就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社九州日立システムズのロゴ写真

株式会社九州日立システムズ 報酬UP

九州日立システムズの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社九州日立システムズの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

九州日立システムズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

システムエンジニア
22卒 | 長崎県立大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】システムエンジニアの偉い方、他2名不明【面接の雰囲気】面接前には面接官が緊張をほぐしてくれました。面接中は和やかな雰囲気で、終始リラックスして話すことができました【自己PRを30秒程度で】私の強みは粘り強いところです。所属する映画研究会で整音をした際にこの強みを発揮しました。一年次に中編映画の制作に参加し、その後の整音も担当しました。秋頃だったこともあり、録音された音声にはスズムシの主張が激しいものが多くありました。私は「俳優さんたちの音を届けたい」という思いから、スズムシの鳴き声を消そうと考えました。しかし、初めての整音だったため技術がなく、理想通りの音にはなかなか近づけませんでした。それでも、自分なりに研究をすることで、理想通りの音に近づけるようにしました。最終的には、約三十秒の音声に七時間ほどかけて虫の鳴き声を消すことに成功しました。この強みは貴社の開発業務で生きると考えています。貴社では幅広い業種のお客様がいるためニーズも異なり、目標の達成が困難な場面に直面することがあるかと思います。そのようなときには自身の経験を生かし、達成できる方法を追求したいと考えています。【企業選びの軸について詳しく】私の企業選びの軸は三つあります。一つ目は「幅広い業務を経験できる環境があること」、二つ目は「常に個人で進めていくのではなく、チームとして働いていく企業であること」、三つ目は「やりがいを感じられる業務に携われること」です。特に重視しているのは「チームとして働いていく企業であること」です。中学時代はバスケットボール部に所属し、大学では映画研究会へ所属しました。どちらの活動も一人では出来ないことが多くありましたが、仲間と協力することで、一人ではできないことも仲間とならできることに変わることを実感しました。これらの活動の中で「協力することの大切さ」を改めて感じ、同時に「組織へ貢献できるよう自ら行動する力」も身に付きました。将来はこの身に付けた力を活かして、働きたいと考えています。これらの軸で考えた時に、貴社は求めているものを全て有していると感じ、貴社で働くことが夢の実現につながると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】企業研究をしっかりしたおかげで、面接中に企業の強みをはっきりと述べることができ、熱意を面接官に示すことができたと感じています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月4日

問題を報告する

最終面接

システムエンジニア
22卒 | 長崎県立大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】九州日立システムズ本社【会場到着から選考終了までの流れ】2時間程度【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】営業、システムエンジニア、人事の偉い方【面接の雰囲気】システムエンジニアの面接官に関しては、一次面接の時と同じ方でした。面接前にはリラックスするように促してもらったため、面接中は緊張せず話すことができました。【学生時代に達成感を得た経験について】私が達成感を得た経験は、仲間と共に困難を乗り越え作品を完成させ、学内上映を成功させたことです。私は所属する映画研究会の録音部として、録音・整音に注力しました。大学へ入学する以前は録音に関する知識は疎か、映画に関する知識が全く無い状態でした。それでも「よりよい音声を録音するためにはどうすれば良いか」「どの音に編集を加えればいいのか」など、試行錯誤を繰り返すことで、技術と知識を身に付けられるように努めました。映画研究会に所属してから二回目の撮影にて、努力した成果を発揮することができ、後に仲間から録音部のリーダーを任せてもらいました。しかし、次の撮影の準備をしている途中で録音部のメンバーが一人抜ける事態となり、活動に支障が生じてしまいました。一人一人が担当できる仕事量には限界があるため、抜けたメンバーの担当分まで補うことが難しく、この段階で撮影は諦めようと思いました。しかし、それまで撮影のために行ってきた準備は有益なことであり、投げ出すのはもったいないと思ったため、その撮影を諦めずに挑戦することを決意しました。自分の担当分だけでなく、抜けたメンバーの担当を受けもちながら、リーダーとしてメンバーを見ることは非常に大変な事でした。中には自分の仕事を満足にこなすことが出来ず、スケジュールの遅延を招いたこともありました。それでも仲間の支えもあり、最終的には作品を撮り終え、学内上映まで辿り着くことが出来ました。学内上映では学内、学外から多くの方々に観ていただきました。作品を観ていただいた方々から、称賛、改善点など、様々な意見をいただくことが出来ました。作品に対して反省点や改善点は多く残りましたが、「困難を乗り越え完成させ、上映した」ということに大きな達成感を得ることが出来ました。【中学、高校では何か継続して取り組んだことはあったか】中学時代はバスケットボール部に所属し、中学校入学から卒業までの3年間、活動を行ってきました。高校時代は英語研究会に所属し、高校2年生の初めごろから卒業までの間、活動を行ってきました。「深堀された」質問→なぜそれらをやろうと思ったのか回答→バスケットボール部に所属した理由としては、単純にバスケットボールに興味があったからです。高校時代に英語研究会に所属した理由は、英語に対して苦手意識があり、それをなくすために英語を楽しく学べる英語研究会に所属しました。英語研究会に所属したおかげで、苦手意識をなくすことができました。実際に英語の授業でも積極的に発言ができるようになり、テストでも良い点を取ることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接前に取り組んだ課題について、しっかりとプレゼンを行うことができ、熱意を伝えることができたと感じています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年6月4日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

