就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
KHネオケム株式会社のロゴ写真

KHネオケム株式会社 報酬UP

KHネオケムの本選考ES(エントリーシート)一覧(全12件)

KHネオケム株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

KHネオケムの 本選考の通過エントリーシート

12件中12件表示

22卒 本選考ES

エンジニア職
男性 22卒 | 千葉工業大学 | 男性

Q.
自己PR(open esを使用、省略はしていない)

A.
私のアピールポイントは管理能力です。大学のゼミにてメンバー内で役割を分けて取り組む課題があったのですが、当初は統一性がなかったり、意見がまとまらなかったりなど、メンバー同士のまとまりが欠けており、円滑にすすめることができていませんでした。そこで自分がスケジュール管理や進捗状況などを随時確認することでグループ内の連携が多く取れるようになり、一体感が生まれ、全員が協力する形で課題をこなすことができました。他のグループや教授からも良くまとまっていると賞賛を頂きました。このことを活かして、チームでの行動する際に、メンバーの状況を常に把握し、グループとしての力を向上させ、目標達成に貢献してみせます。(open esを使用) 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(open esを使用)

A.
私は学生時代に幅広い世代とのコミュニケーションの機会を増やし、将来の仕事に活かそうと思ったことから飲食店でアルバイトを行いました。アルバイト先では高校生から定年退職された方まで多くの年代の方がいらっしゃいました。役割はキッチンスタッフだったのですが、最初はそういった方々とのコミュニケーションの取り方が分からず、連携がうまく取れていませんでした。このままでは提供する商品に間違いが生じてしまったりすると思い、苦手意識を克服しようと考え、休憩時間に積極的に会話をしたり、仕事内容の確認をお互いにしたりすることで徐々に信頼関係を強化していきました。その結果、相手に合わせたコミュニケーションを取れるようになったり、相手の意見を聞き出すことも得意になりました。この経験から積極的な行動によって、自分の課題の向き合う機会を増やすことで、苦手意識を克服することができると学びました。(open esを使用) 続きを読む

Q.
あなたが就職活動をする上で重視している点を教えてください

A.
私が就職活動で重視している点は2つあります。1つ目は新人研修制度が整っているかどうかです。ファーストキャリアということもあり、社会人になるにあたって不安な要素が多くあります。そのため、研修期間をきちんと確保してあり、先輩のもとで成長できる環境を望んでいます。2つ目は将来性を感じることができるかです。世界トップシェアの製品を生み出し続ける貴社の技術力から今後も成長し続けるあろうろ考え、その社員として、貢献したいと考えているためです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 法政大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
ゼミでは、霞ヶ浦における水質汚濁と人為的要因について研究しています。昔は湖水浴場として利用されていたほど良好な水質だった霞ヶ浦ですが、流域の都市化などにより水質が悪化しています。そこで、霞ヶ浦の水に含まれる成分の調査データと流域の地形改変データを比較分析し、人間の生活が霞ヶ浦に与える影響や特性を明らかにすることを目指しています。論文執筆にあたり、過去の文献のみを調査材料とするのではなく、霞ヶ浦環境科学センターのご協力の下、霞ヶ浦全域の水を採取し、分析を行うなど現地調査を大切にしています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の強みは、課題に対して柔軟な対応ができる点です。家電量販店のイヤホンコーナーでアルバイトをしていた時、知識や経験の不足から来店客に対して同じような声かけしかできず、ニーズの把握に苦戦し、お客様を不安にさせてしまうことに申し訳なさを感じていました。そこで、多くの方に「いい買い物が出来た」と思っていただくことを目指して2点のことを行いました。1点目は、店内200点以上の商品の特性やネットでの購入者の声、接客で反応が良かった際の情報を書き込むノートを作成しました。2点目は、他店舗に行って来客者目線で接客を学び、ケース別のロールプレイングを行いました。その結果、接客の質が上がり「ここで買って良かった、あなたに相談して良かった」と言ってくださる方が増え、親身に接客したいという思いが顧客獲得にも繋がっています。今後も課題やニーズに対して柔軟に対応し、信頼を勝ち取っていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
スキューバダイビングサークルの学生コーチとして、部員の技術向上に注力したことです。当時「より安全にダイビングを楽しめるように」という思いから、高いスキルが備わる「レスキューダイバー」資格の全部員取得を目標としていましたが、部員約半数が技量不足により取得が難しい状態でした。分析の結果、技量不足は練習メニューが個々人の技量に合致していないことが原因だと判明しました。その対策として、技量や希望に沿った個別メニューを新たに取り入れました。メニュー作りの際は、部員1人1人にヒアリングを行い、得た情報を元にインストラクターの方と何度も相談、自身も関連書籍やYouTubeの動画を繰り返し参考にしながら行いました。結果、対策から1年以内にサークルのレスキューダイバー取得率を前年の約2倍まで上げることができました。この経験から、多くの人の考えを理解し、ニーズに合わせた解決策を提案することの大切さを学びました。 続きを読む

