就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立ソリューションズ西日本のロゴ写真

株式会社日立ソリューションズ西日本 報酬UP

日立ソリューションズ西日本の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全23件)

株式会社日立ソリューションズ西日本の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日立ソリューションズ西日本の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
23件中23件表示 (全4体験記)

ES

技術職
24卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】・志望動機・入社後やってみたいこと・得意分野・長所特技【ESを書くときに注意したこと】文字数も少なかったので、簡潔に分かりやすくかくことを意識しました。【ES対策で行ったこと】就活サイトで、選考通過した方々...

問題を報告する
公開日:2023年10月4日

WEBテスト

技術職
24卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】90分【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの本を買い、その本を一周解く。間違えたところはできるまで解いた。

問題を報告する
公開日:2023年10月4日

1次面接

技術職
24卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続されたら始まりました【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】年次の高い現場の人が2人、司会1人【面接の雰囲気】面接の雰囲気は、途中で笑いが起きる場面もあ...

問題を報告する
公開日:2023年10月4日

最終面接

技術職
24卒 | 非公開 | 女性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続されたら始まりました。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】年次の高い現場の人が2人、司会1人【面接の雰囲気】面接官はうなずいてしっかりお話を聞いてく...

問題を報告する
公開日:2023年10月4日

企業研究

SE
22卒 | 福岡大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
文系未経験からのシステムエンジニア志望だったため熱意や志望度が評価されると思いました。なので、IT業界の事、システムエンジニアの事を調べるのはもちろん、日立ソリューションズ西日本のシステムエンジニアは何をするのかきちんと調べておいた方がいいと思いました。その中で自分は何がしたいのか理由を含めて考えておく必要があると感じました。(営業もしたいのでセールスエンジニアがしたい、サポートがしたいのでフィールドエンジニアがしたいなど…)また、自分がなりたい分野の職業にはどんな力が必要かなど質問されるので調べてから考えておく必要があると感じました。会社の商品導入事例やパッケージ商品についてもう少し調べておけばもっとアピールがしやすかったかもしれないです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

志望動機

SE
22卒 | 福岡大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私はお客様の問題を解決し、人々が暮らしやすい社会を作ることに貢献するという夢があります。私は新型コロナウイルスが蔓延している状況で、IT技術が人々の生活を支えていること、またその力に改めて気付き私もITに携わりたいと思うようになりました。その中で貴社を志望した理由は二つあります。一つ目は貴社は幅広い事業や業種に携わっているので、多様なお客様に対して問題解決能力が高いと感じたからです。また、技術者としてもその中で成長していける環境だと思いました。二つ目は、地元九州に根差した貴社で働くことで地元に恩返しがしたいと考えているからです。私はお客様企業のDXを推進して業務効率化を手助けしたいと考えています。日本は今後少子高齢化の影響で起こる労働人口の減少という問題に直面しています。そこで、限られた時間と労働力の中でお客様の業務が滞りなく進むようにリシテアシリーズなどで作業内容を見える化します。また、削減された時間を更なる発展的な業務に当てていただくことで企業の成長をサポートし、働く従業員の皆様の満足度もあげます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

ES

SE
22卒 | 福岡大学 | 女性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】ゼミについて/卒論について/部活動について(中高大)/志望動機/入社後やりたい事/得意分野について/自分の長所について/今までのチャレンジ経験について【ESを書くときに注意したこと】チャレンジ経験についてはA4で自由に記述する形式でした。写真なども貼ってみて伝わりやすくしました。【ES対策で行ったこと】基本的な質問が聞かれたので、とにかく何回も添削して見てもらった。読みやすい文章になっているか自分でも確認した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

