就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社生活の木のロゴ写真

株式会社生活の木 報酬UP

生活の木の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社生活の木の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

生活の木の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
人々に健康を提供する仕事がしたいと考えて貴社を志望している。 私が幼い時から、看護師である母は常に食事に気を配り、健康意識の高い家庭で育った。子供である自分だけでなく、仕事においても患者の健康を考える母の姿から、自分自身も健康に関わる仕事がしたいと思う。貴社ではハーブやアロマを用いて人々に健康を提供しており、自分もアロマによって癒された経験を通し、製品を用いて貢献したいと考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年11月13日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

生活の木を見た人が見ている他社の本選考ES

株式会社ロイズ

総合職(販売)
16卒 | 國學院大學 | 男性
通過

Q.
志望動機【希望職種】と【希望勤務地】600字

A.
希望職種は販売を勤務地は関東を希望致します。まず、貴社の「古い家具を大切にし、親から子へと代々受け継ぎながら家の伝統と格式を伝える」という点にとても魅力を感じました。現代ではその感覚が薄くなってきていると思ったからです。雑貨一つとっても、机に置くランプが壊れてしまったので、新しい安いものに買い替えようという思考の人が多くなってきたような印象を受けます。私は生まれる前からあったダイニングテーブルがとてもお気に入りなのですが、引っ越しの際に無理を言ってこれだけは残してほしいとお願いしました。家具一つに何年もの思い出があって、落書きを見るだけで、過去の光景が鮮明に思い出されることが嬉しいです。自分が成長する前と後では意識も違うと思いますが、古い家具を見ると初心に返ろうという原点回帰に駆られます。実際に銀座三越店に足を運び商品を見てきましたが、椅子やベッドの配置の向きまでこだわりが見られました。百貨店なので、幅広い年齢のお客様がいらっしゃると思うので、接客に気を付けている感じを受けました。商品一つ一つを限られた空間で最大限魅力的に見せる配置や店員さんのお客様に対する姿勢は仕事をしていく上で、吸収したいと思えました。大きさは関係なくとも、自分が家具一つ一つを永く大切に扱い、その商品がお客様にとってかけがえのないものとなったら、とてもやりがいと誇りを持てると思うので、販売職を希望致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
22卒 | 獨協大学 | 女性
通過

Q.
志望動機を教えて下さい。(OpenESを使用)

A.
私が貴社を志望する理由は、私自身コミックや映画、音楽といったエンターテイメントコンテンツ全般が好きで、幅広いジャンルのコンテンツを扱える貴社の蔦屋書店事業に魅力を感じたからです。また、近年ECやVODサービスが急速な拡大を見せる中で、書店でずっと読みたかった本を手にする喜びや、沢山の商品の中から気になったものを選んでいく楽しさは実店舗でしか味わえない体験だと改めて実感しました。この喜びや楽しさを、今度は自分の手で人々に伝えていきたいと考え、貴社を志望しました。さらに、複合店舗ならではのカフェやサロン、雑貨コーナーを通じてライフスタイル全体のコーディネートに関われる点にも魅力を感じました。店舗を利用して下さる全てのお客様に最高のエンターテイメントを届けられるよう、貴社で自身の可能性に挑戦したいです。そして、エンターテイメントを通して人々の生活、延いては地域社会の豊かさに貢献していきたいです。(OpenESを使用) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月22日
18卒 | 南山大学 | 男性
通過

Q.
あなたが入りたいと思う会社の「基準」は何ですか。 500文字以下

A.
私が入りたいと思う会社の「基準」は1つ目に人を笑顔にできる仕事であることです。幼い頃からどうしたら周りにいる人に喜んでもらえるかを考えて行動することが多くありました。例えば、部活の引退などのイベントの際にはサプライズを企画や手作りマグカップのプレゼントを用意し、先輩方にどうしたら喜んでもらえるかを楽しみながら考えました。また、実際に旅行会社で長期インターンシップをした際も、私が企画した旅行プランに対しお客様からの感謝の言葉や満足された笑顔を見ることが仕事のモチベーションとなっていたため、人を笑顔にできる仕事をしたいと考えています。 2つ目に向上心を持ち尊敬できる仲間と働ける環境であることです。高校時代もともと卓球部に所属していましたが、幽霊部員が多く部内のモチベーションが低かったため転部をしました。転部した演劇部では、部員全員が大会にむけて本気で練習をしており、私も休み関係なく一生懸命部活に取り組むようになりました。もちろん、周りの環境に左右されてばかりではいけませんが、何をするか以上に誰とするかということが私にとって大切な価値観であるため、会社を選ぶ際の基準になっています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日
20卒 | 新潟大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
「香り」という目に見えない商品をお客様とともに作り上げていくという、ものづくりのようなことが出来る営業職に強く惹かれたため、貴社を志望します。 香りは、日々の生活に美味しさや楽しさを与えてくれる役割を持っています。就職活動を通して元から興味のあった香料について調べていくうちに、そんな香料の力を通して世界中の人々の生活をより豊かなものにしたい、という気持ちが芽生えました。また、貴社の説明会で3種類のいちごの香りを体験させていただいた際、香りだけでいちごの色まで想像させることが出来る、香料の力にさらに魅力を感じました。また数ある香料メーカーの中でも貴社を志望する理由は、貴社は創立200年を超える歴史ある会社で確かな技術力があり、お客様からの信頼も厚いと感じたからです。どんなにいい商品を作っても、お客様からの信頼がないと会社の発展は望めません。貴社で働かせていただく際には、私の強みである相手の目線に立って物事を考える力を用いて、お客様との信頼関係をより強固なものにしていきたいと思います。その結果として、お客様のご要望をうまく吸い上げて納得のいく商品づくりに励んでいきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

生活の木の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社生活の木
フリガナ セイカツノキ
設立日 1967年12月
資本金 1000万円
従業員数 734人
代表者 重永忠
本社所在地 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目3番8号
電話番号 03-3409-1778
URL https://corp.treeoflife.co.jp/
NOKIZAL ID: 1478352

生活の木の 選考対策

  • 株式会社生活の木のインターン
  • 株式会社生活の木のインターン体験記一覧
  • 株式会社生活の木のインターンのエントリーシート
  • 株式会社生活の木のインターンの面接
  • 株式会社生活の木の口コミ・評価
  • 株式会社生活の木の口コミ・評価

最近公開された小売り(医薬品・化粧品)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。