Q.
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験

A.
スキューバダイビングサークルで、技術指導係としてサークル全体の技術力向上に寄与した経験があります。同サークルでは、「より安全にダイビングを楽しめるように」という思いから、高いスキルや緊急時の対応力が備わる「レスキューダイバー」資格の全部員取得を目標としていました。しかし、部員約半数が知識や技量の不足により未取得の状態でした。この問題の解決のために2点のことを行いました。1点目は、技量や希望に沿った個別メニューを新たに取り入れました。メニュー作りの際は、部員1人1人にヒアリングを行い、得た情報を元にインストラクターの方と何度も相談、自身も関連書籍やYouTubeの動画を繰り返し参考にしながら行いました。2点目は、インストラクターの方を招いて講習会を開き、ダイビングに関する知識の補充と定着を図りました。この2点を行った結果、挑戦した15人全員のレスキューダイバー取得を達成することができました。 続きを読む

Q.
あなたが就職活動をする上で重視している点を教えてください

A.
就職活動をする上で重視している点は、多くの人の生活を支え、社会に貢献できるかどうかです。中学高校の部活動で副キャプテンを務めてきた経験から、組織を陰から支えることにやりがいを感じます。素材メーカーは普段の生活で直接的に目にする機会は少ないですが、人々の豊かな生活を陰ながら支え、必要不可欠なものを世の中に提供していると考え、それが私のやりがいと一致していると思いました。また、地球環境の保全への貢献度も重視しています。ゼミで地球温暖化やプラスチックごみ問題といった環境問題について研究した経験から、サスティナビリティに対して積極的に事業を行う企業に興味を持ちました。今ある豊かな地球環境を後世に遺していくためにも、現状の課題に正面から向き合い、事業を通じて地球環境と人々の豊かな暮らしに貢献できる企業を志望しています。 続きを読む

Q.
希望職種を選択してください(第二希望職種がある場合は選択可)

A.
(第一希望)営業職 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 埼玉大学 | 女性

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.
困難な課題に対しても諦めずに継続することができます。私は10年間、吹奏楽部に所属しました。長時間練習しても地区予選を通過できず、悔しい思いをすることもありました。しかし、大きな成果が得られなくても、少しでも進歩した部分を見つけながら練習することを心がけました。他の部員ともアドバイスをし合い、一つの目標に向かって協力しました。悔しさをバネに練習を続けた結果、6度の県大会出場を果たすことができました。この経験から、仲間の存在や小さな成果を見出すことの大切さを学び、ゴールの見えない難しい課題に対しても最後までやり抜くことができるようになりました。ものづくりにおいても思うような結果が簡単には得られないことが多いと思います。それでも、小さな変化を見つけて考え、次の行動に活かすことを繰り返し、チームメンバーと協力しながら成果を挙げられるよう努力し続けます。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(OpenESを使用)

