就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社博報堂DYメディアパートナーズのロゴ写真

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ 報酬UP

博報堂DYメディアパートナーズの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全17件)

株式会社博報堂DYメディアパートナーズの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

博報堂DYメディアパートナーズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
17件中17件表示 (全3体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 九州大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
博報堂に関する本は多数出版されているため、それらのほとんどを読んで博報堂ならではの文化について勉強した。特に参考になったのは「博報堂のすごい打ち合わせ」という本。これは、博報堂ブランドイノベーションデザイン局が出版しているもので、実際に社内で行われている打ち合わせ術について解説されている。雑談が打ち合わせの5割を占めているという事実には驚かされるが、それこそが博報堂らしさであり、この会社が今までにないアイデアを生み出すことができる理由である。博報堂の文化を理解するのは、この本が最適であると考える。また、OB訪問も複数回行った。私は夏のインターンシップに参加したので、そのときにお世話になった社員さんにOBを紹介してもらった。どの社員さんも真摯に向き合ってくださるので、素直に疑問に思っていることを聞くことができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

志望動機

総合職
22卒 | 九州大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
今までにないアイデアを生み出し、それを形にする環境が整っているから。私は夏に博報堂のインターンシップに参加した。その経験の中で最も印象に残っているのは、社員の方々や集まったインターンメンバーそれぞれが個性豊かだったことだ。そんな人たちと一緒に本音をぶつけ合う経験を通して、新しいアイデアを生み出すためには、粒違いな個性を持った人たちと、それぞれの考えをぶつけ合うことが必要だと思った。「粒ぞろいより粒ちがい」という採用方針を掲げている博報堂だからこそ、社会を豊かにするアイデアを生み出すことができるし、なにより私はその話し合いの過程を心から楽しいと思えたため、そんな文化が根付いている博報堂に魅力を感じ、志望するに至った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

ES

総合職
22卒 | 九州大学 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】あなたが博報堂/博報堂DYメディアパートナーズで実現したい・経験したいと思ったことを教えてください。/今後のキャリアディスカッションで社員に聞いてみたいこと、知りたいことがあれば最大3つ教えてください。/あなたの個性や自己PRが表現できる写真を最大3枚添付してください。/人生の中長期的なビジョン3つ。/人生の原動力となっているもの3つ。/あなたらしさが表れているエピソード3つ。【ESを書くときに注意したこと】少ない文字数でいかに自分を表現できるかが見られていると思う。ESを読んで、自分の人柄を読み手が想像できるように心掛けた。【ES対策で行ったこと】友人や両親と話したり過去を振り返ったりして自己分析を重ね、自分の原動力となっているのはどんなことなのかを言語化した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

WEBテスト

総合職
22卒 | 九州大学 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】玉手箱:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語:30分非言語:30分性格:30分【WEBテスト対策で行ったこと】他の企業のWebテストを解いて問題に慣れていった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