1次面接

SE
22卒 | 福岡大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接~質疑応答~終了【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は優しげな感じだった。機材トラブルが私の方で起こったが、「慌てなくて大丈夫、慌てて普段通りの実力が出せなくなったら大変だから」と言ってくれました。【システムエンジニアにもいろいろありますが、どの分野に携わりたいと考えていますか。】私「私はシステムエンジニアの中でも、特にセールスエンジニアになりたいと考えています。」(以下、深堀り)面接官「それはなぜですか?」私「インターンシップの経験からそう思いました。ある企業の課題解決をするというインターンシップに参加したことがあります。そこでは、お客様企業に課題や現状のヒアリングをして、まず問題の本質を突き留めました。そのあとグループワークで自社の力でどのように解決できるか話し合い、お客様企業にグループワークで話し合ったことを提案しました。お客様に実際にヒアリングするなどして関わり、仲間と協力して課題解決をすることがとても楽しくやりがいがある仕事だと感じ、セールスエンジニアを志望しています。」【今の学部学科とIT業界のつながりは何かあると思いますか?】面接官「一見今の学部学科(文系)とITはあまりつながりがない感じがします、何かありますか?ないならないで構いません。」私「今の学部(文系)とITは一見関係がなさそうですが、私は少しあると感じています。私はゼミで教授の設定した問題についてまとめていきました。そこでは、本質について考えたのですが、その時自分の視点だけでなく、他の視点を取り入れ複数の観点から考えることが必要だとわかりました。システムエンジニアも自分たち技術者たちの目線だけでなく、お客様目線で考えてシステムを作っていくものだと考えています。そうすることでお客様にとって使いやすいシステムになっていくと考えています。また、私はその力を持っているため役立てると考えています。」【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問で困っても頑張って考えながら答えていこうとする姿勢、にこにこしている感じが評価されたのだと感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

WEBテスト

SE
22卒 | 福岡大学 | 女性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI:能力(言語・非言語)、性格テスト【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】能力(言語・非言語):30分、性格:35分【WEBテスト対策で行ったこと】問題を沢山解いて試験に慣れるようにしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

最終面接

SE
22卒 | 福岡大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接~質疑応答~終了【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】優しい面接官だった、また接続トラブルが起こったが「慌てなくて大丈夫!」と落ち着かせてくれました。みなさんにこにこしていました。【プログラム経験はありますか?】私「がっつりとはありませんが少しだけあります。例えば、インターンシップで○○という言語を扱ったことがあります。ほかには、ITパスポートと基本情報技術者試験を取得しようと考えており、少しずつ勉強しています。」(以下、深堀り)面接官「そうなのですね、○○さんは資格についてどう思っていますか?」私「資格は取った方が良いですし、資格を取ることである程度の力は示せるとは思うのですが資格を取ったとしてもそれを活かさないと意味がないと思います。」面接官「なるほど、では企業側は何のために資格取得奨励をしていると思いますか?」私「資格取得するための分野に興味を持たせ、自発的に勉強させるためにしていると思います。」【入社したらどのような分野に携わりたいと考えていますか?】私「私は人事部の業務効率を上げるシステムに携わりたいと考えています。具体的には○○というシステムを提案、改良していきたいと考えています。」(以下、深堀り)面接官「それはなぜですか。」私「人事部は全ての社員に携わるところですし、その分野の業務効率化に携わることにより会社全体の雰囲気やサービスの質が上がると思っているからです。また、多くの社員を幸せにできるとも思います。」面接官「では、開発が主にしたいといった感じですか?」私「はい、開発ももちろんしていきたいのですが、営業や提案もしてみたいと考えています。それは、課題解決型のインターンシップで提案を行ったことが楽しく、やりがいに感じると思ったからです。」【評価されたと感じたポイントや注意したこと】たまに難しく何と答えたらいいかわからない質問もされたのですが、その時にあきらめず頑張って何とかこたえようとしたことが評価されたと感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日

企業研究

SE
21卒 | 広島大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
IT業界の情報処理系の会社が多く存在しますが、とりわけ調べたのは(1)導入事例(2)独自の自社システム(3)得意とする分野です。他にもIT企業を同じ県内で受けていたので、それぞれの強みや違いを調べ、自分なりの考えを持つことを徹底していました。SEの仕事は提案活動から顧客のアフターフォローまでたくさんあるうえ、この会社でどこからどこまでの工程を扱うのか、企業ホームページで調べました。IT業界の会社同士で協力して開発することがあるため、親会社の(株)日立ソリューションズについてもホームページで調べ、導入事例は調べるようにし、得意分野を理解していました。あとはコロナの影響もあり、座談会などで社員の方の話を聞く機会が無かったため、転職サイトの評判などを確認しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

