就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アシックスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社アシックス 報酬UP

【冷静な分析力でイベントを成功に導く】【22卒】 アシックス 事務系総合職の通過ES(エントリーシート) No.69565(中央大学/男性)(2022/3/14公開)

株式会社アシックスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2022年3月14日

22卒 本選考ES

事務系総合職
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 成果について  あなたが学生生活の中で最も力を入れて取り組んだ経験について教えてください。  ※高校生時代の経験は含みません。 a.上記の取り組みの中で、あなたが掲げた目標を教えてください。
A.
所属する英語サークルのイベントで、例年の課題であった体調不良者発生による人員不足を解決すること。 続きを読む
Q. b.その目標を達成しようと思った理由を教えてください。
A.
ディスカッションのイベントを運営する上で、毎年の課題が人員不足の問題であったから。特に1年生主体で行うこともあり、仕事の配分や調整がうまく進んでいなかった。さらに人員不足のために、ゲスト誘導で混乱が生まれたり、遅刻者対応がスムーズに進まなかったりとイベントのクオリティにも影響を及ぼしていたため。 続きを読む
Q. 目標達成のためにあなたが行ったことを教えてください。
A.
そもそも課題の大きな原因は準備期間に仕事がうまく割り振れず、大きな負担を負った人が体調を崩し当日参加できなくなっていたことにあった。結果として人員不足に陥っていたのである。したがって、準備期間での仕事配分や計画策定を工夫することとした。 7大学での共催イベントであったため、各大学に仕事を振り分け、それぞれの忙しさを確認しながら一緒に計画を策定した。そして最低週に1度、議題の有無に関わらず進捗確認を含めた会議を行うことでスケジュールの遅れを防ぎ、負担の偏りがないかチェックした。さらに各大学幹部と協力して進捗の遅れや悩みなどがないか、各大学の運営メンバーに対する声かけを徹底した。 続きを読む
Q. 上記の経験を振り返って、どんな教訓を得たのか教えてください。
A.
定期的にコミュニケーションを取ることの必要性を学んだ。また、どれだけ優れた計画を策定してもその通りには進まないという教訓を得て、その後の変化に対する修正力も重要だと理解した。 続きを読む
Q. あなたの一番の強みを教えてください
A.
どんな状況でも冷静に、客観的に現状を見ることのできる分析力 続きを読む
Q. その強みが活かされたエピソードを記載してください。
A.
サークルでチーフを務めた際、組織編成の都合で、サークルの経験が少ないメンバーとともに運営をすることになった。経験が少ないメンバーは参加頻度を増やして補う慣例があったが、彼らの事情を踏まえて無理強いしなかった。逆に彼らの得意な仕事を見分けて重点的に配分し、スムーズに運営できるようにした。 続きを読む
Q. あなたの短所を教えてください。
A.
リスクを気にするあまり心配性であり、物事へのチャレンジを躊躇ってしまうこと。 続きを読む
Q. 短所を改善するために行っていることを記載してください。
A.
心配性を改善するために、不安を上回る自信を付けられるよう様々な努力を重ねている。例えば積極的に海外へ渡航できるプログラムへ参加し、英語力や異文化との対話力を身につけた。さらに必修以外の授業も積極的に履修することで、専攻の政治学に限らない多様な視点を獲得し、高成績者への奨学金も得ることができた。 続きを読む
Q. 志望理由について教えてください。
A.
「自分が関わった製品を提供することで、社会を豊かにしたい」という理想をスポーツを通して実現したいと考えたからだ。特に今までにない方面からの価値を製品やサービスに付加する仕事に携わってみたい。御社は世界最大規模のスポーツジムを立ち上げたり、スマートシューズを提供したりと既存の商品に限定せず、次々に新しい取り組みを行なっている。こうした取り組みによって、スポーツの持つ可能性がより広がっているということを感じられた。スポーツに慣れ親しんできた人だけでなく、そうでない人にも裾野を広げ、受け入れるような社会を実現したい。スポーツメーカーはそのための架け橋となるべきであり、海外売り上げ比率が非常に高く、日本でも世界でも高い信頼と認知度を持つ御社なら達成できると考えている。御社が持つ既存の価値と、新たなニーズや価値観を加えることで、社会を豊かにするような仕事をしていきたいと思い、志望した。 続きを読む
Q. 入社後どうやって仕事を覚えたいか教えてください。
A.
自分の強みである客観性を活かすために、様々な経験を積みながら仕事を覚えていきたい。客観性を活用するためには、複数の視点から仕事に携わることが必要である。例えば営業としてミクロの視点で顧客のニーズを感じる傍らで、マーケティングとしてマクロに市場調査やデータに携わることなどだ。最終的に製品やサービスの企画に関わるために、このような観点や規模感の異なる仕事を経験し、自らのスキルを向上させていきたい。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アシックスのES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

21卒 | 香川大学大学院 | 男性
通過
Q. 志望理由(240)
A.
私が貴社を志望する理由は2点あります。1点目は貴社の主力製品の多くが化学製品である点です。私が専攻している化学の知識を活かせる事に加え、貴社の製品は生活の中で頻繁に目にする物であり、仕事の成果を生活の中で実感できる事に魅力を感じました。2点目は貴社の社風です。私は学生団体の活動を通じて集団として成果を出す際に必要なのは先輩-後輩の適切な距離間だと実感しました。私は貴社の「働く人の声」を拝見し上司-部下間での風通しの良い貴社でなら有意義な議論を交わし、仕事の成果へ繋げる事ができると考えました。以上の点より私は貴社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月11日

アシックスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アシックス
フリガナ アシックス
設立日 1943年5月
資本金 239億7200万円
従業員数 8,927人
売上高 5704億6300万円
決算月 12月
代表者 廣田康人
本社所在地 〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目1番1
平均年齢 41.0歳
平均給与 864万円
電話番号 050-17452248
URL https://www.asics.com/jp/ja-jp/
採用URL https://corp.asics.com/jp/career
NOKIZAL ID: 1137422

アシックスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。