就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
KHネオケム株式会社のロゴ写真

KHネオケム株式会社 報酬UP

【小さな成果を大きな成功に】【22卒】 KHネオケム 技術職の通過ES(エントリーシート) No.52636(埼玉大学/女性)(2021/7/19公開)

KHネオケム株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年7月19日

22卒 本選考ES

技術職
22卒 | 埼玉大学 | 女性
Q. 自己PR(OpenESを使用)
A.
困難な課題に対しても諦めずに継続することができます。私は10年間、吹奏楽部に所属しました。長時間練習しても地区予選を通過できず、悔しい思いをすることもありました。しかし、大きな成果が得られなくても、少しでも進歩した部分を見つけながら練習することを心がけました。他の部員ともアドバイスをし合い、一つの目標に向かって協力しました。悔しさをバネに練習を続けた結果、6度の県大会出場を果たすことができました。この経験から、仲間の存在や小さな成果を見出すことの大切さを学び、ゴールの見えない難しい課題に対しても最後までやり抜くことができるようになりました。ものづくりにおいても思うような結果が簡単には得られないことが多いと思います。それでも、小さな変化を見つけて考え、次の行動に活かすことを繰り返し、チームメンバーと協力しながら成果を挙げられるよう努力し続けます。(OpenESを使用) 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと(OpenESを使用)
A.
飲食店でのアルバイトです。3年間継続しています。初対面の方とのコミュニケーション能力を高めたいと思い、このアルバイトを始めました。それぞれのお客様が最も満足できるサービスは何かを考え、実行することが熱意に繋がっています。宴会の際は毎回幹事の方と打ち合わせを行い、スムーズに進行できるような料理提供のタイミングを考え、提案しました。50名ほどの宴会の際、挨拶を行うことや、遅れて来店される方がいることを受け、挨拶中の料理提供を止めたり、数人分の料理提供を遅らせたりしました。その結果、幹事の方から感謝の言葉を頂き、宴会の成功を実感することができました。この経験から、状況や雰囲気を読み取りその場に合わせて行動する力が身につきました。貴社で働く上でも、必要とされている役割を自分で判断し、臨機応変に対応することで、チームで業務を分担しながら協力することができると考えます。(OpenESを使用) 続きを読む
Q. あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(OpenESを使用)
A.
飲食店でのアルバイトです。コロナ禍で営業するにあたり、お客様へのサービスの質を保ちながら、人件費を削減することが課題として挙げられました。店長を含めたメンバーで話し合い、アイデアを出し合いました。まず、少人数でも目が行き届くよう席数を減らしました。これにより、お客様一人一人に丁寧なサービスを行える、お客様同士の間隔を開けられるという効果が生まれました。お客様からサービスについてお褒め頂き、変わらない質のサービスを提供できたと実感しました。さらに、予約状況や来店人数から予測し、必要のないものを前倒しで片付けるよう声をかけました。判断が難しい場合は他のメンバーと状況が変わる毎に話し合い、あらゆるリスクを考えて判断するようにしました。閉店後の片付けを最低限で済ませることで退勤時間を早めることができました。限られた人数でも声を掛け合いながら効率的に業務を行い、人件費の削減に繋がりました。(OpenESを使用) 続きを読む
Q. あなたが就職活動をする上で重視している点を教えてください(OpenESを使用)
A.
私は就職活動をする上で3点を重視しています。1点目は化学を活かしたものづくりをできることです。身の回りは化学反応に溢れ、化学の力で新しい物質を生み出せる点に魅力を感じ、化学に没頭してきました。大学で得た化学知識を用い、さらなる化学の可能性を研究し、製品を生み出したいと考えます。2点目は、幅広い分野に貢献できることです。私には、技術者として社会の悩みを解決するという目標があります。最終製品の材料となる素材をつくることで、広い範囲の製品に利用され、社会の悩みの解決に繋がると考えます。3点目は、意見交換をしやすい社風です。ものづくりは、チーム内で意見を出し合い、それぞれが持つ知識、技術を組み合わせることが必要不可欠だと考えます。自分に足りない知識についても質問することで、新たな自分の知識として蓄え、成長していきたいです。活発に意見交換を行うことが、革新的なものづくりに繋がると考えます。(OpenESを使用) 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

