A.
小学生の頃からの趣味である料理がきっかけで食に強い関心を抱いた私は「食を通じて人々に喜びを与えたい」想いを抱きました。現在でもその軸はブレることなく、日常の食生活に根付いており、幅広い用途のあるお砂糖は多くの人々の口に運ばれる点に興味を持ちました。貴社は長い歴史の中で築き上げてきた信頼から大手食品メーカーや老舗菓子店への強い販売網を持っております。また正社員100名程度と少ないにも関わらず業界3位の位置に属しており、一人一人の仕事は大きく責任あるものだと考えております。そんな貴社で私は持ち前の人当たりの良さと食への好奇心を活かしていきます。そして「ばら印」への誇りを胸に、社員の垣根を超えて1人の人間としてお客様に信頼される営業マンとして活躍します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月24日

日本甜菜製糖の 会社情報

基本データ
会社名 日本甜菜製糖株式会社
フリガナ ニッポンテンサイセイトウ
設立日 1919年6月
資本金 82億7941万円
従業員数 777人
売上高 650億1300万円
決算月 3月
代表者 石栗秀
本社所在地 〒108-0073 東京都港区三田3丁目12番14号
平均年齢 43.5歳
平均給与 649万円
電話番号 03-6414-5522
URL https://www.nitten.co.jp/
NOKIZAL ID: 1139259

日本甜菜製糖の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。