1次面接

総合職
22卒 | 九州大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン。【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのため特になし。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若手の現場社員【面接の雰囲気】非常にフランクで話しやすかった。会話ベースで面接が進んでいくので、用意した回答ではなく自分の言葉で答える必要がある。【なぜ広告業界を志望しているのですか。】自身のアイデアで人々に新たな価値を与えたいから。こう考えるようになったきっかけは、ベトナムに滞在していた際に所属していたベトナム日本人学生の会で文化交流イベントを企画したこと。ベトナム人の友人から「費用が高くて日本に行くことができない」という話を聞き、ベトナムで日本文化を体験できる機会を提供したいと考え、このイベントを企画するに至った。前例のない企画だったので非常に苦労したが、最終的に30人以上の参加者を集め、イベントを大成功に導いた。メンバーそれぞれの強みを生かしながら、自分たちのアイデアを1から形にした結果、参加者の方々に感謝された経験にやりがいを感じ、アイデアで生活者と企業双方に新たな価値を与えられる広告業界を志望するに至った。【学生時代に最も力を入れて頑張ったことを教えてください。】ベトナムの人材紹介会社での長期営業インターンにて、過去20人を超えるインターン生史上最も多くの新規顧客を獲得した。社内唯一の日本人インターン生として日系企業の新規開拓を担当したが、初めの1か月は1件も契約を獲得できなかった。その原因を探るために上司の営業に同行したところ、自分の営業は自社サービス以外の面で価値を提供できていないことに気づき、それが契約を獲得できない原因だと考えた。そこで、人材の定着に困っている日系企業が多い現状に着目し、それを解決するという付加価値を加えた営業を試みた。具体的には、定着率改善 に成功した企業へのヒアリングを自主的に実施し、そこから明らかになった定着率向上に有効な対策を共有した。その結果、紹介した人材の入社後活躍を意識した営業が顧客の信頼を得て、30社以上の新規顧客獲得を達成することができた。この経験より、主体的な行動と戦略的な改善が成果に繋がることを学んだ。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】等身大の自分を飾らずに伝えたのが評価されたのだと思う。用意した回答ではなく、なるべく自分の言葉で話しように意識した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

グループディスカッション

総合職
22卒 | 九州大学 | 男性   内定入社

【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったらZOOMのURLにアクセスし、テーマ発表の後、それぞれの部屋に分けられる。【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】年越しそばや初詣に代わる、年末年始を家族で過ごすための新しい習慣と、それを広める施策。【グループディスカッションの流れ】最初の5分間個人で考えを深める時間を与えられ、その後話し合いを行う。プレゼンを行う代表者は社員が指名する。【雰囲気】協力的で議論するのを楽しむ雰囲気。【評価されていると感じたことや注意したこと】自分の弱みをさらけ出して、意見を出しやすい雰囲気を作ったり、他人の意見に積極的に共感しそれを自分なりの視点で強化した点。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

最終面接

総合職
22卒 | 九州大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】赤坂本社【会場到着から選考終了までの流れ】ロビーで15分ほど待機した後、役員の待つ部屋に案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員クラス【面接の雰囲気】これまでの選考とは打って変わって少し堅い雰囲気だった。何を言ってもリアクションが薄く、次々と質問をされた。【弊社で実現したいことを教えてください。】自身のアイデアで価値を与えた新たなメディアを創造したいと考えている。こう考えるようになったのは、私が生粋のラジオオタクだからだ。私はこれまで、悩んでいるときにはヒントをもらい、落ち込んでいるときには元気をもらうなど、日々ラジオという存在に支えられながら生きてきた。そのため、私はラジオならではの魅力と、それが人々に与える価値の大きさを深く理解している。さらにその魅力は、生活者の価値観やメディア環境が変化しつつある今こそ、効果が最大化すると考えている。そこで、幅広いメディアとの繋がりが深く、アイデアを生み出すための環境が整う貴社で、ラジオオタクだからこそ生み出せる価値を与えた新たなメディアを作り上げたい。【最後に一言ありますか。】御社に興味を持ったのは「博報堂のすごい打ち合わせ」という本を読んだから。雑談からアイデアを生む御社の打ち合わせに魅力を感じて参加を決意したインターンシップでは、実際にメンバーそれぞれの個性が掛け合わさって今までにないアイデアを生み出す楽しさを経験することができた。私は将来、どの広告会社に入社することになったとしても、絶対に自分のアイデアを形にした新しいメディアを作り上げてみせる。しかし、この目標を達成するために必要なスキルや経験を得られるのも、心からやりがいを感じながら自分の価値を最大化できるのも御社しかない。御社の社員の方々や、博報堂という企業そのものが大好きだからこそ、絶対に御社で活躍する人材になってみせるので 、何卒宜しくお願いします。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】決め手となったのは熱意だと思う。自己紹介と最後の一言で、どれだけ博報堂に行きたいという気持ちが強いのかを熱く語ったのが評価された。正直それ以外の質問には上手く答えられた自身がない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

