就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
シンプレクス株式会社のロゴ写真

シンプレクス株式会社 報酬UP

シンプレクスの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全33件)

シンプレクス株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

シンプレクスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
33件中33件表示 (全5体験記)

ES

ITコンサルタント
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】シンプレクスの志望理由学生時代に最も努力したエピソード【ESを書くときに注意したこと】ITコンサルティング企業を志望する中でもなぜシンプレクスなのかが伝わるように書いた【ES対策で行ったこと】就活サイトの過...

問題を報告する
公開日:2023年4月12日

WEBテスト

ITコンサルタント
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】企業オリジナル文章読解図表読み取り命題など【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】30問1時間【WEBテスト対策で行ったこと】企業オリジナルのため対策しようがなかった

問題を報告する
公開日:2023年4月12日

1次面接

ITコンサルタント
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLに入り開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の現場社員【面接の雰囲気】最初はアイスブレイクから入り、面接中も笑顔が多く穏やかな方だ...

問題を報告する
公開日:2023年4月12日

グループディスカッション

ITコンサルタント
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【会場到着から選考終了までの流れ】指定のURLに入り、時間までアイスブレイクを行ったあと開始。【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】大学でのリカレント教育を促進するには【グループディスカッションの流れ】最初の5分程度で、リカレント教育と...

問題を報告する
公開日:2023年4月12日

最終面接

ITコンサルタント
24卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLに入り開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の偉い方【面接の雰囲気】面接開始直後は少し雑談から入り、また面接中も口調が堅苦しくなく...

問題を報告する
公開日:2023年4月12日

ES

biztechプロフェッショナル職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【ESの形式】マイページに入力【ESの内容・テーマ】学生時代に最も努力したエピソードを教えてください、当社を受けようと思った理由を教えてください。【ESを書くときに注意したこと】カルチャーを理解し、価値観が合っていることを伝えた.【ES対策で行ったこと】...

問題を報告する
公開日:2023年9月7日

1次面接

biztechプロフェッショナル職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】調べた感じでは厳し目だったりとか厳格な雰囲気だった人が多いらしく、緊張したがとても...

問題を報告する
公開日:2023年9月7日

最終面接

biztechプロフェッショナル職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】1階で受付後会場に向かった【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事責任者役員【面接の雰囲気】人事の中で一番偉い人らしく,わざとではないと思うが緊迫感が感じられ緊張し...

問題を報告する
公開日:2023年9月7日

ES

Biz×Techプロフェッショナル職
24卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】当社を受けようと思った理由学生時代に最も努力したエピソード【ESを書くときに注意したこと】300字しか書けないので、結論を先に出すこと。また数多くの会社の中、なぜシンプレクスなのかをはっきり伝えること。【E...

問題を報告する
公開日:2023年10月18日

WEBテスト

Biz×Techプロフェッショナル職
24卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】企業オリジナル【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】30問 1時間【WEBテスト対策で行ったこと】企業オリジナルのため、シンプレクスのためのWEBテスト対策はない

問題を報告する
公開日:2023年10月18日

1次面接

Biz×Techプロフェッショナル職
24卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLで入室し、面接官を待つ。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】人事の自己紹介と雑談から入り、緊張を解いてくれた。学生の...

問題を報告する
公開日:2023年10月18日

グループディスカッション

Biz×Techプロフェッショナル職
24卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLで入室し、面接官を待つ。【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】コンビニの人手不足を解決するためには【グループディスカッションの流れ】最初の5分で役割分担、テーマの前提要件を分析する。そし...

問題を報告する
公開日:2023年10月18日

最終面接

Biz×Techプロフェッショナル職
24卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLで入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】職位の高い方【面接の雰囲気】穏やかな気分だったが緊張感もあった。こちらの話に対してリアクション...

問題を報告する
公開日:2023年10月18日

ES

Biz×Techプロフェッショナル職
24卒 | 慶應義塾大学 | 女性   最終面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代に最も努力したエピソード・志望動機(それぞれ300字)【ESを書くときに注意したこと】結論ファースト。字数が少ないため、端的かつわかりやすく書くことを意識した。【ES対策で行ったこと】志望動機に関し...

問題を報告する
公開日:2023年4月18日

WEBテスト

Biz×Techプロフェッショナル職
24卒 | 慶應義塾大学 | 女性   最終面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】企業オリジナル:言語・非言語(論理性を見る)【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】1時間ほど。問題数は合わせて40問ほど。【WEBテスト対策で行ったこと】なし。(企業オリジナルなので対策できない。)

問題を報告する
公開日:2023年4月18日

1次面接

Biz×Techプロフェッショナル職
24卒 | 慶應義塾大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Webアプリ(Teamsだったような気がするがあまり覚えていない)に入室→面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年目くらいの若手【面接の雰囲気】最初...