志望動機

SE
21卒 | 広島大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
地域の企業をICTの力で発展させたいと考える。この理由は2年前の広島豪雨災害においてアルバイトの立場で、スーパーが買い占めで混乱したからだ。在庫管理と発注は社員の手作業のため追いつかず、私はお客様に仕入れの情報を何も伝えられず、不安を募らせてしまった。安定供給が大切な場において、管理をシステム化し、迅速な対応をすることが必要と感じた。私は、ICT業界の「法人や自治体のシステムの強化を担う、やりがいの大きさ」に魅了された。また、貴社が西日本地域を中心に、様々な法人の業務効率・生産性向上に貢献している点に感銘を受けた。顧客の要望に真摯に向き合う提案を行い、貴社のシステムが信頼され続けるよう努力したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

ES

SE
21卒 | 広島大学 | 女性   内定入社

【ESの内容・テーマ】志望動機、得意なこと、長所と短所、大学時代にチャレンジしたこと【ES対策で行ったこと】IT企業を中心に受けていたため、定番の質問はある程度完成度が上がっていたし、推敲ができた状態で提出できた。言葉の見直しをし、企業の導入事例を確認するくらい。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

WEBテスト

SE
21卒 | 広島大学 | 女性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格検査【WEBテスト対策で行ったこと】12月から対策を初め、苦手な分野である非言語分野を繰り返し学習した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

1次面接

SE
21卒 | 広島大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】ほどよく緊張感がありました。印象的だったのは、学生が話したことに対し、丁寧なフィードバックをしていただけたことです。【大学時代に頑張ったこと】ファッションショー企画サークル40名の代表として広報活動に取り組んだ。当サークルは「服作りは難しそうで入りにくい」イメージが強く、当時の新規加入者はただ1人。そこで学外広報を強化し、多くの人がショーを観て、サークルに気軽に入れることを知って貰うことで加入者の増加を狙った。広報の手段として新聞社にPR記事を投稿し、活動内容とショー日程を紹介した。準備当初、メンバーのやる気に差があり企画に協力を得られなかったが、興味を持って貰える方法を考えた。そこでサークルの魅力をメンバーに考えて貰い、メンバーの声として 記事に載せることを企画した。また出た意見をまとめ、グループチャットで共有し、互いの意見を見返せる工夫もした。結果チームの連帯感と当事者意識が強まり、さらにショー後に加入希望者を5人獲得した。この経験から 新たな挑戦をする際、メンバーのやる気を上げる工夫をし、全員で成し遂げることの面白さを学んだ。【入社後どんなことに取り組みたいか】製造業を中心とした、業務の生産性向上に貢献するシステムの提案に挑戦したいです。この理由は、自分の強みを生かせると考えるからです。接客業のアルバイトでは、留学生の教育係を経験し、異なる文化と価値観を理解した工夫のある指導を行いました。具体的には、接客に必要な日本語のフォロー、理屈と共に日本の接客を教えるなどを行いました。ICT導入に不安を抱く顧客に対し、丁寧な説明を心掛け、信頼関係を築けるように努めたいと考えます。このためには、開発や業界の知識を身に付ける必要があり、日々の勉強に励みたいです。提案活動に求められる、顧客に関する知識を吸収し、対等なカウンセリングが出来る営業人として活躍したいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接であるので、基本的な自己PR、学チカ、志望動機を素直にアピールすれば問題が無いように感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

