在籍時期:2019年頃
投稿日:2021年12月1日- 回答者:
-
- 20代前半
- 男性
- 3年前
- その他
- 正社員
【良い点】
入社の年次関係なく、ジョブローテーションは行われるため、いきなり法人営業等の業務を行うことがある点。さらにグローバルなスケールであるため、躍動...続きを読む(全212文字)
株式会社商船三井
エネルギー資源に乏しい日本。エネルギー自給率はわずか8%
私たちの衣食住に必要な製品やエネルギー、産業に必要な原材料は「船舶」が運んでいます。
島国である日本では、輸出入される物資の99%が「船舶」によって運ばれており、私たちの生活に不可欠な存在です。
<事業内容>
◆海運事業
商船三井は創業から130年以上にわたり、海運をリードし続ける世界最大級の総合海運企業。
外航海運事業を核とし、資源、エネルギー、原材料、製品など、さまざまな物資の輸送を通じて、運航する商船は様々であり、何でも運ぶいわば「海運の百貨店」としての役割を担っています。
現在では運航隻数がグループで約850隻あります。
海運は、いつの時代も世界中の人々の暮らしや産業を支えています。
◆幅広いビジネス展開
近年は物流ニーズの高度化に伴い、倉庫業や内陸輸送といった港から港ではなく、拠点から拠点を結ぶ総合ロジスティクスサービスや、港湾ターミナル事業などの陸上ビジネスも展開。
当社の強みである安全管理技術を活かし「海洋事業」へ事業領域を拡大。
日本の海運会社として初めて※、洋上でLNG(液化天然ガス)を受け入れ再ガス化し陸上にガスを供給する「浮体式LNG貯蔵再ガス化設備(FSRU)」プロジェクトに参画しました。
※自社調べ
<今後の展開>
世界のエネルギー業界は今、大幅な規制緩和と環境負荷の低減という2つの大きな課題に直面しており、エネルギーに対するニーズそのものも重大な転換期を迎えています。
商船三井は、油送船・プロダクト船・石炭船・LNG船・LPG船など、多種多様な船隊を保有し、エネルギー輸送のリーディングカンパニーとして、複雑化・多様化する顧客のニーズに応えています。
今後も長年培った高い技術力を基礎として、船舶管理・営業各部門が一体となったフルラインサービスを引き続き提供すると共に、難易度の高い新たなプロジェクトにも果敢に挑戦していきます。
創業から130年以上にわたり、飽くなきチャレンジ精神で成長を続けてきました。
現在では、運航隻数がグループで約850隻の世界最大の運航規模を誇る総合海運企業になりました。
世界経済の発展に伴い、より環境負荷の小さいクリーンエネルギーとしての天然ガスの需要が増加しています。
高度な技術力が求められるLNG(液化天然ガス)を始めとしたエネルギー輸送。
当社は、豊富な輸送実績とノウハウでLNG船の所有・管理・運航において、世界トップクラスのシェアを誇ります。
さらに2018年には世界初※となるロシアの北極海定期航路として、氷を砕きながら航行するLNG砕氷船を投入したヤマルLNGプロジェクトに参画するなど、最先端を走る取り組みを行っています。
今後も拡大が見込まれる液化ガス輸送需要に応えるべく、安全で確実な海上輸送サービスの提供に努めていきます。
※自社調べ
グローバルマーケットで活躍できる、「新しい価値を創造する”自律自責型の人材“」の育成を目標に掲げ、社員それぞれの成長を支援するための研修制度を設けています。積極的に学びたいという意思に応えるもので、濃密な体験を通して自己成長できるプログラムです。
例えば海外駐在、実務研修、留学、そして乗船研修という形で全員に、海外の現場でグローバル感覚を磨く機会があります。さらに10年間で3つ以上のジョブローテーションを通じで、次世代の経営を担う幹部の育成に努めています。
少数精鋭ゆえ、誰もが将来の経営幹部候補生。大いなる航海人生を、商船三井とともに歩きませんか。
海運は他の輸送手段に比べ、単位輸送当たりのCO2や大気汚染物質の排出量が少ない、環境側面で優れた大量輸送手段です。しかし一方では、外航船舶から排出されるCO2は全世界排出量の2%にも及び、ドイツ1国分の排出量と同等であるのも事実です。商船三井は環境先進企業として、地球環境保全に取り組む姿勢を明確にするため、2017年4月に「商船三井グループ環境ビジョン2030」を策定しました。大気汚染防止のため、燃料油を燃やした際に排出される窒素酸化物や硫黄酸化物削減への取り組みや、二酸化炭素排出量を削減するために風力を利用したマスト(帆)を使って航行する船の研究などを行っています。また、今まで燃料として焚いていた重油ではなく、クリーンエネルギーとされる液化天然ガス(LNG)を使用できるような専用エンジンの開発も重要課題の一つです。地球に優しい外航海運会社として、今後も環境問題に取り組んでいきます。
・当事者意識を持って課題に取り組み、解決策を自ら考え実行できる方
・チームをまとめることができるリーダーシップがある方
・日本に留まらず、海外でも活躍したい方
・コミュニケーション力がある方
・どんな困難にも立ち向かうチャレンジ精神がある方
・目標達成に向けて、途中で挫折せずにやり遂げるタフな方
・ジョブローテーションに抵抗があり、安定性を求める方
・海外に興味がなく、英語を使うことが苦手な方
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2019年頃
投稿日:2021年12月1日【良い点】
入社の年次関係なく、ジョブローテーションは行われるため、いきなり法人営業等の業務を行うことがある点。さらにグローバルなスケールであるため、躍動...続きを読む(全212文字)
在籍時期:2019年頃
投稿日:2021年12月1日【良い点】
福利厚生に関しては、日本でもトップクラスだと感じる。自社寮や社内の交際費に関しても、負担してくれるため、お金を自分で払ってまでは飲みたくない先...続きを読む(全180文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2021年11月10日【良い点】
リロクラブの会員となります。また、接待所を家族で使用することもらできます。
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅手当は、ほぼゼロでした...続きを読む(全186文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2021年7月26日【良い点】
