就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ソルパックのロゴ写真

株式会社ソルパック 報酬UP

ソルパックの本選考面接・最終面接の質問と回答一覧(全8件)

株式会社ソルパックの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ソルパックの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
8件中8件表示 (全4体験記)

1次面接

SE職
24卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】非常にフランクな面接で、学生のありのままの姿を見たいと言ってくれ、話しやすい雰囲気...

問題を報告する
公開日:2023年10月6日

最終面接

SE職
24卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに接続【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官全員が年配社員で人により雰囲気が異なった。厳しめの質問をする方もいれば、笑いを...

問題を報告する
公開日:2023年10月6日

1次面接

SE
23卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでした【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事、5年目現場社員と部長クラスの社員【面接の雰囲気】人事の方がとても優しく司会の役割をしていました...

問題を報告する
公開日:2022年5月16日

最終面接

SE
23卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】エレベーターで上がり会場に到着し、張り紙でソファーに座って待つよう記されていた。それから人事が来てフェイスシールドを渡され、着用し面接の部屋に誘導されました。【学生の人数】2人【...

問題を報告する
公開日:2022年5月16日

1次面接

SE
22卒 | 東海大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始15分前に接続確認があり、それから面接が始まるまで待機。最後は面接官から退室を促される【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】SE【面接の雰囲気】面接官の方は優しく話をきいてくださり、深堀もそこまでされなかった。適度な緊張感はあったが圧迫感は全くなかった。【なぜSEを志望したのですか。】文系の大学でしたが自由履修科目の情報系の授業を履修した際、今までにない楽しい感覚がありました。そこからいくつか情報系科目を履修すると、教授から一つ資格を取ってはどうかと提案されITパスポートを取得することにしました。資格の勉強をするうえでは難しい単元もあり困難も少なくはなかったのですが、それ以上に情報の勉強が楽しいという気持ちが勝り勉強を続けることができました。ITパスポート取得後はほかの情報系の資格の勉強をしていますが、難易度がぐんとあがり躓くことが多くなりました。ですがやはり学ぶことの楽しさの方が大きく、現在も勉強を続けられています。こうして情報系の勉強を一生することができる職種がSEだと考え、志望しました。【将来像を教えてください。】私は御社を引っ張るリーダーになりたいと考えています。高校時代からリーダーを任されるようになることが増え、当初は指示をするだけがリーダーだと思っていましたが経験を重ねるにつれて思うように人を動かせないことが幾度かあり、リーダーは何が重要なのかというのを考えるようになりました。リーダーのタイプというのを考えながら行動するようになり、コミュニティ内の雰囲気を見て自分がどう動くべきなのかを判断するようになりました。人と同調しながら平等な目線で物事を進めたり、自分が見本のように動いて人がついてくるように動いたり、様々な動き方を身に着けました。こういった経験を通して自身が成長できていると感じたため、御社でも様々なリーダー経験を積んでいずれは御社を引っ張れるような人材になりたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】すべての質問に答えられた点やリーダー経験などが評価されたと思う。素の自分に合っている企業だと感じたのでありのままを話した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月8日

最終面接

SE
22卒 | 東海大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方から説明を受け社内で待機し案内されて入室、面接終了後も人事の方に案内され退室【学生の人数】3人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長、副社長、部長職、人事【面接の雰囲気】受け答えによって優しかったり厳しかったりといった雰囲気だった。深堀や指摘は少々されるが圧迫感はない。【コロナの影響で苦労した事例を教えてください。】大学祭実行委員会に所属していたため、大学祭が実施できなかったことが最もつらかったです。3年生で引退になるので、今年の大学祭は私たちの代の集大成でした。ほかの大学のように有志団体のステージだけでもオンラインで実施できないかと会議も重ねていましたが、やはりコストに見合うだけの集客が見込めなかったため完全に中止となりました。私はパンフレットの担当だったため、ほぼ完成まで行っていたパンフレットを来場者の方々に見ていただけなかったことが非常に残念でした。現在は心を入れ替え、来年の開催に向けて業務を後輩たちへ引き継いでいます。この状況を経験したことにより、実行委員全体を通して臨機応変に動く力が身についたのではないかと思います。【短所を教えてください。】私は何か行動を起こす際に、成功する確信を得られないと踏み出せない点が短所であると感じています。失敗を恐れてしまうので、自分がやってみたいことがあっても深く考えすぎてしまい、気づけば手遅れだったという経験があります。アルバイト先の社内コンペティションに参加しようと思った際、周りの参加者に比べて自分の力量がどうなのか、最下位を取って恥をかかないかなど様々な不安に圧し負けてしまい結局応募しないまま終わってしまいました。あとから店長に、私のレベルでも十分活躍できただろうと伝えられ非常に後悔しました。一人で考えこみ手遅れになることが多いので、人に相談できることはなるべく相談し、なるべく早く行動を起こせるよう努力しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】アイコンタクトをしっかりとり、笑顔で受け答えすることを心がけて印象に残るようにした。一問一答が多かったので、なるべくリラックスしながら素直に答えた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月8日

