就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソフトウエア情報開発株式会社のロゴ写真

ソフトウエア情報開発株式会社 報酬UP

【未来を共創、楽しく成長】【18卒】ソフトウエア情報開発の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4750(近畿大学/女性)(2018/2/9公開)

ソフトウエア情報開発株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2018卒ソフトウエア情報開発株式会社のレポート

公開日:2018年2月9日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

<企業研究>この企業は、「ソフトウエア情報開発」「エス・ケー・アイ」という2社が組み合わさって、エス・ケー・アイグループと言われています。インターンシップでも合同で同じ内容のものを開催しており、自分が入社後どちらの企業に行きたいかを予め決めておきました。
<調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと>どんなシステムを作成しているか、またその中でどんなシステムに入社後携わりたいかを調べていたことです。私は「都市銀行向けインターネットバンキングシステム」に携わりたいと面接官の方にお話したのですが、「ちゃんとホームページを見てくれているんだね」とお言葉を頂き会話が弾んだので、少しでも調べておくとプラスになると思います。

志望動機

私の将来の目標が実現できると考えたからです。私は将来「仕事を楽しむ人間」になる事を目標にしており、そのためには自身とお客様の成長に真摯に向き合う事が重要だと考えています。その中で貴社へ志望した理由は2点あります。まず1点目は、お客様と共に心と社会を繋ぐ未来を共創されているからです。この様に単なる業務効率化・コスト削減を図るだけでなく、その先のお客様の成長も考える事こそが、将来お客様のベストパートナーとして仕事を楽しむ事に繋がると考えています。2点目は、他社にはない数々の仕事を楽しむ社員さんとお会いできたからです。以前貴社の交流会で出会ったのは、仕事を心から楽しむ社員さんばかりで、私もそうなりたいと実感するとともに、貴社でならチームで共働して互いを高め合うビジョンが思い浮かびました。
上記2点の理由から、私は貴社で仕事を楽しみたいです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年01月

筆記試験 通過

実施時期
2017年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

問題に対しての対応の仕方、コードレビューの問題があると事前に人事の方から聞いていましたが、対策のしようがなかったため、CABの法則性の問題を練習しました。

筆記試験の内容・科目

プログラム、数学、業務処理の対応問題、作文がありました。

エントリーシート 通過

実施時期
2017年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

企業選びの基準 / 当社と自身のマッチングポイント / 今までで一番困ったこととそのときどうしたか / 強み・弱み / OSや言語などのITスキルについて / スキルアップ計画 / 自身の絶頂期と低迷期を図に記入

ES対策で行ったこと

説明会で配布される、パーソナルシートとエントリーシートに手で記入する形式です。自身の絶頂期と低迷期など変わった質問もあり、記入する量も多いので、早い段階から取り組むようにしました。

1次面接 通過

実施時期
2017年02月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事 / 部長
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

事前に提出したエントリーシートとパーソナルシートの掘り下げがメインなので、対策はしやすかったのですが、その当たり前ができているかを見られていたように感じます。

面接の雰囲気

採用担当の方がとても親切で、まず家族構成等を踏まえた話題で場を和ませて下さいました。一般的な質問のみだったので、リラックスして臨める面接でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたこと

私はインターンシップにおいて、人の気持ちを繋ぐ事が困難な壁を乗り越えるツールだと学びました。なぜなら、以前1週間の提案型グループワークを行った際、価値観の違いからメンバーに対立が生じたからです。更に、2日目からは(恐らく対立が原因で)メンバーが1人辞退し、ワーク中も笑顔が全くない状態が続きました。しかし、当初にチームで立てた「優勝する」という目標を思い出し、私は自分とチーム全体の振り返りを行う事、またワーク後に全員で食事をする事を提案しました。反対する皆を説得こそしましたが、一日を振り返って明日の予定を皆で考え、更に食事中の世間話を通してお互いの考え方を理解できた事により、チームが結束し笑顔が芽生えました。その結果、翌日からは意見が対立してもチーム全員で判断基準を設けて取捨選択できるようになり、最終的に6チームの中で優勝を飾る事ができました。最終日に、皆から「あの時皆を1つにしてくれてありがとう」とハグしてもらった事は今でも忘れません。この経験を通して、私はいつも心がけている”何事も楽しむ事”をメンバーを巻き込んで実践し、リーダーとして今までで一番達成することができたと考えています。

