就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2018/4/12に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社JR東日本ステーションリテイリングのロゴ写真

株式会社JR東日本ステーションリテイリング 報酬UP

JR東日本ステーションリテイリングの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社JR東日本ステーションリテイリングの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

JR東日本ステーションリテイリングの 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 17卒 | 東海大学 | 男性
Q. 志望動機(当社を志望する理由を教えて下さい)
A.
私は貴社の志の「駅を変える」ということしたいと思い、志望致しました。ゼミの卒業論文で日本の現状を調査している時に、これからの日本は人口が減少すると知り、その中で少子高齢化が深刻化するとも知りました。人が減っていくことはお客様を必要としている企業にとって大きな問題になるのではないかと思います。将来の日本は今とは違い、各世代の人口が変化していくと思われるため、その変化に対応することが企業に求められていると思います。そして大学で調べていくうちに、それにしっかりと対応している場所で働きたいという想いが強くなりました。貴社のようなエキナカでこれからの日本の変化する社会のニーズを察知しそれにあったモノや環境をお客様に提供していきたいと思います。 続きを読む
Q. 企業選びの際、大切にしているポイントは何ですか(最大3つまで)
A.
やりがいがある、社風、働く場所 続きを読む
Q. 自己 PR (本紙の裏面を使 あなた自身を自由にアピールして下さい)
A.
私は視野が広く問題発見能力が高いです。3年生の時、東日本大震災のその後を報道している番組がありました。それを見て4年も経っている昔のことで過去の映像が多くあったため、現在の状況を肌で感じ実際に私自身の目で見たいと思い、参加しようと東北エリアで絞って探しました。そこで、3年生の夏に宮城の被災地でボランティア活動に参加することにしました。活動をし始めの頃は効率が悪く活動していました。その日のうちに海岸沿いにあったゴミの片付けを1日でやろうと計画をしていました。具体的に誰が重い物、軽い物を運ぶといった仕事の分担ができていない為、ダラダラと動いてしまい次の日まで同じことをしていました。私は被災者の現状を聞き、実際に被災地を見て少しでも貢献したいと思いが参加前より強かったため、今までの仕事の分担と計画を変更しようと支援者と被災者に提案しました。そこで、他者の意見を取り入れながら今までの活動の仕方を変更した方が良いと結果が出た為、変更することにしました。支援者には男女両方いたため、重い物を男性が運ぶようにし、軽い物や細いことを女性にやってもらうようにしました。また、その時に時間がどのくらいかかるかを1時間ごとに話し合って確認することによってそれぞれの人の仕事の進み具合を確認していきました。遅れている人には時間に余裕がある人が助けてあげられるようにしました。それによって当初はゴミの片付けを軽トラック2台分しかなかったものが変更したことにより、5台分にすることができました。さらに自営業をしている方のところで活動をした為、当初の予定ではやるはずで無かった海藻を商品として売り出す為の袋詰めの作業もすることが出来ました。被災者の方にも「予定よりもたくさんのことが出来たので助かりました」と褒めて頂けました。私は物事を客観的に見て良い点、悪い点を発見することが出来ます。 続きを読む
Q. テーマ: 「学生時代に最も力を入れて取り組んだこと」
A.
私は、大学生活のなかで、スーパーマーケットのレジ部門にもっとも力をいれました。約3年間続けていました。 私がこれを始めたのは大学1年の6月の時です。 打ち込み始めたきっかけは、私はスーパーマーケットといった地域でお客様と接することができるのが、スーパーにおいてお客様が必ず通るレジであったから希望しました。また、学業の方も頑張りたかった為できる限り学校と家に近いところで仕事をしたいと考えたことです。私が働く店舗で一番仕事ができ、全ての人に頼られる人間になりたいと思っていました。このことが一番の目標でした。しかし、最初はお金の誤差を出したりお客様から「このレジ遅いよ」と指摘され、頼られるような人ではありませんでした。そして困難だったことは、レジでのお金の誤差を出さないように気をつけながら、お客様を待たせないように早く商品を通して働いていくことです。 私はこの困難を私自身で考えるだけでなく、社員やバイトの仲間といった他者の意見も取り入れ、今までの自身のやり方と他者のやり方を比較し最も良い方法を見つけることで乗り越えようとしました。まず、お金の誤差を出さないよう私自身での確認を3回やり、お客様の前でハッキリとした声で確認しました。また、商品を通すスピードを上げるため商品のバーコードの位置を覚えられるよう確認しながらやりました。この行動によって誤差も毎月ゼロとなり、さらに当店で1番レジのスピードが速くなりました。また、社員の方から「仕事が速く出来るからいつもいて欲しい」と言われたり、お客様にも「いつも頑張ってるね」と褒めて頂けました。私はこの経験があったからこそ1人だけで努力することも大切であるが複数人に協力してもらって努力する方が私の目標であった頼られる存在になることが出来ると知りました。その後、何事にも一人でも努力をしていき、また他者の協力もしてもらいながら行動をしています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年11月16日
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

