就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ゆこゆこのロゴ写真

株式会社ゆこゆこ 報酬UP

【宿と伴走する魅力】【18卒】ゆこゆこの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4951(東京大学/男性)(2018/2/13公開)

株式会社ゆこゆこの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2018卒株式会社ゆこゆこのレポート

公開日:2018年2月13日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

まずはゆこゆこの新卒採用サイトで企業概要や業務内容について調べました。新卒採用サイトを読み込むのはもちろんですが、それに加えコーポレートサイトもこまめに(特に面接直前に)チェックするようにしていました。最新のニュースが載っているのはコーポレートサイトなので。また、ゆこゆこはインターンシップに参加していましたがそれがかなり有益だったように感じます。インターン中に会社の業務説明や入社後の配属部署等についてかなり詳しく説明があり資料も貰えたので、本選考で会社説明会を別途受ける必要がありませんでした。1dayで気軽に参加できるので、ゆこゆこに興味がある人は是非インターンに参加しておくとよいと思います。

志望動機

私は実家が善光寺のすぐそばで観光客によって街に活気が生まれる様子を幼少期から目の当たりにしてきました。そのため将来は観光を通して地域の活性化に貢献できる仕事がしたいと考えております。その観点で私は御社を旅行会社のひとつとして捉え、志望しています。日本に旅行会社は数多くありますがその中で私が御社を志望する最大の理由は、御社の「宿と伴走する」姿勢に強く惹かれたことです。御社の宿泊営業部の業務は私がこれまでイメージしていた”営業”の仕事と全く異なったものでした。自分たちの提案を押し付けるのではなく宿側の要望を聞きながら、宿と一緒になって集客を伸ばすためにはどうしたらよいか考えるという仕事を私もしてみたいと感じました。

インターン

実施時期
2016年12月

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2017年02月

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年02月

1次面接 通過

実施時期
2017年03月
形式
学生3 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接なので、自分がこれまでの学生生活でがんばってきたことをわかりやすく伝えられれば大丈夫かなと思います。

面接の雰囲気

集団面接だとは思っていなかったので緊張しましたが、面接官の方はフランクな話し方で学生をリラックスさせてくれました。

1次面接で聞かれた質問と回答

1人5分で自己紹介をしてください。

~~大学~~学部の~~と申します。大学では農業経済学を専攻し、毎年テーマを決めて農家さんのもとに出向きインタビュー調査をおこなっています。また私はサークル活動にも力を入れており、大学二年次にサッカーサークルを設立しキャプテンを務めました。昨夏には都大会を突破し関東大会準優勝を果たしました。本日はよろしくお願いいたします。

5分で自己紹介というのはかなり難しく、私は半分以上時間が余ってしまいました。いつどこの企業の面接で問われるかわからないので、常に長めの自己紹介を用意しておくとよいかもしれません。
隣の人が喋っている時にタイムキーパーをしてください、ということだったので気の遣い方(声のかけ方等?)も見ているのかも?

学生時代頑張ったことについて教えてください。

私は大学二年次にサッカーサークルを立ち上げ、キャプテンを務めました。設立直後に都大会に出場するもベスト4で敗退してしまったことを受けてミーティングを頻繁に開催し、部員全員の意見に耳を傾け皆が納得できる戦術を練り直しました。また、8ヶ月間公式戦がなかったことでメンバーのモチベーションが下がり、練習参加人数が約20人から5人に激減するという問題が生じました。サークル内大会やサークル外部の大学生向け大会の主催・運営も行ったところ、大会に向けて練習参加人数が元に戻りました。この結果、継続して活気ある練習を行えるようになりチームワークも深まったため、次の公式戦では都大会を突破し関東大会準優勝を果たしました。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

以前受けていたSPIの結果をそのまま送信したので特に対策などは行っていません。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

2次面接 通過

実施時期
2017年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自己分析が足りておらずなかなか質問にスパッと答えることができなかったが、自分の経験をもとになんとか考え答えようとしているところを評価してもらったのかもしれないです。

面接の雰囲気

以前のインターンシップでお会いしたことがあった方だったので、そこまで緊張することはありませんでした。

2次面接で聞かれた質問と回答

前回学生時代頑張ったことを聞いたが、その中で苦労したことは何か。

苦労したことは8ヶ月間公式戦がなかったことでメンバーのモチベーションが下がり、練習参加人数が約20人から5人に激減するという問題が生じたことです。設立したばかりのサークルにとって練習参加人数が少なくなることはサークル存続にかかわる重大な問題であると私は考えました。そこで次の三点について工夫しながらサークル内大会を実施しました。一点目、チーム構成を1ヶ月前に発表する。二点目、練習メニューはそのチーム毎自主的に設定させる。三点目、賞品を用意する。以上の取り組みを行ったところ、大会に向けて練習参加人数が元に戻りました。さらに、帰属意識を高めるためサークル外部の大学生向け大会の主催・運営も行いました。この結果、継続して活気ある練習を行えるようになりチームワークも深まりました。

あなたの強み、弱みは何ですか。

私の強みは行動力がありリーダーシップをとれることです。学生時代に新しくサークルを立ち上げキャプテンを務めたように、興味のあることに対して積極的に行動し自らチームを引っ張ることができます。その一方弱みは、チームワークを重視するために自分の意見を強く押し出せないときがあることです。サークル内で戦術をめぐり対立が起きそうになったことがあるのですが、その時も和を保つことを最優先に考え調整役に回ってしまったため、自分の考えを強く発信することができませんでした。