A.
飲食店でのアルバイトです。3年間継続しています。初対面の方とのコミュニケーション能力を高めたいと思い、このアルバイトを始めました。それぞれのお客様が最も満足できるサービスは何かを考え、実行することが熱意に繋がっています。宴会の際は毎回幹事の方と打ち合わせを行い、スムーズに進行できるような料理提供のタイミングを考え、提案しました。50名ほどの宴会の際、挨拶を行うことや、遅れて来店される方がいることを受け、挨拶中の料理提供を止めたり、数人分の料理提供を遅らせたりしました。その結果、幹事の方から感謝の言葉を頂き、宴会の成功を実感することができました。この経験から、状況や雰囲気を読み取りその場に合わせて行動する力が身につきました。貴社で働く上でも、必要とされている役割を自分で判断し、臨機応変に対応することで、チームで業務を分担しながら協力することができると考えます。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(OpenESを使用)

A.
飲食店でのアルバイトです。コロナ禍で営業するにあたり、お客様へのサービスの質を保ちながら、人件費を削減することが課題として挙げられました。店長を含めたメンバーで話し合い、アイデアを出し合いました。まず、少人数でも目が行き届くよう席数を減らしました。これにより、お客様一人一人に丁寧なサービスを行える、お客様同士の間隔を開けられるという効果が生まれました。お客様からサービスについてお褒め頂き、変わらない質のサービスを提供できたと実感しました。さらに、予約状況や来店人数から予測し、必要のないものを前倒しで片付けるよう声をかけました。判断が難しい場合は他のメンバーと状況が変わる毎に話し合い、あらゆるリスクを考えて判断するようにしました。閉店後の片付けを最低限で済ませることで退勤時間を早めることができました。限られた人数でも声を掛け合いながら効率的に業務を行い、人件費の削減に繋がりました。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
あなたが就職活動をする上で重視している点を教えてください(OpenESを使用)

A.
私は就職活動をする上で3点を重視しています。1点目は化学を活かしたものづくりをできることです。身の回りは化学反応に溢れ、化学の力で新しい物質を生み出せる点に魅力を感じ、化学に没頭してきました。大学で得た化学知識を用い、さらなる化学の可能性を研究し、製品を生み出したいと考えます。2点目は、幅広い分野に貢献できることです。私には、技術者として社会の悩みを解決するという目標があります。最終製品の材料となる素材をつくることで、広い範囲の製品に利用され、社会の悩みの解決に繋がると考えます。3点目は、意見交換をしやすい社風です。ものづくりは、チーム内で意見を出し合い、それぞれが持つ知識、技術を組み合わせることが必要不可欠だと考えます。自分に足りない知識についても質問することで、新たな自分の知識として蓄え、成長していきたいです。活発に意見交換を行うことが、革新的なものづくりに繋がると考えます。(OpenESを使用) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
周囲を巻き込んで取り組んだこと(400)

A.
私は研究活動において、研究室内の誰もがやったことがない酵素反応を行うにあたり周囲を巻き込み活動に当たりました。私は有機合成を基盤とした基質合成と酵素反応を組み合わせた新規テーマについて取り組んでいます。しかし酵素反応に関してはこれまで研究室内で行った者がおらず知識や設備が不足していました。そこで私は他研究室に酵素反応に詳しい先生がいることを調べ、その方のもとへと伺い酵素反応に必要な知識やどのような設備・試薬がいるかなどを学びに行きました。その後、学んだ知識を研究室へと持ち帰り、後輩にも伝えられるようにマニュアル化を行うことで研究室内全員が酵素反応に関する操作を学ぶことが出来ました。この結果私だけでなく後輩の研究も当初の予定以上にうまく進み、昨年度には学会発表を行い賞をいただくことも出来ました。 続きを読む