問題を報告する
公開日:2023年4月18日

独自の選考・イベント

Biz×Techプロフェッショナル職
24卒 | 慶應義塾大学 | 女性   最終面接

【選考形式】個人ワーク(プログラミングテスト)【選考の具体的な内容】個人で行うプログラミングテスト。3問を2時間の制限時間の元、解く。自分は文系でまったくプログラミングの知識がなかったため、苦労した。合否はつかない(評価はされている)。【対策の参考にした...

問題を報告する
公開日:2023年4月18日

グループディスカッション

Biz×Techプロフェッショナル職
24卒 | 慶應義塾大学 | 女性   最終面接

【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン。8人ほどの学生でGDを行う。質疑応答とFBあり。【学生の人数】8人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】キャッシュレス導入の課題と施策(どの要素が導入を阻害しているのか)【グループディスカッションの流れ】最初...

問題を報告する
公開日:2023年4月18日

最終面接

Biz×Techプロフェッショナル職
24卒 | 慶應義塾大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】本社に着くと、人事の方と少しだけ話す→最終面接(おそらく部長クラス)→のちに人事の方からの事務連絡が伝えられる【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員(部長)クラス...

問題を報告する
公開日:2023年4月18日

企業研究

エンジニア
18卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
一次面接では主に頑張ったことを聞かれた。過去の自分が頑張った経験をどうやって、どのように、どのくらい、ということを具体的に説明することが一番の評価ポイントになっている。過去のプログラミング経験などは一切問われない。他には現在の内定状況なども聞かれたので評価対象になっているかもしれない。 二次面接ではこの会社が何を実際やっているかを調べてみる(フロント業務とはなんなのか、もっているシステムの大まかな概要など)、公式ホームページにで確認するのが一番わかりやすかった。 最終面接では(最終面接がない人もいる)本人がこの会社に入社したいかどうかということだけが問われる逆にここで迷っている素振りを見せると落とされてしまうかもしれない。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

志望動機

エンジニア
18卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
自分がシンプレクスを志望した理由は「SIerでありながらコンサルティング業務ができる」ということと「社員の意識が高いと思った」というものであった。SI業界においてコンサルティング、いわゆる営業のような業務ができ尚且つプログラミングもちゃんとかける会社はとても少ないと企業研究をして思っていて、もしIT関係の仕事につくのであれば、最初はプログラミングに従事して行きたいと考えていたのが一番の理由だった。もう一つは完全実力主義というところからくる社員の向上意識の高さに魅力を感じた。自分の成果がキチンと評価される制度がしっかりあることで競争心が芽生え、若い間に社会人として成長していくことがとても大事なことであると感じていたのでこれも志望動機の一つとした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

独自の選考・イベント

エンジニア
18卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社

【選考形式】プログラミング【選考の具体的な内容】簡単なプログラミングを作成した。その際、参考書が用意されていて、メンターの人が回っていて質問などがあれば答えてよいという形を取っていた

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

1次面接

エンジニア
18卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】他の企業と比べてとてもフランクで親しみやすい雰囲気を感じた。ただ話し方は学生目線でありながら見ているところは見ていると思われる。【志望動機はなんですか】私はエンジニアとしてお客様の成功に全力を尽くすことせるような存在になっていきたいと思っています。元々最先端技術に興味があり常日頃暇があればそのようなモノをチェックしていましたが、社会で働くにあたってその最先端に触れることができれば非常に有意義な社会人生活になるだろうと確信しました。貴社はそのような他の企業がまだ実現できないような技術を世の中に広めていく会社であり、仕事として扱えるということは技術者としてとても光栄なことであると思いました。それをお客様に提供していくことで一緒に業界の先駆者になることができる、とてもやりがいのある仕事であると感じています。特にFintechというものは今とても注目されていてとても魅力的を感じます。【学生時代頑張ったこと】留学という経験そのものが今の自分にとても強く反映されています。留学先では全てが新鮮なことの連続でした。初めは全く英語が使えずホームステイ先でも身振り手振りで会話して、それでも意思疎通ができないような状態からのスタートでした。日本語が使えない環境で、携帯の契約。自分の住まいを決めるときの英語での値段交渉。まわりに知ってる人が一人もいないという場でのソーシャルイベントの参加、学校での英語の勉強。とても些細なことが日本で暮らしていた自分にとって挑戦の連続であり、達成の連続であったと思います。このことからあらゆることに対する、好奇心、行動力、チャレンジ精神がとても身についたと思います。これは社会にはいってからも十分いかせるスキルだと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかく先に述べた通り自分が頑張ったことを具体的にアピールすることが重要である、あとは一般的なコミュニュケーション能力があるかどうか