企業研究

総合職
22卒 | 国際基督教大学 | 男性   4次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
基本的には自己分析に時間を使うべきですが、企業ホームページも充実しているので様々な職種の仕事を見ておくといいと思います。面接スタイルがマッチングに近いので、素の自分を出してマッチングがあるかを見られるような雰囲気です。そのために基本的には企業の志望理由よりも、自分が何をしてきて、どんな人間かをよく知っておいた方がいいです。しかし後半には志望職種やしたいことも聞かれるので、職種は知っておいた方がいいと思います。自分もですがどうしてもキラキラしたイメージを持ちがちですが、実際は地道な仕事も多く、内容も多岐に渡ります。その中で自分が興味のある職種を見つけ、話せるようにしておくといいと思います。とにかく企業が提供する情報が充実しているので、新卒採用HP・ハクスク・ユーチューブなどの元社員動画など、情報に触れておくことをオススメします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

志望動機

総合職
22卒 | 国際基督教大学 | 男性   4次選考
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が博報堂を志望する理由は、人に影響を与える仕事がしたい思いと、将来の夢を叶える環境で働きたいの2点です。1つ目は広告代理店の仕事を通じて、あらゆる人に新たな価値観を提供したり、最適な商品、サービスを届けたいです。私は昔から人を笑わせることが大好きでした。何を言えば相手は笑ってくれるか、何が相手の興味か、など相手視点で常に発言を考えています。この生まれつきのセンスを御社の仕事で活かせると思っております。2つ目は将来の夢である「自らの手でサービスを作りたい」という思いを、最も叶えられる環境だと思ったからです。アイデアからサービスを生み出すには、多様な人がいて刺激をもらえる環境が最も適していると考えます。その際に博報堂には「粒ぞろいより粒違い」という言葉にもあるように、本当に多様な興味関心を持った人が多いと思います。そうした環境で働けることに魅力を感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

ES

総合職
22卒 | 国際基督教大学 | 男性   4次選考

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】あなたが生きる上で大切にしている価値観を3つ教えてください(各20字)/ これまでの人生で印象的だった出来事を周りの人(家族や友達)からのコメントも添えて教えてください(各100字)/ 人生で成し遂げたいことを3つ教えてください【ESを書くときに注意したこと】等身大の自分自身を伝えられるように意識しました。飾らず最も個性を出せば通過できると思ったので、包み隠さず自分を出しました【ES対策で行ったこと】ES様式が本年度からガラリと変わり、ほとんどこれまでの自分について聞かれるものだったので、自己分析に力を入れた。そのために友達に自分のことを聞いたりもした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

WEBテスト

総合職
22卒 | 国際基督教大学 | 男性   4次選考

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI(言語、非言語、性格)【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】約60分【WEBテスト対策で行ったこと】対策本を読み込み、複数社のテストを受けることで場慣れした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