Q.
就職活動軸(400)

A.
私は就職活動を行う上で多事業にわたって展開されており、それぞれの業種を超えた交流が積極的に行われているか、既存事業だけに留まらず挑戦し続ける企業を中心に就職活動を行っています。私は大学で分野をまたいだ研究に取り組んでおり、この経験から複数分野を融合することでどちらか一方だけでは達成することの出来ない強みを実感しました。そのため貴社が基礎化学品、機能性材料、電子材料の3つの事業でそれぞれ高い世界シェアや独自の技術を展開されている点に惹かれ志望いたしました。また貴社は現在の主力事業だけでなく、今ある技術力をベースに新たな新事業への多くの挑戦も行っていくと拝見したため、私も貴社で環境やヘルスケアの研究開発に携わり、化学の力で多くの高付加価値製品を生み出し社会のよりよい明日へ貢献できればと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月3日
問題を報告する
男性 21卒 | 青山学院大学大学院 | 男性

Q.
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験

A.
大学院時代、学部生の授業や実験のレポートの書き方を支援するアルバイトを行いました。私が入ったときはまだ設立して2年目だったため、来てくれる人がほとんどいませんでした。そこで、アルバイトや社会人の方と生徒が気軽に来てもらえるにはどうすれば良いかを話し合いました。話し合いの中で、生徒の認知度が低いことが分かり、認知度を上げるために広報活動を中心に取り組みました。具体的には、図書館の館内放送での呼びかけや学食に目立つようなポスターの掲示、英語の授業の評価基準の一環にしてもらうなど様々な工夫を行いました。また、来てもらいやすい環境を作るために相談スペースにソファーを設置することや入り口に空室状況を掲示すること、5回以上来たらオリジナル付箋の特典をプレゼントといった工夫もしました。その結果、前年度と比べ、3倍近くの生徒に来てもらえるようになりました。 続きを読む

Q.
あなたが就職活動をする上で重視している点を教えてください

A.
私が就職活動をする上で重視している点は3つあります。まず、1つ目は「新製品の開発に活発な環境」です。私は「他のエンジニアや顧客から驚かれるような新製品を開発し、世界中の人々の生活の豊かさに貢献したい」という想いがあります。その想いを持ったきっかけは「世界初の分子の開発」に成功し、初めて参加した学会でポスター賞を頂いたことです。この経験を経て、やりがいを持ち続け、数多くの新製品の開発に積極的に挑戦したいと思っています。2つ目は「技術力の高さ」です。世界トップシェアの製品を生み出し続けるには他社に負けないような技術力が必要だと考えているからです。3つ目は「風通しの良さ」です。革新的なモノづくりに成功するためには1人の力では上手くいく可能性は低いと考えています。若手からベテランまで様々なバックグラウンドを持った方のアイデアが融合しやすい環境が「革新的なモノづくり」の開発に繋がると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月8日
問題を報告する
男性 20卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性

Q.
「学生時代に最も打ち込んだこと」、または「自己PR」で記載した内容を達成する上で最も苦労した課題と、その課題を乗り越えるために工夫した点の詳細を教えてください

A.
部の新入生募集活動で、チラシやHP作りが自分にとっては初めてのことだった為、作り方が分からず苦労しました。そこでチラシに関しては新入生に人気である他団体のものと比較し良い点を取り入れました。また人の目線がチラシのどの部分に一番行きやすいかを調べ、効果的な見せ方を意識しました。HPに関しては、これまで受け継がれてきたものが、情報系の知識を必要とするものであり、短期間で習得することは難しく今後引き継ぐことも困難であると判断しました。そこで今後引き継ぎやすいように簡単に作成できるサイトを探しました。また動画を多く載せることで活動をイメージしやすくし、更新回数を多くすることで活動が活発であることをアピールしました。 続きを読む

Q.
就職活動をする上で重視している点を教えてください

A.
社会課題の解決に取り組むことができる企業であるかという点を重視しています。具体的には、大気汚染や温暖化など深刻な課題に対し、ソリューション製品や従来よりも廃棄物を少なくする技術や、人々の生活・健康を守る製品の開発ができるかを重視しています。その理由は2点あり、1つ目は化学メーカーのインターンシップ等で、様々な環境問題に対しメーカーが担う役割が大きいことを学び、解決の必要性が高い問題に取り組みたいと思ったためです。2つ目は、現在研究内容から環境への負荷の少ない技術に携わりたいと考えるようになったためです。また、現状に満足せず常に先を見据えて、今後必要とされる技術や仕組みをいち早く取り入れているかという点も重視しています。そういった時代の先読みができる企業は今後より成長していくと考える為です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 19卒 | 大阪工業大学 | 男性

