就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社MJCのロゴ写真

株式会社MJC 報酬UP

【品質至上、お客様満足を追求】【22卒】MJCのシステムエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.13313(九州産業大学/男性)(2021/7/5公開)

株式会社MJCの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社MJCのレポート

公開日:2021年7月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • システムエンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

この企業様は、IT業界の中でslerに属することから、数あるslerの中でなぜ貴社なのか他社と比較しながら、調べたことは大変役に立ちました。例えば、slerは多種多様な領域に独立系という立ち位置から幅を広げられることで利点を生かしている反面、安定した収益基盤がないと不安定な業績になってしまいます。このことから、どのよう領域に強みを持って、その領域のシェア率など他社に負けないところを重点的に調べていきました。また、教育制度について調べました。これは、入社後自分がどのようなキャリアパスを歩んでいくのか想像できるからです。なおかつ、面接時の入社後のイメージを問われた時に、かなり深くお話を返せることから大変有益です。最後に、有益だった情報源は、貴社のサイトと説明会の資料です。

志望動機

入社動機は、slerとしてやりがいを感じるシステム開発に携われるからです。それは人が利用して便利になることや、効率化によって人の役に立つことが実感できるシステム開発です。slerはプログラミング以外に必要な能力が多岐に渡るため、成長できる職業だと感じています。大学時代に携わったシステム開発では、顧客へのヒアリングから各設計書の作成、ミーティングなど、汎用的な能力が求められました。その中で苦労しましたが、品質の高さを評価された時に大きな達成感を感じました。
例えば、消防業務支援システムに携わりたいと考えています。多忙な消防局の方々にICT技術を利用した支援がしたいと思い、業務負担の削減を図れる「M-NEXT」などの開発メンバーになれるチャンスがある点に大変魅力を感じています。このように、slerという職種とやりがいを感じるシステム開発の機会があることから貴社で絶対に働きたいと思い、志望しました。

説明会・セミナー

時間
30分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

説明会

セミナーの内容

会社概要と各職種の業務内容など。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

参加にあたっての事前準備は、企業研究をある程度行い、注意したことは口角を上げること、感想は大変穏やかで話しやすかったです。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須であり、企業理解をする点では有利に働いたと思います。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容/自己PR/学生時代に最も打ち込んだこと/就職にあたり重視していることを教えてください。/その他(自由記載)アピール等

ESの提出方法

ナビサイトのOpenESで提出

ESの形式

OpenES

ESを書くときに注意したこと

必ず体験談をベースに展開することです。やはり採点側は、どのような行動原理で何を考えたのか、またそこから何を感じ、学びを得たのかを見ていると思い、そうしました。

ES対策で行ったこと

キャリア支援センターに何度も足を運び、ESの添削を行っては修正するということを納得がいくまで反復していました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部/システムサービス部の部長
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価されたと感じたポイントは、SEになるための努力について、理解して頂けたことだと思います。注意したことは、雰囲気が良すぎて、緊張感がなくなりつつあったことから、気を引き締めて、注意しました。

面接の雰囲気

大変穏やかに接して下さり、私が福岡出身ということもあってシステムエンジニアの方は福岡で勤務されてかつ、出身が同じことで話が盛り上がりました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRを教えてください。

私の強みは行動力です。産学連携の実践IT教育として2ヶ月間IT企業でシステム開発を行いました。そこでは、シミュレータ上で、カラーセンサを使用して黒線のライントレースを行なう新型ニョロQの開発を6名で行いましたが、開発序盤でメンバーの欠員や進捗遅れがありました。私は、このままでは滞納してしまうと考えて即座に声掛けや情報共有を行いました。例えば、開発が進むにつれ、発言が減ったメンバーがいた時です。個人的に連絡を取ると、開発が進むにつれて設計書の図やそれに対する話し合いについていけていないことがわかりました。そこで、早急にクラス図やシーケンス図などの読み方などを共有することにしたのです。このフォローによって納期までに間に合い、自己解決能力の高さを企業様から評価されました。この強みを生かして、貴社のシステム開発では品質を向上させる点でお客様の要求に応え、強固な信頼関係に貢献していきます。

システム開発を通した上で、あなたが最も重要だと思ったものを次の3つの中から選んでください。それは、品質とコストと納期です。また、これらについて理由も含めてお答えください。