1次面接

エンジニア
22卒 | 中央大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】リンクから、オンラインの会議室に飛んで待機。その後、面接があり、終わりですと言われたら退出。【学生の人数】3人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】管理職(詳細不明)【面接の雰囲気】全体的に、少し堅いイメージ。圧迫までではないが、向こうが思った解答が得られない場合は、はっきりとそれは違うと思うと言われた。グループ面接のため、一人一人順番に質問される。順番は面接官の気分で決まった。【英語の力はどれくらいか、英語はできますか?】筆記には自信がありますが、コミュニケーションは、できないに等しいと思います。実際に、海外に行ったことがなく、コミュニケーション能力を試すことがなかったので、授業で習うような、挨拶程度しか出来ません。逆に、筆記は、大学受験の際に、いくつか英語の本を読んだことがあり、自信があります。もし、仕事で取引先の人と、英語で会話する機会があるならば、最初は自分の中の引き出しから、単語を引っ張り出して流暢に会話するのは難しいと思いますが、慣れていけば、コミュニケーションもできると思っております。また、今は気軽に、翻訳のアプリを使うことができるので、実際に困った際には、そのようなアプリを使いながら勉強をして、できない部分を克服していけるかなと考えております。【SNSツールとして何を利用していますか。】LINE、Twitter、Instagramを使っています。LINEは、無料で電話ができる上に、ほとんどの人が使っている為気軽に連絡が取りやすいからです。特に、今はコロナで直接会うことが、なかなか難しいこともあるので、ビデオ電話を使って会話することが多いです。Twitterは、情報がはやいのでいち早く情報を入手することができるから利用しています。ただ、間違った情報がある場合もあるので、見極めに気をつけながら使用しています。Instagramは、芸能人などが最新の画像をあげてくれるので、自分の好きな人の最新の情報を画像付きでみることができるから使用しています。また、飲食店の情報が、写真を見てわかるので、使用しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】グループ面接だったので、他の人の意見をどれだけ聞けるか、リアクションをどれだけとれているかを見られていたと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

最終面接

エンジニア
22卒 | 中央大学 | 女性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】まず、当日の流れの説明をロビーでされた。その後、配布されたフェイスシールドを装着して、指定された順番に部屋に入室。面接後は、流れに従い退室し、そのまま帰宅。【学生の人数】3人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長/管理職/人事【面接の雰囲気】全体的に、少し堅いイメージ。圧迫までではないが、向こうが思った解答が得られない場合は、はっきりとそれは違うと思うと言われた。グループ面接のため、一人一人順番に質問される。順番は面接官の気分で決まった。【この1年間、コロナで色々変わりましたが、どのような一年でしたか。】大きく成長できた一年でした。実際、コロナの影響で、さまざまなことがオンラインになってしまいましたが、オンラインでもできることは多く、授業などでもオンラインで代用可能ということがわかり、オンラインで授業を受けることになりました。登校時間などの無駄な時間が減ることにより、自分自身の勉学の時間が増え、また、時間の使い方を見直すことで、計画的に勉強ができました。それにより、成績を伸ばすことができ、学年一位の成績をとることもできました。また、当たり前のことが当たり前ではないと感じました。なかなか人に会うことができなくなってしまったので、コミュニケーション方法も大きく変わりましたが、決してマイナスには捉えずに、その中でもできることを考え、打破していったことで、自分自身にも自信が持てるようになりました。 【我が社は、第一志望ですか。】はい、第一志望です。私は、インターンシップに行かせていただいた時から、御社の雰囲気に強く惹かれました。お互いを苗字で呼び合うフランクな関係や、社員のことを第一に考える姿勢が、自分にはあっているなと感じ、社風を就活の軸にしている私にとっては、御社が一番入社したときの姿を想像できました。また、多くの事業を手にかけているので、より多くのことを経験できるのではないかと考えました。入社した際には、多くのことを学びたいなと考えており、その環境が御社には整っているので、ぜひ入社したいと考えております。御社の企業理念である、お客様から世界一ありがとうと言われる会社は、接客業をしている私自身の夢でもあり、自身の夢を叶えられる御社は、第一志望です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】対面だったので、身振り手振りをなるべく使い、リアクションを大きく取ることを心がけました。また、グループ面接だったので、他人の話をよく聞くように心がけました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日
8件中8件表示 (全4体験記)
本選考TOPに戻る

ソルパックの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ソルパックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ソルパック
フリガナ ソルパック
設立日 1997年9月
資本金 1億円
従業員数 246人
決算月 3月
代表者 藤田洋一郎
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木4丁目1番4号
電話番号 03-3585-4616
URL https://www.solpac.co.jp/
NOKIZAL ID: 1306820

ソルパックの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。