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと」、または「自己PR」で記載した内容を達成する上で最も苦労した課題と、その課題を乗り越えるために工夫した点の詳細を教えてください(400字以内)

A.
最も苦労した課題は、部内で練習を平気で休み、やる気のない者が出てきたことです。その課題を乗り越えるために工夫した改善策である「一人ひとりに仕事を割り振ること」と、「一人ひとりに目標を書かせチームの目標を作ること」というアイデアには、様々な方にアドバイスをいただいいたからです。それは大きく分けて二つあります。一つ目は、たくさんの後輩をご飯に誘い、部活について思っていることなどを聞くことです。二つ目は、アルバイト先で普段利用されている強豪のチームの方々からどのように強くなれるのか戦術だけでなくチームの作り方を学びました。また、自分のチームの現状を話しアドバイスをもらいました。これにより、改善策を見つけ出すことができフットサル部が目標に向けて頑張りやすい環境を作ることができました。これからもこの経験を元に問題点を見つけ出し周りのアドバイスを活かしながら改善していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが就職活動をする上で重視している点を教えてください(400字以内)

A.
私の会社選択基準は、大きく分けて三つあります。一つ目は化学素材メーカーであることです。なぜなら、自分の化学の知識を活かして身の回りにある製品に携わりたいからです。二つ目は若手でも挑戦させてもらえるような企業に就職したいと考えています。それは、経験から人は成長していくものだと考えているので若手から大きいことにチャレンジし社会に貢献していきたいからです。 三つ目は他社にはマネできない新製品・新技術がある企業を選んでいます。アルバイトの経験を通じて、ゼロから生み出す力を学ぶことができました。なので、他社にはない強みを活かし、顧客のニーズに応える新技術・新製品を開発していきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年2月21日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京農工大学大学院 | 男性

Q.
所属研究室を選択した理由並びに研究室で力を入れたこと

A.
私が当研究室を選んだ理由はより多くの角度から科学を学ぶことでより視野の広い人材となるためです。私は科学に広く興味があり、より広い分野を学ぶことで多角的な視点を養うことができると考えています。そのため高校では物理学を、学部では生物学を学び、大学院では化学を専攻することとしました。広く科学を学んできた知識を研究室でも活かしており、化学を学び天然物の合成研究をするだけでなく、生物の知識を活かして化合物の生理活性について詳しく調べ、薬に応用できるのではないかと提案することができました。このように広く科学を学ぶことで新たな価値を提案することができると考え、以前とは異なる化学の研究室を選びました。 研究室では主体的に研究を進めることに力を入れました。知識のない初めの頃、自分の研究の方針を決める議論を教授や先輩がしているのをただ見ていることしか出来ず、悔しい思いをしました。私は、言われた実験をするだけでなく、自分で考えて研究を勧めたいと考え、毎晩実験のおわる夜の11時から3時まで、自主的に基礎有機化学の勉強や今のルートが失敗した際のバックアッププランを考える時間を設けました。これを習慣化して一年間続けた結果、教授が納得するような研究方針を提案することが出来、とても嬉しかったことを覚えています。私は言われた実験をするだけでなく、新しい知識を自ら学び、主体的な研究を行っています。 続きを読む