KHネオケム株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

出光興産株式会社

知的財産職
25卒 | 非公開 | 非公開
通過
Q. あなたの学⽣時代の取り組みの中で、弊社の「求める人材像」を体現していたと思われるものに関して背景やきっかけ、そこで、あなた自身はどの様な行動をとったか、その結果どうなったかを具体的に教えてください。400文字以下
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月27日
22卒 | 群馬大学 | 女性
通過
Q. あなたの就職活動で大事にしている軸を教えてください。
A.
私が就職活動で大事にしている軸は社会貢献度が高いことです。自分の行った仕事によって人々の生活をより豊かにできる会社に就職したいと考えています。私は幼い頃から父が本立てを作るのを間近で見ていたため、ものづくりに対して興味を持っていました。そして学校で行われたものづくりの授業では、植物を置く棚と電源タップを作りました。祖母が屈んで水をあげていたのと、コンセントの数が少ないため毎回プラグを差し替えている姿を見て、解決したいと思ったからです。作ったものは今でも実家で使用しています。これより、作る楽しさと自分が作ったものが他の人の役に立つ嬉しさを学びました。そのため生活する中で発生する問題を解決できるような事業内容であり、人々の役に立てる会社であるかを重視しています。貴社の一員として「自分とは異なる考え方を受け入れ、問題解決のために行動できる点」を活かし、地球環境に優しい事業を広げていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月12日

富士石油株式会社

事務系総合職
22卒 | 千葉大学 | 男性
通過
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取組んだ内容
A.
経営学ゼミに所属する中で、私は、青少年が属するスポーツ少年団や運動部活動を考察対象とした「育成年代のスポーツ組織におけるマネジメント」について研究している。自身のスポーツ経験や体罰やハラスメントといった社会問題の観点から、適切なチームマネジメントがなされていない育成年代のスポーツ組織の現状に問題意識を感じていたことがきっかけで、この研究に取組むようになった。この研究を通じて、指導者の指導力不足という表面的な課題ではなく、その背景に潜む事象を探り、本質的な課題に迫っていくことが重要になると学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月26日
21卒 | 桜美林大学 | 女性
通過
Q. 志望動機をお書きください。
A.
貴社を志望した理由は、インターンシップを通じて、潤滑油がさまざまなことに使われていると知り興味を持ったからです。潤滑油は私たちが生活するうえで欠かせないもので、広くの業界に携われることに魅力を感じました。貴社に入りましたら、学生時代に培ったコミュニケーション力を使って「○○さんになら仕事を任せたい」と言っていただけるような存在になりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日
20卒 | 筑波大学 | 男性
通過
Q. 志望動機を書いてください。(200字)
A.
私は社会全体を支えるエネルギーに業界に興味があります。エネルギーは現代において、必要不可欠であり、今後の社会の発展の礎はエネルギー業界の発展・成長であると考えております。そこで、漠然としか知識をもっていないこの業界について知りたいと思い応募しました。本インターンシップを通して、エネルギー業界の具体的な業務を知り、私がこの業界にどのように貢献できるのかを考えたいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月8日
18卒 | 関西学院大学 | 男性
通過
Q. 自己PR(400字)
A.
私の強みは、『目標に向かって諦めずに最後まで全力で取り組むこと』です。具体的なエピソードとして英語の点数を伸ばしたことです。留学の参加条件としてTOEFLのスコアが520点必要であるのに対して私は、430点と90点足りませんでした。半年後の留学応募締め切りに提出することを目標に90点伸ばすことにしました。英単語を毎日50個覚え、週に1冊のペースで問題集と解いていましたが中々点数が伸びませんでした。応募締め切りの1ヵ月前になっても点数に達しておらず、周りの友達から「無理だろう」と言われました。しかしながら、諦めずに何度も問題集を解き直し続けました。また、少しの時間でも英語に触れるようにするために、オーディオをお風呂場に持ち込み入浴中にリスニングの勉強を行いました。結果として、530点までスコアを伸ばすことができ、目標であった留学をすることが出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性
通過
Q. 志望動機
A.
貴社を志望した理由は石油の精製を通して日本のエネルギー供給を支えられるからです。私は大学での講義や自身の研究を通して、資源や日本のエネルギー事情について学ぶうちにエネルギー業界に興味を持ち、エネルギー供給を支えられる仕事がしたいと思うようになりました。また、業務では製油所のプラントの運転・管理や効率化、メンテナンスなどに関わる仕事ができるという点に魅力を感じています。製油所の見学では、プラントのスケールの大きさと面白さを実感し、将来はプラントに関わる仕事をしたいと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日

KHネオケムの 会社情報

基本データ
会社名 KHネオケム株式会社
フリガナ ケイエイチネオケム
設立日 2010年12月
資本金 88億円
従業員数 831人
売上高 1152億1700万円
決算月 12月
代表者 高橋理夫
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目3番1号
平均年齢 40.0歳
平均給与 714万円
電話番号 03-3510-3550
URL https://www.khneochem.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569949

KHネオケムの 選考対策

  • KHネオケム株式会社のインターン
  • KHネオケム株式会社のインターン体験記一覧
  • KHネオケム株式会社のインターンのエントリーシート
  • KHネオケム株式会社のインターンの面接
  • KHネオケム株式会社の口コミ・評価
  • KHネオケム株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。