入社理由は、若くしても海外での業務に従事できること、少数精鋭の採用であるため自分のブランドが社内でも構築できることなどが挙げられます。また陸上...続きを読む(全210文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2021年7月26日【良い点】
国内でも大手海運企業は寡占化されており、また海運業の生業が国策でもあるため海外事業を中心に成長性はまだ残されており、それらグローバルな展開をす...続きを読む(全183文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2021年7月12日【良い点】
良くも悪くもおおらか。
朝は10時以降ゆっくり出社の社員が多い。
派遣社員は定時で帰れる。
【気になること・改善したほうがいい点】
社員はプラ...続きを読む(全203文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2021年6月28日【良い点】
派遣社員にしては給与は良い方だと感じた。定時で帰れるが、希望により残業もしやすい雰囲気。ただ部署やチームによりかなりの差がある。
【気になるこ...続きを読む(全205文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2021年6月28日【良い点】
派遣社員でも責任のある仕事を任せてもらえ、人に感謝される。海外、船という大きなものに携わる仕事なので、かなりやりがいはある。グローバルな視点で...続きを読む(全191文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2021年6月28日【良い点】
派遣社員は基本的に残業なし。契約によっては家庭との両立がしやすい。
休みは取りやすく、朝もわりとゆっくり出社でおおらかな雰囲気。
【気になるこ...続きを読む(全197文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年3月16日【良い点】
女性だから、というのをほとんど気にしたことがないほど、待遇やキャリアチャンスに男女差はないと感じる。
育休や産休の後に復帰する女性がほとんどで...続きを読む(全182文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
頑張ってください
優しかった。
特に変わった質問はなかったです。 一般的な質問を丁寧にしてくれる印象です。
普通の面接という印象
非常に和やかな雰囲気で行われました。
非財閥の海運に比べて次回の面接のために交通費を支給してくれるなど懐の広さを感じた。
頑張ってください
訊かれたことは3つ 研究、パーソナル、コーチの経験 どうした?どこで感じた?のように具体的な話を求めらた。 面接官は反応が薄いと感じる。片方の人はめちゃくちゃリアクションしてくれて話しやすかった。
最終にして、いわゆる普通の面接という印象を受けた。筋を通して熱意を伝えることを意識した。
熱意を伝えた。
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
その他
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | 株式会社商船三井 |
---|---|
フリガナ | ショウセンミツイ |
事業内容 | ■ドライバルク船サービス 世界最大の船隊で、世界の資源を輸送する ■油送船サービス 世界の主要なエネルギー源である原油や石油製品の安定供給を行う ■LNG船サービス クリーンエネルギーの安定輸送で、人々の暮らしや産業を支える ■海洋事業サービス 洋上でLNGや原油を受け入れるなど、物流事業の川上への事業展開を行う ■自動車船サービス 日本経済の成長を支えている自動車産業。その根幹を支える ■ターミナルサービス コンテナ輸送のバリューチェーンの要となる自営ターミナルを運営する ■ロジステック・サービス グループ力を活かし、航空・海上フォワーディング、陸上輸送、倉庫保管、重量物輸送など物流をトータルプロデュース ■客船サービス 世界一周のような長期クルーズから、ワンナイトクルーズまで、個人向けのホスピタリティサービスを展開する ■フェリー・内航サービス 人とモノの交流を展開する、国内最大規模のネットワークを有する ■関連事業サービス 海運を中心とした総合力を支える、多彩な周辺事業を展開する ■技術開発 世界最大級のコンテナ船をはじめ、環境保全に向けて、高度な輸送技術を追求する |
設立日 | 1884年4月 |
資本金 | 654億0035万1028円 |
従業員数 | 1,349人 ※社外への出向者等を含む(陸上839名・海上510名) |
売上高 | 1兆6524億円 ※2018年3月期 連結 |
株式市場 | 東京証券取引所1部 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 池田 潤一郎 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目1番1号 |
事業所 | 国内:東京 海外:世界50カ所以上 |
関連会社 | 旭タンカー(株)、大阪船舶(株)、商船三井近海(株)、東京マリン(株)、(株)宇徳、商船三井フェリー(株)、(株)フェリーさんふらわあ、ダイビル(株)、 商船三井客船(株) 、グリーンシッピング(株)、商船三井オーシャンエキスパート(株) など 合計449社(2018年3月期) |
平均年齢 | 38.4歳 |
平均給与 | 1026万円 |
電話番号 | 03-3587-7111 |
お問い合わせ先 | 株式会社商船三井(MOL)人事部採用チーム 〒105-8688 東京都港区虎ノ門2-1-1 TEL:(03)3587-7238 MAIL:recruit@molgroup.com |
URL | https://www.mol.co.jp/ |
自社採用ページURL | http://www.mol.co.jp/saiyou/ |