最終面接

SE
21卒 | 広島大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事と役員【面接の雰囲気】1次面接時と変わらず、緊張感がありつつも、質問に対する答えに丁寧な評価やコメントをいただいた。オンライン面接で、ネット接続が上手くいかなかったものの、柔軟な対応をしていただいた。【なせSE職なのか教えてください。】理由は2つあります。(1)自分のやりたいことが出来る環境があると考えるからです。貴社は、製造業や小売店を中心に生産ラインの効率性向上に貢献するソリューションを強みとしています。私は地元産業の活性化という観点から地方創生を実現したいと考えており、貴社であれば企業の生産性向上に役立つものを作り、導入までの支援ができると考えたからです。(2)やりがいの大きさが魅了的だと感じたからです。SEの仕事は提案活動から保守業務までの業務の幅が広いことと、開発案件の規模も地元密着型から都心部での大規模開発型のものがあります。このように、挑戦の幅が多様にあるこのSEで、やりがいを感じながら職務を遂行できると考えました。【他にどのような企業を受けているか。】IT企業を志望しています。その中でも、貴社の志望度が高い理由があります。他社の中には、自治体、医療系に強みを持つところが有ります。しかし、貴社の強みである製造業や小売店向けの事務作業の効率を向上させることに特化している点は、地方の活性化に直結するものであると考えています。なぜなら、地方部にはICTの導入が遅れている地域が多く、本来PCが管理出来る作業を未だにマンパワーで行っており、創造的な仕事に手が回らない状況だからです。このような点が非常に魅力的であり、貴社の自社技術を用いてまちの企業をより活気づけたいと考えています。と答えました。これは建前です。勤務地が理想的、教育制度が強い、などが本音です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ITに関して、ニュースを見て自分だったらどうしたいか、など、日頃から考えていたことが役に立ち、ICTに関する自分の意見を堂々と話せたことが良かったのではないかと考える。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

企業研究

SE
21卒 | 広島市立大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自分自身が広島県内の企業でで情報系の仕事をすることを希望していたこともあり、ほかの企業と比べて優れている点、独自性がある点をを各企業のホームページを見てリスト化していた。また、企業説明会にも参加し、どういった仕事をするのかというイメージをしっかり持てるようにしていた。有益だった情報源は企業説明会とホームページで、その中でもホームぺージは充実しており、いろいろな情報を得れた。また、親会社である日立製作所のホームページもしっかりとチェックし、日立グループ全体の理念も理解しておいた。多数の業種や職種に関わるチャンスがあることやシステム開発の設計から保守まで携われることを調べていたことから、自分がどこに最も携わりたいかを言えるようにしていた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

志望動機

SE
21卒 | 広島市立大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は2つあります。 1つ目は今まで私が暮らしてきた中国地方のために働きたいという気持ちがあるからです。「御社の地域に根ざしたITソリューション企業としてお客様とともに発展していく」という方向性に惹かれ、中国地方、九州地方を中心とした御社で地域に貢献したいと感じたからです。 2つ目は入社後に様々な分野の仕事に携われると思ったからです。配属された地域に関する仕事のみならず、日立製作所などの関連企業のプロジェクト支援ということで全国規模のソリューションの一部を担当する可能性もあること、多数の業種や職種に関わるチャンスがあることやシステム開発の設計から保守まで携われることに魅力に感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