Q.
当社に興味を持った点とその理由

A.
私は大学院で学んだ有機合成化学の知識を活かして、自分や日本だけでなく、世界の幸福に繋がる仕事がしたいと考えているため、貴社の環境問題やエネルギー・資源問題など地球全体の問題に対して、化学の技術を用いて解決していこうとする点に興味を持ちました。私は東日本大震災時の原子力発電所の事故による輪番停電を経験しました。電気も暖房も点かない部屋で家族と冷たいご飯を食べた時にとても惨めな気持ちになり、自分の暮らしが幸福であったことに気が付きました。その後、世界の問題に関心のある友人と自分達の生き方について議論するその中で、自分や日本だけでなく、世界の幸福に繋がる仕事がしたいと考えるようになりました。その後、研究室で有機合成化学を学んだため、化学の技術を用いて仕事に携わりたいと考えました。貴社は地球環境などの問題に対して有機合成化学を用いた新規高機能製品を開発することで、世界のニーズに応えるという研究方針をとっています。そのため、大学院で学んだ有機合成化学の知識を活かして、自分や日本だけでなく世界の幸福に繋がる仕事がしたいと考える私の望みにより近い形で働くことができると考え、貴社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
研究内容。

A.
私は分子集合系化学工学グループ松林研究室に所属しています。指導教官は松林伸幸教授です。私は、実験室で起こる現象をコンピュータの中で検証しています。研究対象は、蛋白質の構造変化です。蛋白質の性質は熱により変化することが知られています。蛋白質は酵素反応などの様々な機能を発現し、生体現象において重要な働きをします。蛋白質の機能は、その構造と密接に関連していますが、熱により容易に構造が変化し機能を失うことが知られています。しかし、その詳細なメカニズムはわかっていません。そこで、より細かく蛋白質の動きがわかる分子シミュレーションを用いて、その構造が熱によってどのように変化するかを解析しています。私は構造形成と溶媒による影響の関連性に着目し、エネルギーの成分解析を行っています。構造変化の要因を突き止めることで、どうすれば構造が変化せずに済むのかがわかると考えています。具体的には、天然構造と熱により変化した構造に対して、分子内および溶媒とのエネルギーを計算し、成分ごとに分割し相関をとりました。相関解析から蛋白質構造の平衡揺らぎと、両構造の相対安定性を規定する相互作用成分を特定しました。今後は、熱以外の影響による構造変化に対しても同様の相関解析を行い、比較検証する予定です。本研究は、実験では困難なミクロな視点から現象を解明する新規性の高い手法を用いており、構造制御は創薬などへの応用が考えられます。 続きを読む

Q.
研究室を選んだ理由と力を入れたこと。

A.
現在の研究室を選択した理由は、現実で起こる現象を別の角度からよりミクロに観測したいと考えたからです。また近年、大型計算機の発達が目覚ましく、今後様々な場面でシミュレーションが有用になると感じ、研究技術が将来に活かせると考えました。さらに、私の所属する研究室では、独自に開発したソフトウェアを用いた最先端の研究が可能であり、社会への貢献もイメージしやすかったことも理由の一つです。所属した研究室では、自分で考え自分の意思で問題を見つけ解決することを心がけていました。ある時私は、消去法により結論付けている部分に疑問を抱きました。そこで、明確な根拠を示すために定量的な解析をしたいと教授に申し出ました。その解析は既存のツールではできないため、プログラミングを習得する必要がありました。学会を控えており、補助データも出しながらのプログラム作成は困難が予想され不安もありました。実際に、作業は難航し想像よりも時間がかかりました。同時に、結果を出さなければいけないというプレッシャーも大きくなりました。しかし、自分の納得いく結論で学会に臨みたいという強い意志を持って挑戦し続けました。その結果、予想していた結論を定量的に示すことができ、自信を持って学会で発表できました。このように私は、研究室において、主体的に研究し独自性を出すことに力を入れていました。 続きを読む

