就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社YRK andのロゴ写真

株式会社YRK and 報酬UP

YRK andの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

株式会社YRK andの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

YRK andの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全1体験記)

1次面接

営業
19卒 | 大阪経済大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】クリエイティブ職【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気でした。挨拶や話ぶりをみられているという印象が強かったです。この段階では深堀はされません。【自己PRを踏まえて、簡単に自己紹介】「考えるよりまず動け」「形にする」「楽しむこと」という三つのポリシーがあります。私は、優柔不断な性格であるがゆえ、行動に移せないことが過去に多くありました。そのような理由から、「考えるよりまず動け」という意識を心掛けております。次に、「形にする」ことを意識しています。「形にする」とは結果を出すということです。形にすることで次に繋がる気付きや課題が得られると考えているからです。最後に「楽しむこと」です。この心持ちが一番大切だと考えています。ワクワクすること、この思いを忘れてしまえば、私自身や私と関わる人々も幸せになれないと考えているからです。以上3つの心持ちを持ち、貴社で職務に励めればと考えております。 【学生時代での取り組みについて】地域の祭りの運営補佐としてボランティア活動をしました。近年参加率の減少している点を受けて、組織として問題視しているが、なんら効果的な活動を行なっていない点を指摘しました。この背景には、①小・中学生の減少②運営委員会の高齢化③慣例的な募集方法を行っている以上の三点が考えられました。特に、募集方法の改善に取り組む必要がありました。こだわった点は、募集方法と内容です。募集方法のこだわりとは、実際に参加する学生に対してのアプローチと学生の保護者に対してのアプローチ、双方合わせて行うことです。双方行うことで、地域方々の理解を得ることができたと考えます。また、結果として祭りの参加者増加にも寄与できたこと。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】挨拶や話ぶり。面接開始10分くらいで「君は大丈夫」と言われ後半はほぼ世間話でした。どの会社でも言えることですが挨拶や話ぶりは大切です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月5日

問題を報告する

2次面接

営業
19卒 | 大阪経済大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】事業部長/人事部長/【面接の雰囲気】応接間のような部屋に通された。正直面接より雰囲気に緊張したかもしれない。面接官は少し圧迫気味でしたが。正直な気持ちを伝えればとても心をひらいてくれた印象を受けました。【なぜ弊社を希望するのか。】 ベンチャー精神という考え方です。ベンチャー精神を忘れず、邁進している貴社に身を置き、努力することで自分自身が成長でき、「なりたい自分」の確立に近づけると感じているからこそ志望しております。また常に変化し続ける姿勢に魅力を感じたからです。これは私の実体験からも言えることで、常に変化をしないと時代の流れに取り残されるということを痛いほど痛感させられた経験があったからです。 次に自己成長できる環境だと感じたからです。会社の規模感から考えてそこそこの大企業との関わりもあるが中小企業とも積極的に関わりを持っている点です。私自身たくさんの人とでありより多くを学びたいと強く感じていたためこの環境はとても魅力的に感じております。 【学生生活での取り組みについて、】私は音楽活動を通じて、常に他バンドとの差別化を意識して活動をしていました。なぜなら、自分より演奏が上手く、ルックスもいいバンドは世の中に溢れているからです。この考え方は御社にも当てはまることができる考え方だと私は考えております。貴社のような規模感の会社は、大きな仕事もこなせるが、小回りの効く会社だと私は認識しております。そのような会社であるが故、広告代理店でありながらコンサルタント会社的な働き方をされており、多種多様な業種業界に対応でき、他社との差別化をはかることができている会社だと認識しているからです。もし、御社で採用していただけるのであれば以上の「差別化」という意識を常にもち、仕事に励めると私は考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】私の価値観や考え方が会社とあっていたと感じました。「差別化」をどのようにするか、経験談を踏まえて話せたことが評価につながったと感じてます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月5日

問題を報告する

最終面接

営業
19卒 | 大阪経済大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】役員一同/人事部長【面接の雰囲気】面接の雰囲気は穏やかでしたが、部屋の作りがすごくて、緊張した。今後この会社を受ける肩がいれば、その点は覚えておいてもいいかも【志望理由を自己紹介を踏まえて】 私の強みは「行動力」があるという点でと認識しております。この強みを御社のベンチャー精神という考えにはあっていると選考を通じて感じたからです。ベンチャー精神を忘れず、邁進している貴社に身を置き、自分自身が成長できる環境であると感じました。「なりたい自分」が正直私はまだわかりませんが、多種多様な業界と関われる貴社ならその確立に近づけると感じているからこそ志望しております。また常に変化し続ける姿勢に魅力を感じたからです。実体験からも言えることで、常に変化をしないと時代の流れに取り残されるということを痛いほど痛感させられた経験があったからです。 最後に選考を通じて、人柄の良さを感じました。みなさん紳士的で理不尽を言いそうな人に誰一人として出会わなかったことです。 【学生時代の取り組みについて】私は、学生団体で求人広告を制作しております。なぜ、求人を制作しているかというと。個人で経営されているようなお店では掲載料が高いという点と、お店の良さが上手く応募者に伝わらない。また情報量が多すぎるという問題を実際に個人経営をされている方から聞いたからです。「それなら私がやってやろう、学生が学生にアプローチする方がいいだろう」ということで、学生団体を作り今現在も活動しております。私自身の「行動力」という強みがとても活かせている出来事だと思います。思いたったら即行動。この心持ちをもち、貴社でも仕事に励めればと思います。昨今の情報社会では常にスピード感が求められると考えるため、PDCAのサイクルを忠実に実行するよりとりあえず数をうち行動を繰り返すこと方が私は大切だと考えているからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接では、やはり熱意がもっとも大切だと思う。当たり障りない回答をしていると、すぐに見透かされてしましまう。正直に自分らしく元気よくしていればいいと思います。また、当日は私服参加なのですが、服のコンセプトを聞かれます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月5日

問題を報告する
3件中3件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

YRK andを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が御社を志望した理由は大学時代で学んだライフサイエンスに関する知識や経験を存分に発揮しつつ今後の社会の課題解決のためのチャレンジをし続けたいと考えており、御社であればそれが実現可能であると考えたため志望いたしました。私はタンパク質工学に関する研究を行っており、そこではタンパク質に関する様々な分析や測定技術を学びましたので御社に入社後もその学びを活かして活躍できると期待しています。受託試験業界において御社は、私が大学時代に学んだ経験を活かしやすいと思ったことや、親会社が株式会社島津製作所で安定的な企業であること、SDGs実現のための事業目標を掲げ、かつSDGsの様々な項目において御社の事業内容が対応している部分が多くSDGs実現への貢献度が非常に高い点などが特に魅力に感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月5日

YRK andの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

YRK andの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社YRK and
フリガナ ワイアールケイアンド
設立日 1934年12月
資本金 1200万円
従業員数 181人
売上高 43億円
決算月 9月
代表者 中許 将一
本社所在地 〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町2丁目6番6号
平均年齢 41.0歳
電話番号 06-6203-9001
URL https://www.yrk.co.jp/
NOKIZAL ID: 1134330

YRK andの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。