就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社アピステのロゴ写真

株式会社アピステ 報酬UP

【組織力を引き出す能力】【18卒】 アピステ 総合職の内定ES(エントリーシート) No.16590(慶應義塾大学/男性)(2017/9/15公開)

株式会社アピステの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
ゼミでは、財産法を用いた法的措置による被害者保護について学んでおりました。被害者が複数いる時に、誰がどのよう な保護(損害賠償請求権など)を受けられるかを検討するのが主な内容です。例えば、AがBに対し甲を売り、Bが甲をCに転 売した際、AがBの詐欺を理由に売買契約を解除したとすると、AはCから甲を取り戻せるのか、といったようなケースが 典型的な事例になります。実際にゼミで取り上げられる事例では、関わる人数や背景がさらに複雑になるため、学説に よっても意見が分かれるような問題を学生同士で議論し合っています。 続きを読む
Q. 自己 PR
A.
周囲に働きかけ、掲げた目標を達成できることが私の強みです。具体的には、野球部やマンドリンオーケストラ部、ゼミの 民法討論会などで優勝や優秀賞の目標を掲げ、達成してきました。たとえばマンドリンオーケストラ部では、毎年一年に一 度開かれる全国コンクールの優秀賞獲得に向けて尽力していました。しかし私が3年生になった代は部員数が少なかったた め、優秀賞を取るためには毎年参加しないのが原則である1年生も起用すべきだと提案しました。当然、1年生は技術力と経 験が少なかったため戦力にならないという課題がありました。そこで、2つの改善策を実践しました。一つは楽器のサイズ を変更し、もう一つは一年生専用の楽譜をアレンジしました。この工夫により一年生でも無理なく弾けるようになり、結果 として全国コンクールで優秀賞を獲得できました。このように組織の力を引き出す能力を御社でも発揮し、社の発展に貢献 したいと考えております。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
ゼミの空気を改善したことです。私の所属するゼミは法曹界志望者が多いため、それ以外のゼミ員(就活組)には発言しづら く肩身の狭い思いをしているのが実状でした。そこで全員が発言の機会を得るために、以前資格試験の勉強をして得た知識 を活かし、就活組向けの勉強会を開くことを提案しました。実際に開いてみると、やる気・時間のないゼミ員や民法が苦手 なゼミ員が多く、会がまとまらないという問題がありました。そこで、3点の解決案を実践しました。それは、1.会の時間短 縮やSNSで活動風景をアップすることで気軽に参加できる雰囲気を生み、2.資格試験に役立つと伝えモチベーションを上 げ、3.参加できなかったゼミ員に自作のノートや予備校の参考書を送ることでフォローしました。結果として担当教授に 「最近のゼミは良くなった」とお褒めの言葉をいただきました。また、全国民法討論会という1年に一度の大会でも入賞す ることができました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社アピステのES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

株式会社IBS

エンジニア
22卒 | 東京理科大学 | 男性
通過
Q. IT業界を志望した理由 250
A.
IT業界を志望した理由は、お客様の課題を最適な形で解決できると思ったからです。私は「サービスを作り、人々を笑顔にしたい」という軸をもとに就職活動をしています。その中でIT業界は直接お客様と関わって仕事ができるので、お客様のニーズをくみ取りやすく、寄りそったサービスを提供できると思いました。また、IT業界は最新技術が次々出てくるので、その技術を使うことで「今までできなかったことができるようになる」ため、お客様にとって最適なサービスを提供し続けられると思いました。以上のことからIT業界を志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月25日
22卒 | 千葉工業大学 | 男性
通過
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)
A.
私は学業に関して、電気電子工学に取り組みました。その中でも、実験の授業を通して、座学だけではなく手を動かして実際に体験することによって得られる学びの大切さを学ぶことができました。また、電気電子工学の実験から、私達が普段使っているパソコンなどの動く仕組みに興味が持てました。そして、電気電子工学を通して、1つの専門的な分野を学ぶことの面白さを学びました。これからは、電気電子工学だけでなく様々な分野の知識を学んでいきたいと思いますし、企業に入社後にも活かせるような知識も吸収していきたいと思っています。(OpenESを使用) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月6日
22卒 | 日本大学 | 男性
通過
Q. 志望動機をご記入ください(マイキャリアボックス)
A.
水・大気・ガス・医療といった幅広い領域で貴社の分析機器が活躍することで、人々の豊かな社会を根底から支えているというところに魅力を感じたからだ。私は大学でSDGsについて学んだ経験から持続可能な社会を実現に貢献できるような企業に勤めたいという思いがある。そこで大気汚染や水質汚染の改善は急務である現代社会において、貴社が環境計測器を提供することで環境状況の把握や改善策の検討に役立てられるという社会的意義のある貢献性の高い事業を扱っている点に強く惹かれ、貴社を強く志望する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月26日
21卒 | 芝浦工業大学 | 男性
内定
Q. 自己PR
A.
「主体性」と「チームのために考えること」が私の強みです。この強みは高校のサッカー部での取り組みにおいて発揮されました。高校のサッカー部は公式戦で負けることが多く、常にリーグ戦敗退や1回戦負けでした。理由は練習量の少なさや練習に対する一人一人の取り組みの姿勢が低いからです。このままでは最後の大会でも負けてしまうと感じた私は、チームでするべきことは何かと考え、部全体で朝の自主練習をやりたいと部員に持ち掛けました。その際意識したことは、自らが積極的に毎日取り組む姿勢を周りに見せることです。当初は参加しない部員も多かったですが、積極的に声をかけ、自らが継続することで、部員がその姿を見て意欲的に朝練習に取り組むようになりました。部員全員で取り組み、チームとして成長した結果、高校史上初の県大会出場を果たすことが出来ました。社会に出ても強みを活かし、周りを巻き込み主体的に課題解決に取り組みます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月8日
21卒 | 法政大学 | 男性
通過
Q. 自己PRを記入してください
A.
自己PRとして物事を論理的に考え決断することを挙げます。人々のニーズが多様化している時代において、目標と現状を繋ぐために筋道を立てて考え、仮説検証を繰り返すことは必要不可欠だと考えています。○○は事前に作戦を練り、常に攻め手を論理的思考の元、比較・検討しながら選び、勝敗がつきます。そして対戦終了後は感想戦というお互いの指し手の良し悪しを検討することで私は論理的思考を身につけました。私の半生で培ってきた思考力で人々の生活を支える、日本の産業を発展させる、ニーズを汲み取る貴社のために私は仕事をしていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月8日

アピステの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社アピステ
フリガナ アピステ
設立日 1992年12月
資本金 1億円
従業員数 144人
代表者 小林啓二
本社所在地 〒530-0004 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目4番16号
電話番号 06-6343-0515
URL https://www.apiste.co.jp/
NOKIZAL ID: 1328351

アピステの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。