Q.
当社に興味を持った理由。

A.
貴社に興味を持った理由の一つは、社風です。私は会社選びの軸の一つとして社風を大切にしています。貴社の社員のお話を伺った際、人柄の良さと内に秘めた自社に対する強い誇りと熱意を感じました。また、歴史ある確かな技術力に加え、今後のさらなる飛躍に向けグローバルに挑戦する貴社の方針に強い将来性を感じました。強固な地盤を持ち、会社全体としてチャレンジ精神の根付いた環境で働くことは、自身の成長に繋がると考えています。そのような働く場がある貴社で、歯車の一部になるのではなく、歯車を生み出すような仕事をしたいと感じました。もう一つの理由は、幅広い事業領域です。私は将来の仕事を考えた際、素材の製造・開発に携わりたいと考えました。完成品である商品とは異なり、素材は世の中のニーズに合わせ多種多様に生まれ変わることができ、無限の可能性を秘めていると思います。その中でも、貴社では最先端技術をもとに、身の回りに溢れる様々な製品の原料を生産していることに魅力を感じました。地球環境や暮らしに欠かせない製品となり、仕事の成果が目に見えて世の中に溢れることは、やりがいに繋がると思います。以上二つの理由から、他社ではできない幅広い経験を通じて自身の能力を最大限に伸ばしながら、やりがいのある仕事に携わることができると感じた貴社を強く志望しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 17卒 | 名古屋大学 | 男性

Q.
当社を志望した理由・動機

A.
化学メーカーを志望した理由は、人々の暮らしを幅広く支える貢献度の高さです。直接関わることがなくとも、実は様々な製品に不可欠なモノを作っている、暮らしの発展に寄与できる縁の下の力持ちとしての役割に魅力を感じました。加えて、化学メーカーは各社が独自の強みを持っています。参入障壁の高さは収益性の高さを生み、それが新たな研究開発の投資に繋がる好循環を生み出しています。そして研究者が生まれていく限り、化学という分野はこれからも発展し続けていく将来性の高い分野であると考えております。 その中で貴社を志望しました理由としましては、1つ目に大きすぎない会社であることです。自分が会社の一部であることを実感できる、社員の結束が高まる、そして若い頃から責任ある仕事を持てるという利点があります。2つ目に、こうした規模の小さい会社の取る経営戦略として何が適切かを考えた際に、貴社の高収益の得られるニッチ市場、特に環境分野に焦点を当てるという戦略が私の考えに合致していたからです。経済学部に入学し学んできた中でも感じることですが、価格競争に加わってしまうのは収益性の悪化に繋がりますし、模倣しやすい素材であれば新興国に価格競争に打ち勝つのは困難です。そして、こうした新規の分野を開拓していくにあたって、現在オキソケミカルという収益を維持できる強みがあることも戦略の実現性を支えていると感じました。 続きを読む

Q.
総合職(人事・総務系)を応募した理由(魅力に感じた点など)

A.
メーカーでの事務系職種の担う役割の大きさに魅力を感じたからです。文系ですから、メーカーで直接モノづくりに携わることは出来ません。私自身メーカーで文系は活躍できるのか、技術力という強みにおんぶにだっこするお荷物になりはしないか、という疑念を当初は抱いていました。しかしながら、人事は将来の会社を担っていく人材を集めること、効率的で快適な仕事環境を構築するという役割を持ちます。総務は組織全体をまとめ上げる役割を持ちます。ものづくりには土台が必要で、かついいモノが出来たとしてもその良さが顧客に伝わらなければ意味がありません。貴社の人事の方が学内説明会で、事務系職種の役割を「ものづくりを推進するプロジェクトリーダー」とおっしゃっていたのですが、まさにその通りで、事務系にはむしろ会社全体を引っ張っていく大きな責任を担っているということに気づき、メーカーでの事務系での仕事に魅力を感じました。現在の所人事や総務といった区別にこだわりはなく、大学では経済学部でジェネラリストとしての知識を身に着けてきたということもあり、出来れば複数の部署を経験してキャリアを高めていきたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
12件中12件表示
本選考TOPに戻る

KHネオケムの 会社情報

基本データ
会社名 KHネオケム株式会社
フリガナ ケイエイチネオケム
設立日 2010年12月
資本金 88億円
従業員数 836人
売上高 1152億1700万円
決算月 12月
代表者 高橋理夫
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目3番1号
平均年齢 40.0歳
平均給与 714万円
電話番号 03-3510-3550
URL https://www.khneochem.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569949

KHネオケムの 選考対策

  • インターン
  • インターン体験記一覧
  • インターンのエントリーシート
  • インターンの面接
  • 口コミ・評価
  • 口コミ・評価

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。