1次面接

総合職
22卒 | 国際基督教大学 | 男性   4次選考

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続するとすぐに面接が始まる【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】7年目の営業/2年目の人事【面接の雰囲気】非常に温かい雰囲気で、2人とも私の話を興味を持って聞いてくれた。笑いが取れるとかなり場が和むし、相手も喜ぶ。【なぜ自分は「今を全力で生きる姿で、周りを笑顔に、元気にする存在だ」と思う?(ESより)】2つに分解すると、1つ目のの今を全力で生きることは、幼少期の親の教えからだと思います。私は昔から病気がちで、バルセロナのメッシと同じ「成長ホルモンが自分で分泌できない病気」でもありました。そのため背も低くて周りにからかわれることもありました。そんな時に母親が「お前の良いところは明るさと優しさやねんから、外見なんか気にすんな」と言われ生き方が変わりました。病気を経験している分、現在健康なことへの感謝が他人より強く、親の教えも合わさって全力で生きていると思います。2つ目の周りを笑顔にすることは、自分が人を笑わせることが大好きだからだと思います。挑戦する際にも周りを悲しませることは嫌いで、常に周りの反応や気持ちを考えます。そうしたところから相手にとって何を話せば面白いだろうや、誰かが悲しんでいる状況はないかと考えるので、こうした部分が形成されたと考えます。【博報堂で歩みたいキャリアはどんなものですか?その中でしたくない仕事に出会った時はどうしますか?】まずは広告出稿のプロフェッショナルとなり、将来的には「人を繫げるサービス」を生み出したいです。まずは企業と打ち合わせをして、広告を作り出したいです。その際に一瞬のバズりなどを求めるのではなく、顧客企業の将来像や経営課題にまで訴求して、それらを広告で解決したいです。毎回、クライアントの期待を超えるバリューを出すことで、信頼を築き、プロフェッショナルに認められると考えています。7年目くらいからは、自らサービスを作りたいです。ゴルフでのマッチングサービスや、最適化された採用システムなど様々なアイデアが浮かびますが、私の考えには「人を繫げる」ことが共通していると思います。それまでに培った人脈などを活かして、できれば御社のフィールドでこの新サービスを生み出したいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】相手に楽しんでもらえたことが最も評価されたと思う。自己紹介で「今日体験した自分らしいエピソードを話させてください」など、とにかく相手が楽しめるように工夫した。その点で「自分は人を笑顔にする人間です」という話にも説得力があり、ESの内容と差異がなく評価されたと思う。よく見られていることは、将来の夢やしたいことが明確になっているかだと思う。何か熱い思いがある人が好きそうな傾向があったので、将来何をしたいかをこれまでの経験から語れるようにしておくと良いと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

グループディスカッション

総合職
22卒 | 国際基督教大学 | 男性   4次選考

【会場到着から選考終了までの流れ】接続すると、説明があった後に各ルームでディスカッションが始まる【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】母の日、父の日に続く家族催事イベントを考えてください。また、どのようにそれを広めるのかも教えてください。【グループディスカッションの流れ】最初の15分は各個人で考える時間がある。その後、90分間のGD。その後に全グループが順に発表をして、かなり手厚いフィードバックを受ける。(決められたフォーマットのスライドを用いて発表する)全体の後に、もう一度各部屋でのフィードバックもある。【雰囲気】和やかな雰囲気だったが、皆志望度は高いことが感じられた。相手の話を聞くことの大切さを事前説明でも強く言われていたので、協調性や傾聴は皆が大切にしていた。【評価されていると感じたことや注意したこと】他人に気持ちよく話させているかと、自分の意見を自信持って伝えられているかを見られていると思う。基本的なコミュニケーション能力として、相手の話をよく聞き、反応しているかは見られていた。加えて、自信持って伝えられているかも見られた気がする。私はアイデアを多く出し、実際にフィードバックでも面白くかつ現実性の高いアイデアが多かったと言われた。しかし、グループ内で強く発言できず、流されることが多かったので、それらを自信持って根気よく伝える必要性を感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

企業研究

総合職
19卒 | 大阪大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず広告業のビジネスモデルについて理解をすることが大切です。そのうえで、なぜ博報堂なのかを説明するためには競合他社(電通、ADKなど)の研究も必要不可欠だと思います。 その上で自分の能力や特性、性格を分析し、どのような形で活躍できるかを具体的に説明することが出来るとよいと思います。また、序盤の面接では、かなり多くの人数が短時間で流れ作業的に回されるので、記憶に残るインパクトなども重視されます。恥ずかしさなどは捨てて自分のプレゼンテーションを一つのエンターテインメントだと考え、面接官をワクワクさせてかつ分かりやすい説明を心がけて準備はしっかりとしていった方がいいと思います。あとは自分の好きな広告をビジネス目線で語れるようにいくつか具体例を準備しておくとよいでしょう。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