1次面接

SE
21卒 | 広島市立大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】オンライン面接であったのであまり緊張しなかったが、こちらの通信環境の悪さから、声に遅延があることを指摘されたので焦った。【今までの部活やサークルで最も大変だった練習は?】自分は小学生の頃から大学生である今までずっとサッカーを続けており、もちろんサッカー部に所属し続けていました。その中で最も大変だった練習は中学生の時の練習が挙げられます。練習と一口に言っても、大変だったことは二つあって、ランニングメニューと食事の練習です。ランニングメニューは普通に平坦な道を走るだけでも大変なのに学校の裏の山であったり、神社の階段など様々なところを走らされ、体力もそうですが忍耐力もかなりついたと考えます。また、食事の練習は普段の給食の時間や合宿の際に大量にご飯を食べさせられるということが部活で起こっていました。しかも担任の先生がサッカー部の顧問の先生であったため当時背が低かった自分は目にかけられていました。【その大変だった練習であなたはどういうことを意識したか、どう大変なことを乗り越えたか】食事は自分との戦いだということを常日頃から部活全体で言われていたので自分は普段の生活から食事の量を増やすことを家で行っていました。合宿の時には仲間同士で励ましあいながら食べることはあってもほかの人のものを食べてあげるような手助けはできないような空気が部活内で流れていました。ランニングメニューは部活内全体でみんなで助け合ったり励ましあったりするような雰囲気がありました。特に、決められた時間以内に決められた距離を走らなければ走る本数がまた増えるというメニューではタイムに間に合わなさそうなチームメイトの背中を押して走ったり、手を引いたりするなどしていました。そうすることでチームの結束が高まり、試合でもその結束が出ていたと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】あまり仕事内容などを聞かれずに今までの経験などを聞かれたのでうそをつかずに正直にはっきりと答えた部分。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

WEBテスト

SE
21卒 | 広島市立大学 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】Webテストの参考書で間違った部分をくり返し解いた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

最終面接

SE
21卒 | 広島市立大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一回目の面接で見たことがある人で、緊張をほぐしてくれようとしてくれているのが分かった。Web面接なのではっきりしゃべることを心掛けた。【わが社に入って将来どうなってたいか、また、転勤、残業は大丈夫か】自分のSEとしてのスキルを研修、トレーナー制度を活かし、また、御社の業務で成長させ、広島や福岡などの配属先や御社に貢献できるように、また、その貢献につながるような大きなプロジェクトに携わることができるように、それを御社から任せられるようなSEになりたいと考えています。もちろん転勤や残業も問題ありません。転勤に関してはそれを経験することで御社の全体を知り、経験と知識を身に着け、自分の仕事の幅を広げたいと感じています。残業に関してですが、この業種には時期によって業務の波が存在することも想定しています。そのため、生産性を意識して業務に取り組むことを前提に、御社の必要に応じて残業を行うことが必要であると私は考えています。【最近気になったニュース、(私の返答を聞いて)それを解決するにはどうしたらいいか】2019年の9月にエクアドルで国民ほぼ全員の個人情報が流出してしまったという恐れがあるというニュースが気になりました。この出来事が起こった理由が、エクアドルのコンサルティング会社のサーバーの安全対策が不十分であったためであるとされています。大学で、セキュリティの重要性、情報漏洩の恐ろしさを学び、御社で仕事をする際も数々の情報を取り扱うであろう私にとって見過ごせないニュースでありました。これを解決するため、未然に防ぐためには、個人情報破棄などを外注しないこと、脆弱性対策をこまめに行うことが挙げられます。例えば、ソフトのこまめな導入、更新、社用のパソコンと個人の私用パソコンはしっかり区別することなどは必要だと考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一回目の面接で指摘された通信環境の改善をして、今回もはっきりと自分の伝えたいことを自信をもって伝えたこと。志望動機で、ほかの企業との対比をはっきりさせたこと。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日
23件中23件表示 (全4体験記)
本選考TOPに戻る

日立ソリューションズ西日本の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

日立ソリューションズ西日本の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立ソリューションズ西日本
フリガナ ヒタチソリューションズニシニホン
設立日 1984年10月
資本金 3億円
従業員数 1,203人
売上高 306億3000万円
決算月 3月
代表者 臼杵誠剛
本社所在地 〒730-0013 広島県広島市中区八丁堀3番33号
電話番号 082-511-8011
URL https://www.hitachi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1458385

日立ソリューションズ西日本の 選考対策

  • 株式会社日立ソリューションズ西日本のインターン
  • 株式会社日立ソリューションズ西日本のインターン体験記一覧
  • 株式会社日立ソリューションズ西日本のインターンのエントリーシート
  • 株式会社日立ソリューションズ西日本のインターンの面接
  • 株式会社日立ソリューションズ西日本の口コミ・評価
  • 株式会社日立ソリューションズ西日本の口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。