就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社商船三井のロゴ写真

株式会社商船三井 報酬UP

【挑戦と結束の船出】【16卒】 商船三井 総合職の通過ES(エントリーシート) No.2070(早稲田大学/男性)(2015/12/21公開)

株式会社商船三井の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 卒業論文およびテーマ250字
A.
私のゼミでは、公開会社法理論をもとにした会社法制の検討 を行っています。公開会社法理論とは、公正な証券市場を構成するための会社法理論です。この理論は企業活動の最大自由を生かすための、最大規律 を軸としています。卒業研究では、敵対的買収に対応するための株式分割について研究していく予定です。 ここに係る問題点を改善することで、より正常でスムーズな企業買収が可能となり、資本市場の発展ひいては日本経済の発展を後押しすると考えています。 続きを読む
Q. 学業以外の活動内容150
A.
体育会漕艇部において、日本一を目指す活動です。寮生活をしながら早朝五時からと学校から帰ってきた後の練習の一日二回の練習を 行ってきました。 その中で自身はコックスという司令塔のポジションでチームに貢献しています。現在は幹部・戦略担当として より良い練習環境の構築や、戦略の共有を行っています。 続きを読む
Q. 資格趣味特技150字
A.
趣味はスポーツ観戦、フットサル、読書、映画鑑賞、絵画鑑賞です。大学三年時より、学部の副専攻カリキュラムに進んで表象 研究をしています。特技は、減量です。高校時代から毎試合五キログラム以上の減量を行ってきました。また、高校から大学二年まで中国語を五年間学習し、日常会話程度の理解力があります。 続きを読む
Q. 企業選びのポイント150
A.
私の企業選びのポイントは「海外と多く関わること」、「チームで大きな目標に向かっていけること」、「様々な業種を相手にできること」です。 理由は、生い立ちによるものと、ボート部の活動によるもの、個人的性格によるものの三つです。様々な価値観の人間と より多く関わっていくことで人間としての幅を広げたいです。 続きを読む
Q. 当社以外で興味のある業界と会社100
A.
総合商社と金融です。何れもビジネスモデルは異なりますが、豊富なネットワークを生かし 全世界を舞台に商売を展開する極めて幅の広い業界であると認識しております。その規模の大きさに私は 惹かれます。 続きを読む
Q. あなたがもっとも誇れる成功体験200
A.
漕艇部の活動で、高校では全国大会すら出たことのない無名選手であった私が、全日本級の大会 で優勝するするまでの選手に上りつめたことです。入部当初は、先輩に怒鳴られる日々で、船すら触れない辛い 時期が続きました。しかし、レベルの差を埋めて信頼してもらうべく、ビデオ研究、整備の徹底、コーチング研修への 参加等の地道な努力を重ね、全日本大学選手権の種目別で九年ぶり優勝に貢献することができました。 続きを読む
Q. あなたにとっての海運の魅力と課題300
A.
私の考える海運の魅力は、世界を相手に仕事をし、また世界規模で競争をしているという規模の大きさと、 世界の経済活動を根本から支える社会貢献性です。今や自国と海外を繋ぐことのみならず、三国間の取引が盛んであり、 グローバルな競争はますます盛んになっていくと考えます。課題として私が考えるのは、今後LNG船の需要が益々増えていく中で 、いかにして有能な社員を確保し、育成するかという点です。世界規模で競争しているが故に船員確保にも熾烈な競争があるのでは ないかと思います。クリーンエネルギーであるLNGを安定的に輸送するにあたり、船員教育において質とスピードを同時に 克服していくことが重要だと考えます。 続きを読む
Q. 商船三井を志望する理由やかなえたい夢350
A.
叶えたい夢としては、世界で貴社の影響力を向上させることで、世界における日本のプレゼンスを向上させるということがあります。 私は日本で生まれ育ったが故に、日本の会社で世界と戦い、海上輸送の分野で日本の富が外船社に流れることがない、ひいては世界中の企業が 使ってくれるようなサービスを作りたいと思っています。 続きを読む
Q. 直面した課題がいかに困難か どう周囲とかかわりながら解決したか 課題を乗り越えた経験を生かしどう会社に貢献できるか 合わせて800
A.
所属する部において、推薦、未経験、内部進学等の様々なバックグラウンドや考えを持つ選手が全国から集まっており、 レベルの異なる選手が一つになって、トップ種目での日本一を目指していました。しかし、十数年にわたり、三位の壁を突破 できずにおり、三連覇中であった新人戦も敗北、更に退部者が複数名出るなど深刻なチーム状況を迎えていました。そこで、その歴史に終止符を打つべく、方策を練りました。 大きな原因として三つあると私は推測しました。①競争力の欠如②精神的一体感の欠如③技術的一体感の欠如、です。私はそれぞれの 問題点に対して別々にアプローチをしました。①に対しては既存の練習分析システムを再構築し、様々な練習においよって競争意識を喚起。 ②に対しては、練習時に上級者以外の意見も積極的に採用し、帰属を意識を高めた。また、ポジション間の関係性の希薄さを克服するため 自らマネージャー業務を積極的にこなし、架け橋となりました。③に対しては、COXミーティングの創設と定例化、コーチ陣との戦略ミーティング を創設し、技術面での一体感を醸成しました。 これらを粘り強く続けた結果、トップ8人のの平均データは過去数年で最高を更新ました。三年連続連敗中であった対校戦では、 4年ぶりに相手を上回ることに成功し、更にチームとして五年ぶりに全日本軽量級選手権でメダルを獲得しました。現在最大の目標である、全日本大学選手権においてトップ種目での優勝を目指して 日々挑戦しているところです。私はこれらの経験を通じ、個々を生かすチームマネージメントを学びました。具体的には、一人一人の頑張りを許容し、意見を尊重することが が個々の存在意義を肯定し、チームへの高いコミットメントを生み出すということです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社商船三井のES