はい、品質です。それは、品質=プログラミングの向上ではなく、お客様の満足度こそが品質だからです。実は、今現在受託研究として、システム開発に取り組んでいます。この中で、お客様の要望を元にプロトタイプを修正して、レビューをして頂くという工程がございました。そこで、一部わたくしが担当しており、修正をしてレビューに持っていくといくつか指摘を頂きました。例えば、指摘された点の修正はよくできているけど、修正後に他の場所に影響が出て、よりレイアウトがみにくくなっている箇所が出てきてしまっていると承りました。このことから、ただ修正するだけでなく、お客様の満足度を念頭に、俯瞰してみることの大切さを学びました。この経緯から、品質が最も重要だと感じました。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

参考書をできるだけ、何周も解いていました。

WEBテストの内容・科目

Web-cab:暗算、法則性、命令表、暗号

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

暗算が四則逆算に切り替わり、9分で50問が出題されます。
そのほか、法則性は12分で30問、命令表は15分で36問、暗号は16分で30問。
性格テストはペーパーテストと同様に20分で68問

対策の参考にした書籍・WEBサイト

「これが、本当のCAB・GABだ!!」

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
社長/副社長/不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

結論ファーストでかつ、具体的に話しをしていたところに評価された都感じました。とにかく、誠心誠意を込めて、御社に入社したいと伝えることを注意しました。

面接の雰囲気

インターンから、よくお世話になった人事の方から、アイスブレイクの意味合いを込めた雑談から入り、緊張をほぐしてくださりました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

IT業界を目指された理由は?

IT業界の著しい変化に対応した知識の吸収に魅力を感じて、IT業界を選択しました。現在、クラウドやAIといった最先端の技術が出て行く中で、その価値はより増してます。例えば、FAであったり、office365、自動運転などより価値を増しております。そのような価値の高い技術を世の中の人々の暮らしを豊かにするために少しでも早く取り入れ日々新しい知識と向き合いながら、成長していきたいと考えました。このような考えを元に、御社に入社できた際には、CT技術を用いて豊かさを提供しながら、興味を持って知識を吸収し、自分自身も成長し続けられる環境に感謝しながら、自己成長から御社への利益に繋げられるようにしたいです。

SEになりたいと考えた理由は?

知らず知らずのうちに、通勤やコンビニ、学校もちろんですが、幅広い所で、IT技術を利用している現状に大変心を打たれまして、この環境を自ら、当事者となって、支えていきたいと考えたからです。また、在学中のシステム開発ではプログラミングスキルだけでなく、顧客とのヒアリングから各設計書の作成など多くの汎用的なスキルを求められました。しかし、苦労した分だけチームメンバーと協力しながら一つずつ課題を解決していく楽しさと実際に仕様通りでかつ、高品質だと評価されたときの達成感というのは、かけがいのない出来事だと実感し、是非それを仕事として行いたいと感じたからです。また、御社では文理問わず、最前線で活躍できる機会があることから、御社のSEを志望している理由でもあります。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退した決め手は、SESという働き方が自分に合わないと思ったからです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わかりません。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わかりません。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わかりません。

内定後の企業のスタンス

内定をいただいあとも2週間ほど承諾期間をもうけて下さり、じっくり考える時間が取れたことでしっかり吟味できました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

準備です。当たり前なことですが、多くの人が「当たり前だから」と準備を怠っている様子をかなりの頻度で目にします。後から、後悔しないために企業研究から適性検査、面接の対策までしっかりと手を抜かずに頑張って下さい。しかし、ただ頑張るだけでは内定は頂けません。必ず目的意識を持って、物事に取り組むことと、考えることを止めずに思考力を養うことを念頭に置いて下さい。そうすれば、必ず良い結果になります。頑張って下さい。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

行動を起こせるかどうかだと思います。面接の答え方で迷ったりですとか、インターンに参加するのを躊躇したりとやはりなにかアクションを起こすことに消極的になるとそのままずるずる行ってしまうので、挑戦をやめないことが重要だからです。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

人柄を重視しております。このことから、面接の際に暗記したことをそのまま言わずにどんな思いでこのようなことをしましたなどとその場その場で言いたいことを伝えることが重要です。ですので、「暗記」はしないように注意して下さい。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

MJCの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社MJC
フリガナ エムジェイシー
設立日 1972年3月
資本金 1億円
従業員数 300人
決算月 2月
代表者 川崎友裕
本社所在地 〒880-0032 宮崎県宮崎市霧島2丁目84番地1
電話番号 0985-25-8228
URL https://www.mjcnet.co.jp/
NOKIZAL ID: 1572283

MJCの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。