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

2次面接

エンジニア
18卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】一次面接と同じようにフランクな感じではあるが、ちゃんと人を見ているような目線で話していたと思う。人事のかたはマネージャー。【将来どんなビジネスパーソンになりたいですか。】自分の将来像として30代の時に次の選択肢が無数にある、40代に自分がどんな目標を持っていても手がとどくような社会人としてのスキル、技術者としての知識を身に着けたいと思っています。そのためにも自分が成長できるような環境に新卒として働くことができる会社に入ることがとても重要だと思っています。そのなかでも常に最先端の技術を自分から進んで学んでいかなければいけないIT企業を志望し、特にその中でもよりモノを重視するメーカーなどではなく、ヒトの力で会社を動かしているを重視するコンサルタントやSIerという職種で働きたいと思っています。貴社は外資系のITを重視するコンサルタント自分の英語力をさらに上達できると共に、自分が就きたいと思う職種でもあります。さらに新卒が成長できる環境を大切にしてると思っています。なので自分は強く御社を志望しています。【なにをしている会社か】シンプレクスは金融関係のITを扱っている会社で主にフロント業務(dealingやtreading)を主にする金融マンが扱うシステムを開発することを主としている会社でそのシェアは1位となっている。また現在では部門が大手金融関係のシステムをつくる部門とネットベンチャーなどの中小規模の金融システム、ネット系投資信託とか保険会社とかなどのシステムも受け持っている。また海外進出も考えている。現在はFintechと呼ばれるスマートフォン決済サービスやBitcoinなどの仮想通貨の開発、AI事業などIT✕金融の分野あればある程度網羅的にシステム開発を行うと同時にコンサルティング業務も施行している会社である。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】企業研究の深さ(具体的にどのような業務を行いそれがどのくらいのシェアで行われているか)とやる気を感じさせる将来への観測

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

最終面接

エンジニア
18卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】取締役【面接の雰囲気】一次二次とうって変わって重苦しい雰囲気で行われた、面接する部屋もいい感じの応接室で行われた(二次までは普通の応接室)【この会社に入ることでどういった利点があるのかどうか、という逆質問】シンプレクスという会社は最先端の金融知識(fintech)と最先端のITの知識(AIなどの技術)と英語の知識(海外進出を視野にいれているため)を入社して仕事をすることで得られる会社であると同時にIotも注目されているのでモノづくりの観点でもスキルを身につけることができる会社である。全てのスキルが一番になることができなくても、一つ一つのスキルが上位5%の力を持っていればスキルは掛け算であるので将来的に稀有なビジネスパーソンとして重宝される存在になると思われる。だからこそ若い間は同期と切磋琢磨しながらもハードワークすることが自分の人生を長い目で見た時には大事になってくるということを上記の質問をした時に言われた。【この会社に対する志望動機】就職活動をしていく中で自分は究極的に企業というものは”誰”と”何が”したいのかという結論に達しました。”何”ということに関してはこれから需要がより一層ましていくと共に常に自己成長が必要とされるITという点とその中でもより新しい技術を生み出していける企業というものに着目しました。FIntechというのもその中の一つだと思っています。しかしさらに自分が重要視しているのは誰と仕事をするのかという点です。自己成長を重視する自分にとって周りの人間の仕事にかける情熱はとても大切なものです。どんな研修制度よりも同期、上司部下は自分を高めてくれる存在だと思っていて、そういう人間がたくさん集まっていることで形成させるのが社風であると考えています。なので自分はやる気があって間違ったことは間違いだといえる人たちと新しいテクノロジーを世界に打ち出すことができるような仕事がしたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接においては入社意思があるかどうかという点について最も強く問われているので、それを応えることができればまず落ちることはない

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日
33件中33件表示 (全5体験記)
本選考TOPに戻る

シンプレクスの ステップから本選考体験記を探す

シンプレクスの 会社情報

基本データ
会社名 シンプレクス株式会社
フリガナ シンプレクス
設立日 1997年9月
資本金 47億5000万円
従業員数 1,346人
売上高 341億8800万円
決算月 3月
代表者 金子英樹
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号
電話番号 03-3539-7370
URL https://www.simplex.inc/
NOKIZAL ID: 2771070

シンプレクスの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。