インフラ・物流 (水運)の他のESを見る

川崎汽船株式会社

陸上総合職
25卒 | 非公開 | 男性
通過
Q. 現在の自分の性格や価値観の形成に最もつながった経験を400文字以内で教えてください。 ※なお、できる限り幼少期の経験を踏まえてご記載ください。 あくまでも「どんな経験が現在の性格や価値観を形成したのか」確認することが目的となりますので、「何に力を入れてきたかどうか等」までは問いません。
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月21日
18卒 | 早稲田大学 | 男性
通過
Q. 志望理由
A.
島国日本ということから海運業なしでは成り立たない物流の要である貴社にて日本を活性化させる役目を担いたいです。貴社を始めとする海運業なしには日本が回らないと言えるくらい果たす役割は高く、社会的責任も求められます。そして一番魅力を感じたことは世界全体がビジネスの場であり、政治や経済、地理、気象など日々移ろいゆくこれらを見極め、適切に読み解いていかなければならないスケールの大きさに圧倒されたことです。読み解く先には私たちの生活や経済に直結していて、この重圧の中での仕事のやりがいや達成感を味わいたいです。さらに仕事をする上で貴社だけでは完結することはできず多くの業界、人が関わり思いを一つに協力し合うこと、また多くの人の思いや生活も合わせて仕事に臨むことにも惹かれました。以上の理由から貴社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
18卒 | 法政大学 | 男性
通過
Q. 自己PR
A.
私の強みは問題解決力です。私は民間ボランティア活動で、日本人と海外留学生との交流 会の運営リーダーを経験しました。その時の交流会では、参加者の数が少ないことが問題 となっていました。そこで自らアンケートを作り参加者に直接インタビューして意見を集 めて、交流が少なく参加者のニーズが満たされていない事が原因だと考えました。そのた め、海外留学生との一方的な話しの場でなく、留学生と対話をして、お互いに交流を深め 合う場を作るべきだと考えました。そして実際に内容においてクイズや貼り絵などといっ たチーム参加型のゲームを盛り込みました。近い距離で日本人と海外留学生同士で協力さ せ互いに交流を深めるようにさせるのが狙いです。この結果、来年の交流会の予定人数を 30人から60人に増やす事が出来ました。また多くの方から「交流を楽しめた。再度参加し たい。」とお声を頂くことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

商船三井の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社商船三井
フリガナ ショウセンミツイ
設立日 1884年4月
資本金 654億35万1028円
従業員数 1,349人
※社外への出向者等を含む(陸上839名・海上510名)
売上高 1兆6524億円
※2018年3月期 連結
決算月 3月
代表者 池田 潤一郎
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目1番1号
平均年齢 38.4歳
平均給与 1517万円
電話番号 03-3587-7111
URL https://www.mol.co.jp/
採用URL https://www.mol.co.jp/saiyou/
NOKIZAL ID: 1130986

商船三井の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。