就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2017/4/3に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
三菱化学株式会社のロゴ写真

三菱化学株式会社 報酬UP

【多様性を活かす化学技術】【16卒】 三菱化学 総合職の通過ES(エントリーシート) No.2657(早稲田大学/男性)(2015/12/21公開)

三菱化学株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由をご記入ください。200
A.
日本は歴史的に技術面で世界をリードしてきたいきさつがあり、日本の経済発展の根幹にあったのは製造業かと存じます。また今後も製造業の進化が、日本経済に大きな影響をもたらすと考えています。その製造業の進化を担うのは日本の技術基盤を支える化学業界であり、またそのリーディングカンパニーである御社であります。自分たちが主役となる次世代の日本を支えるために、御社を志望致します。 続きを読む
Q. 上記職種を希望する理由100
A.
文化系である私は技術を理解した上で、その技術を以って社会に貢献しつつ、その会社の存在価値も高めていくことに尽力したいと考えております。技術系と管理系の協調性を維持・向上させながら会社の発展に努力したいと考えております。 続きを読む
Q. あなたが学生時代、特に目的意識を持って取り組んだことはどのようなことですか。また、その経験や学びを今後どのように活かすつもりですか。700
A.
所属する競争戦略ゼミナールでの「企業研究活動」において、初対面の留学生3人をまとめるリーダーシップを取りました。 「企業研究活動」とは、ある一つの企業を取り上げて、半年間に渡ってその企業の抱える課題を分析して解決策を提案するというものです。その際に唯一留学生の多かった私のチームは、文化背景が異なるメンバーによるグループワークであったため、各々の自分のやりたいことを主張するだけで相手の意見を理解しようとせず、全く議論になっておりませんでした。意思疎通が取れないことに対する諦めがチームに蔓延する中、このままでは多様なメンバーの良さが生かされないと、負けず嫌いであった私はリーダーに立候補し、以下の二点を心掛けて議論のかじ取りに取り組みました。第一に文化背景が異なる者同士では、意思の合意に至るまで全員で十二分に議論を尽くさなければならないということです。全員の意見がどういったものか明確に図示化することで主張の共有をはかり、妥協すること無く伝え合う努力を惜しまない場作りに尽力しました。第二に文化背景が異なれば、同じ事象に対して全く異なる解釈に達する事があるということです。その解釈の相違を文化背景上の違いによるものだと認めた上で議論を進めていく柔軟性を忘れないようにしておりました 。以上の二点を心掛けることで、私は留学生ばかりのチームの中で良好な場を築き、多様性のある独自の提案を行うことができました。その結果、チームはゼミ内ですが優勝を取ることができました。この経験から「多様な人を繋ぐこと」の大切さを学び、どんな国籍・人となりのチームメンバーでも「妥協すること無く伝え合う努力を惜しまないこと」は今も変わらない信念として持ち続けております。 続きを読む
Q. あなたが三菱化学で成し遂げたい"夢"は何ですか。400
A.
私は御社において「素晴らしい化学技術を価値に換え、社会に広めること」に挑戦したいです。私の親族は皆日系電機メーカーにて技術職として働いております。その中で私の生まれた1992年は失われた20年が始まった年であり、「何故このような素晴らしい技術を持った商品が普及しないのだ」という親たちの言葉を何度も聞いてきました。唯一の事務系である私がそういった環境で育つ中で、「どんなに素晴らしい技術があっても、営業が描く的がなければ射抜けない」という考えを持つに至りました。そして自分は営業の立場から素晴らしい技術に意味付けを行い、顧客にとっての価値を作り社会に広める役割を担いたいと思うようになりました。そこでゼミで学んだ文系的な企画提案力や主体性を以って、御社の持つ独創的なシーズと顧客のニーズの融合に尽力し自分ならではの価値創造を行い、御社の中で化学技術を通じて自分の手で社会を変えることに挑戦したいと考えております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱化学株式会社のES

三菱化学の 会社情報

基本データ
会社名 三菱化学株式会社
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番1号
URL http://www.m-kagaku.co.jp/

三菱化学の 選考対策

  • 三菱化学株式会社のインターン
  • 三菱化学株式会社のインターン体験記一覧
  • 三菱化学株式会社のインターンのエントリーシート
  • 三菱化学株式会社のインターンの面接
  • 三菱化学株式会社の口コミ・評価
  • 三菱化学株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。