JR東日本ステーションリテイリングを見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 日本大学 | 男性
通過
Q. Q.1 当社を志望する理由について教えてください(必須、400文字まで)
A.
快適な生活を送るには必要な業務でありながら、世間ではマイナスなイメージを持たれがちな清掃業ですが、最先端のテクノロジーや知見を積極的に取り入れ、従来の手法にはない視点での業務スタイルを目指すのだという貴社の方針に大変感銘を受けました。そして、それ以外にも総合職として多種多様な職務をジョブローテーションで経験させていただけるのも魅力です。JR東日本の駅や駅ビルを快適な空間としてプロデュースする一員として、様々な場面で活躍してみたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月18日
21卒 | 近畿大学 | 女性
通過
Q. 当社を志望された理由
A.
【食の提供を通して、人々に幸せを届けたい】これが私の“軸”です。中でも貴社は、駅中や車内のサービスを通して食を提供しており、唯一無二な形態に魅力を感じたため、志望します。私は福岡で産まれ、18年間その地で育ちました。一方で、父は大阪に単身赴任をしていました。そのため半年に1度、父と会うために母と新幹線に乗って大阪へ遊びに行っていました。その際に私が一番楽しみにしていたことは「駅弁」と「車内のワゴンサービス」でした。帰りの新幹線では新大阪駅にある“駅弁にぎわい”で夕食を買ってもらい、車内で食べながら帰っていました。100種類を超える駅弁が揃っているため、駅弁を通して関西の味を楽しんでいたことをよく覚えています。また、新幹線の車内では時々、アイスクリームを買っていました。この経験を通して、私は新幹線の旅に“食”は大切な思い出になると感じております。貴社に入社し、食を通して幸せを提供したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月8日
21卒 | 上智大学 | 女性
通過
Q. 志望動機の自由記述
A.
貴社の事業で、普段私たちが当たり前のように使っているネットやスマートフォンのデータを管理しているとい うことを知り、関心を持ちました。ネット社会が進む現在、電気やセキュリティ設備など私たちの生活を支える 社会のインフラストラクチャーは、ほとんどデータ化されています。それらのデータを扱う貴社は社会貢献度 が非常に高いと感じました。また、災害時もサーバーが使用できる堅牢な建物を構える貴社は、地震などの 自然災害の多い日本社会がまさに求めている企業であると思います。そんな日本社会を下から支え、私た ちの未来を作っている貴社だからこそ、2018年度からの市場規模からみても、企業の発展性に期待できる と思いました。説明会の際に紹介していただいた社員の方が有意義に働いている様子から、これからさらに 社会からの需要が高まっていく貴社で働くことが出来たら、自分らしく、かつ、人々の生活の根幹を支えること にやりがいを感じながら働くことが出来ると思ったため貴社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月16日
22卒 | 日本大学 | 男性
通過
Q. Q.1 当社への志望理由と当社で実現したいこと(必須、400文字まで)
A.
多くの人々の安心・安全・快適な生活を支える仕事に興味があり、鉄道関係の企業を研究している際に、駅構内や車内広告を扱っておられる貴社の存在を知りました。そこで「企業」と「人」を繋ぐ懸け橋になってみませんか?というメッセージに惹かれ貴社を志望させていただきました。社長ご自身も「一見古そうで、実は新しいことに挑戦している会社です。チームプレイで動く仕事でもあり、和気あいあいでほっこりした社風も自慢です」とおっしゃっている記事を拝見して、私なりに充実した社会人生活が送れるのではないかと考えています。また、駅構内や車内を飾る美しいポスターや、斬新で注目を浴びる車体広告に加えて、新しいデジタルサイネージのシグナディアに興味を持っています。いつか可能であれば、準天頂衛星「みちびき」からの災害危機管理通報サービスに関連した仕事に就かせていただき、公共社会サービスの充実を実現したいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月19日

JR東日本ステーションリテイリングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社JR東日本ステーションリテイリング
本社所在地 〒107-0061 東京都港区北青山2丁目7番9号
電話番号 03-3423-8910
URL http://www.ecute.co.jp/

JR東日本ステーションリテイリングの 選考対策

  • 株式会社JR東日本ステーションリテイリングのインターン
  • 株式会社JR東日本ステーションリテイリングのインターン体験記一覧
  • 株式会社JR東日本ステーションリテイリングのインターンのエントリーシート
  • 株式会社JR東日本ステーションリテイリングのインターンの面接
  • 株式会社JR東日本ステーションリテイリングの口コミ・評価
  • 株式会社JR東日本ステーションリテイリングの口コミ・評価

最近公開された小売り(食品)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。