志望動機

総合職
19卒 | 大阪大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
会社説明会での社員さんのお話や企業研究を通じて、最も共感できたからです。 まず採用メッセージにある「心を動かすことからすべてが始まる」「世の中が変わる」は、 まさに自分がやりたいと考えていたことにフィットしました。また、私は心を動かすきっかけは内側にあると考えていましたが、その為の切っ掛けを探すために「生活者」を観察・研究しているのだと納得でき、共感できました。そして、「パートナー主義」というコピーからも、 長くクライアント・媒体社とパートナーとして共に発展するという意思が、生徒がわが子のように思い、成功を一緒に喜んでいた自分の経験と重なりました。 その中でも1番の理由は、お話しされていた社員様が全員楽しそうに自分の仕事について語っておられたことです。自分もそうありたいと強く思い志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

独自の選考・イベント

総合職
19卒 | 大阪大学大学院 | 男性   最終面接

【選考形式】キャリアディスカッション①学生2人の短時間面接(面接官も2人)【選考の具体的な内容】まず初めに30秒で自己紹介が求められますがその段階で2人の学生のうち1人に面接官の関心が移ってしまうこともあるようです。会話形式での面接になるので面接官の食いつきを見ながら具体的なエピソードを話すか決めるなど瞬発力が求められます。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

最終面接

総合職
19卒 | 大阪大学大学院 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】全員役員クラス【面接の雰囲気】本社の大部屋に通され、4名ほどの役員が座っている前に1人で座る。かなり重い空気。一人進行役の社員さんから質問をされ進められていく。残りの面接官からは深堀される。【博報堂でどのようなことがしたいか】私はストラテジックプランナーとして、活躍したいと考えています。初めはライター志望でしたが、御社の選考や研究を深める中でストラテジックプランナーが向いているのではないかと思うようになりました。その理由は2つあり、1つは自身の強みである「洞察し分析する力」を生かして戦略を立てることが出来ると考えた点、もう1つは「言葉で人を動かしてきた経験」を生かしてチームに共有することが出来ると考えたからです。私は学生時代、予備校講師のアルバイトで集団授業を担当していました。その経験で得た様々な能力が大きく生きると思っています。「世の中とチームをつなぐ」ことで、ゆくゆくは御社の経営戦略に携わりたいと考えています。【好きな広告を一つ説明してください】ゴディバ社の「日本は義理チョコをやめよう」という広告です。会社としての想いは「バレンタインデーを楽しんでほしい」であると考えられますが、当時見たときは注目を集める奇抜な広告程度の感想でした。しかし、よく考えれば高級志向のゴディバからすれば、義理チョコ程度の安価なゾーンとはすみ分けができているため、義理チョコがなくなったとしても売り上げの変化は小さいと考えられます。ましてや、義理チョコを買わなくなった結果、高級志向が進み自分へのプレゼント等にチョコを買う余裕が出てくればさらにプラスの効果が見込めると考えられます。この、ターゲティングをしっかりと行ったうえで、消費者の関心を引く過激なキャッチコピーは、企画者の努力が垣間見れて好きです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】まず緊張する場においてきちんと受け答えができるかが重要です。最終面接が初めてだとかなり緊張すると思います。あとは今まで評価されてきたポイントをわかりやすく伝えることが重要だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日
17件中17件表示 (全3体験記)
本選考TOPに戻る

博報堂DYメディアパートナーズの ステップから本選考体験記を探す

博報堂DYメディアパートナーズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
フリガナ ハクホウドウディーワイメディアパートナーズ
設立日 2003年12月
資本金 95億円
従業員数 837人
売上高 483億300万円
決算月 3月
代表者 矢嶋弘毅
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番1号
電話番号 03-6441-9315
URL https://www.hakuhodody-media.co.jp/
採用URL https://hakusuku.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1571028

博報堂DYメディアパートナーズの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(広告)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。