この後も自分の性格についてかなり追及され、自己分析がまだまだ足りていないと面接中に痛感しました。ですが面接官の方はそれを責めるのではなく、私が答えを出せるようにうまくサポートしてくれました。

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2017年04月

最終面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
社長
通知方法
直接
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

入社してからやりたいことや魅力をはっきり話すことができたので、ゆこゆこに対する理解度が高く熱意があると評価されたのではないか。

面接の雰囲気

最後に社長面接があるというのは覚悟していましたが、社長と一対一で一時間弱、非常に緊張しました。一次面接以外はすべて一対一ですが、どの面接も和やかで素の自分を出せました。

最終面接で聞かれた質問と回答

入社後どんな仕事がしたいのか。

私は宿泊営業部で働きたいと考えています。インターンシップに参加させていただいた際、宿泊営業部の実際の案件を元に、集客を3倍にするプランを考えました。その中で御社が宿と伴走し共によりよいものをつくろうとしているということを教えていただき、感銘を受けたのを今でも鮮明に覚えています。まずは現場で経験をしっかり積み、ゆくゆくは経営企画やメディアプロデュースにも携わりたいと考えています。将来的には、いつかは地元である長野県の宿泊営業を担当することができたら、とも思います。

面接の様々な場面(ほぼ毎回の面接?)でインターンシップでの経験を絡めて話すことができたので、インターンに参加して本当によかったなと感じました。

ゆこゆこの魅力はなんですか。

私にとって御社の魅力は4点あります。一点目は一人の営業が一貫して宿のプロデュースに携われる点です。宿の方との打ち合わせから出版する紙面の作成まで一貫して取り組むことで、宿の魅力を最大限まで引き出すことができると考えています。二点目は自分の目で現場を見ることができる点です。宿に赴き実際の様子を見なければ課題・改善点を見つけることはできません。三点目は宿と伴走できる点です。この点については先にも申し上げましたが、私にとって御社の最大の魅力であると考えております。四点目は宿の経営者に若いうちから会うことができる点です。人生経験豊富な年上の方々と若いうちから話をし、多くのことを吸収したいと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいたあとも、就活を続けていいと言われた。何月何日までに決断してほしいとはっきり期限は伝えられた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

ゆこゆこで何をやりたいのか、なぜやりたいのかを論理だって話せるようにしておいたほうがよいと思います。2次面接以降はすべて一対一で時間も一時間弱と長いので、必然的に話す内容の準備も多めにしておかなければなりません(逆質問なども含め)。社員の方は皆優しく話しやすい雰囲気をつくってくださるはずなので、自分が考えていることをしっかりと伝えることができればよいと思います。早めのタイミングで部長クラスが面接官となってくださるので、とにかく準備はしっかりしていきましょう!!

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分がどんな人間かしっかり理解できていることが大切だと感じました。(私は面接を通して理解したような感じですが・・・)また、ゆこゆこに対する熱意をアピールすることも必要だと思います。入社後のキャリアプラン等。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

何度も書いてきましたが、個人的にはインターンシップ参加のメリットが非常に大きい会社だと思います。ゆこゆこの本選考は他の企業に比べ時期が早めなので、自己分析も含め早め早めに準備をしておくと楽になるでしょう。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (生活関連)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は、JALグループの一員として「何事にも目標を持ち、やり遂げる努力ができる」という強みを生かしてまいります。大学2年次に経験したアメリカ留学では、「勉強に妥協しない」という目標をたて、熱心に取り組みました。多国籍の中で積極的に授業を受けたことが功を奏し、すべての教科で最高評価のAをとることができ、目標を達成することができました。この経験から、自ら考えて行動することで、目標に対して責任を持つことができ、それが成長につながっていると実感しています。入社後、この強みを生かし、どんなことに対しても自分自身の目標を持ち、自分と向き合いながら日々の努力を惜しまない人であり続けます。そして私を取り巻く360度すべての方に感謝し、常に高みを目指して全力で仕事に取り組んでまいります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は、「世の中の人の移動にバリューイノベーションをおこす」ということで、バスでの移動を普及させたり、京都丹後鉄道、他社との協定で飛行機とバスからの移動セットで移動を便利にさせたり、地域創生として豊岡の促進を行ったり、さらにはインバウンド向けに他社との共同サイトで日本のバスの乗り方の説明を発信したりとピンクのバスだけでなく、様々な事業を展開していることに共感しました。また、インターンシップを通して他社とは異なり若いうちでもこれがしたいと思えば挑戦できる環境が整っていることからも自己成長ができることに共感しました。私も御社のもとで若いうちからどんどん挑戦することで世の中に変化をおこせるよう努力する所存です。  続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
Q. 志望動機
A.
私がこの会社を志望した理由は、説明会での、社長さんのお話でした。説明会で社長直々にお話ししてくださる会社はなかなかありません。そんななかで、自分の体験談や今後の旅行業務の未来について、いいお話しと悪いお話を両方話してくださいました。説明会ではどこの企業も自分の会社のいいところしか話しません。ですが、ここの会社は悪いところもきちっとお話ししてくださり、それを踏まえて今後どういったことをするのかについても話してくださいました。私はそこに惹かれてこの会社なら一緒に成ていけると思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

ゆこゆこの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ゆこゆこ
フリガナ ユコユコ
設立日 2000年1月
資本金 5000万円
従業員数 337人
決算月 3月
代表者 徳田和嘉子
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目3番6号
電話番号 03-6745-0500
URL https://www.yukoyuko.co.jp/company/outline/
NOKIZAL ID: 1322006

ゆこゆこの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。