あなたの強み(強みを発揮したと思われるエピソードや経験も含めて)

私の強みは何事も楽しく成長していける意欲の高さです。例えば、私は学生生活を通してアルバイトに励み、環境が変化しても安定的に成長するスキルを獲得しました。なぜなら、塾の講師から無印良品の販売スタッフにアルバイトを変更した際、働き方のギャップに慣れるまで非常に苦労したからです。その理由は、前者は自分で言われた仕事を効率よく行う事に対し、後者はチーム全体で言われる前に自ら仕事を行うという大きな差にあります。その為、無印良品で働き始めた当時は、社員さんやお客様に何をしても叱られるという板挟みの状態でした。しかし、そういった失敗を積み重ねる内に、叱られた際のアドバイスや周囲の働き方を吸収して、報連相を要領よく行う(尋ねる人物やタイミング・長さを適切にする)ことや客観的に自分が今できる仕事を見極めることができるようになりました。その結果、社員さんやお客様からお褒めを頂く事が多くなり、今では自ら仕事を行うだけでなく、周りの仕事も客観的に見てサポートも行っています。

最終面接 落選

実施時期
2017年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事 / 役員
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

成長意欲を見るような質問が多く、しっかりと人なりを見て選考をしていたように思います。あまり突飛な質問はなく、話の流れで質問されるので、会話をいかに繋げられるかが鍵でした。

面接の雰囲気

とても優しい面接官の方で、非常に丁寧な対応をして下さり面接もしやすかったです。一次、最終とどちらもあまり大きくは形式が変わりませんでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

自己PR(客観的な評価も含めて)

私は、今まで約20社のインターンシップに参加して自己成長を重ねて来ました。その中で一番大きなチャレンジだったのが、経験のないリーダーを努めるようになったことです。きっかけとしては、参加したインターンシップでリーダーをされている方がキラキラしていて憧れたところ、また将来はプロジェクトマネージャーになりたいという目標をもったことから、今まで経験がなかったリーダーを積極的に努めるようになり、今ではチームメンバーに「貴女がリーダーでよかった」「貴女がうちのリーダーだよ」と推薦を頂くほど多くリーダーを努め、今ではリーダーを楽しむようになりました。この経験から、私は入社後研修を通じてスキルを磨き、同期の誰よりも早くそのポストに就きたいと思っています。

(一つ前の質問を受けて)目指すPM像は?

仕事を楽しむプロジェクトマネージャーです。私は入社後、将来お客様の業務効率化・コスト削減を図るだけでなく、今後はお客様の事業や市場を創出して、共に成長していけるサービスインテグレーターになりたいと考えています。そして、そのサービスの中心人物であるプロジェクトマネージャーを目指し、今後迎える第4次産業革命の新たなビジネスモデルを創出できるような、お客様のバリュークリエイターになりたいと考えています。また、仕事を楽しむためには自分で考えて何らかのアクションを起こしていくことが重要です。したがって、何事も教えてもらうという姿勢ではなく、自ら学んでいく姿勢で積極的に仕事を行っていきたいと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ソフトウエア情報開発株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

ソフトウエア情報開発の 会社情報

基本データ
会社名 ソフトウエア情報開発株式会社
フリガナ ソフトウエアジョウホウカイハツ
設立日 1973年12月
資本金 7800万円
従業員数 993人
代表者 前澤央
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目5番27号
電話番号 03-3568-7111
URL https://skig.co.jp/
NOKIZAL ID: 1184297

ソフトウエア情報開発の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。