就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動火災保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動火災保険株式会社 報酬UP

【緊張を乗り越えろ】【22卒】東京海上日動火災保険のエリア総合職の最終面接詳細 体験記No.14773(津田塾大学/女性)(2021/7/3公開)

2022卒の津田塾大学の先輩が東京海上日動火災保険エリア総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東京海上日動火災保険株式会社のレポート

公開日:2021年7月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • エリア総合職

投稿者

大学
  • 津田塾大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は2次まで、オンラインで、3次は対面でした。

最終面接 落選

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京海上日動 千駄ヶ谷能力開発センター

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
おそらく人事
逆質問
なし

通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

会場到着から選考終了までの流れ

受付後、先ず15名ほど学生が同じ部屋に集められ、5分間の計算問題と、20分間で小論文のテストを行う。その後1名ずつ面接官が呼びに来るので、面接室へ入室。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

その場内定の可能性が高い面接であると認識していており、尚且つ初めて対面での面接だったこともあり、所作やマナーには注意しながら、志望度の高さを伝えようと心掛けた。しかし、この面接でも幼少期の事や、学生時代の経験談についてかなり詳しく聞かれるので、求める人物像などをもう一度事前に確認して、臨むほうが良いと感じた。緊張感から、長々と話しすぎてしまうことに注意するべきだった。

面接の雰囲気

選考内でも唯一の対面面接で、詳細なども前日の夜に電話で口頭で伝えられるだけなので、不安と焦り、緊張感をかなり感じた。雰囲気もかなり圧迫感があり、回答に対しても深堀や、他にあるか等細かく聞かれる。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代の失敗について教えてください。

私は自身の性格が、どちらかというと慎重派で、大きな失敗やミスを避けるために、あらかじめ計画を立てたり、準備することで、自身を安心させようとしてきました。そうした中でも、アルバイトを経験する中で、何度か失敗がありました。販売員のアルバイトを始めたばかりの時は、マニュアル通りに接客や仕事を行うことに精一杯で、臨機応変に行動することができなかったことが多くありました。私の働く店舗では、商品の交換に対応する業務があるのですが、一度店舗側の商品不備にも関わらず、他の交換対応と同じように対応してしまい、お客さまからお申し出を頂いたことがありました。原因としては、素早く対応することにこだわりすぎてしまい、お客さまの話をゆっくり最後まで聞く傾聴力に欠けてしまったことです。現在は、マニュアルを大切にしながらも、作業や接客に取り組む際には、全体像を見返したり、焦らずに状況を把握し、対応することを徹底しています。

説明会や選考途中でも良いが、印象に残っている社員の話はあったか。

私は御社の説明会や選考を通して、海外事業での取り組みについて、非常に印象が残っています。説明会では、中国でチャイルドシートが義務化されたことを契機に、チャイルドシートの販売会社とタイアップを組み、保険の提供を行い成功を収めた話や、現在では、再生可能エネルギーへの関心の高まりから、洋上風力発電にも注力されているというお話が、印象深かったです。前者のお話では、国外の社会状況を逃すことなく、把握し、その際に考えられるリスクをカバーする保険を提供しているところ、また中国国内で日本の商品やサービスに対する信頼度が非常に高いということを上手く利用したという点に御社の強みを感じました。また後者では、事業を通して社会貢献だけでなく、環境貢献、経済貢献を果たすことができるというところに、事業の影響の大きさを感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動火災保険株式会社の他の最終面接詳細を見る

金融 (損保)の他の最終面接詳細を見る

東京海上日動火災保険の 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動火災保険株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウカサイホケン
設立日 1879年8月
資本金 1019億9400万円
従業員数 16,645人
売上高 5兆7235億5500万円
決算月 3月
代表者 広瀬伸一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号
平均年齢 42.3歳
平均給与 863万4000円
電話番号 03-3212-6211
URL https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
採用URL https://www.saiyou.tokiomarine-nichido.co.jp/

東京海上日動火災保険の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。