九州日立システムズを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が御社を志望している理由は、御社が私の就職活動の軸にマッチしていると考えたからです。私の就職活動の軸は「顧客の問題解決を通して社会貢献できる業務である」という点と、大学生活4年間でたくさんの魅力を感じた「北九州で働ける企業」であるという点です。 私はアルバイト先のフィットネスクラブで、トレーナーをしていましたが、そこで、体に悩みを持つ多くの方のお話を聞いてきました。そしてその方々にあった食事や運動のプランニングをし、問題解決をしていくという業務に非常にやりがいを感じました。御社に就社した際も、製造業の企業ごとに異なるニーズにあった、システムの実現を目指し、日本のモノづくりを支えていく役割を果たしていきたいと思います。(日本のモノづくりにこだわる理由を聞かれた) また、大学生活で私は北九州のことがとても好きになりました。多くの人々の温かさを感じたり、都会と自然のバランスが自分にマッチしていると感じました。北九州から全国へ向けて業務を行っている御社に魅力を感じ、また、「地域社会に貢献する」という企業理念には大変共感しています。 企業の問題解決を通して地域社会に貢献できるエンジニアになりたいため御社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月18日
Q. 志望動機
A.
「総合金融サービス企業」として、リースだけでなく複数の金融サービスを展開しており、働く中で幅広い業務を経験できるところに魅力を感じました。また、私は地元九州で働くことで地域貢献をしたいという想いを持っております。貴社の「共存共栄」と「地域貢献」を経営理念とし、お客さまと共に発展・成長することを目指して、地域に根ざした経済活動を通じ、地域経済の発展を支えていきたいという考えに共感致しました。貴社に入社した際は、お客様と長期的な関わりを持つことが必要不可欠なリース部門で、契約に留まらず、提案したその先の保守・アフターフォローに力を入れて、お客様と更なる信頼関係、そして長期契約に繋げていけるよう努めていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月24日

九州日立システムズの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

九州日立システムズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社九州日立システムズ
フリガナ キュウシュウヒタチシステムズ
設立日 1970年6月
資本金 8000万円
従業員数 536人
決算月 3月
代表者 荒井正純
本社所在地 〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目12番22号
電話番号 092-434-9291
URL https://www.kyushu-hitachi-systems.co.jp/
NOKIZAL ID: 1631766

九州日立システムズの 選考対策

  • 株式会社九州日立システムズのインターン
  • 株式会社九州日立システムズのインターン体験記一覧
  • 株式会社九州日立システムズのインターンのエントリーシート
  • 株式会社九州日立システムズのインターンの面接
  • 株式会社九州日立システムズの口コミ・評価
  • 株式会社九州日立システムズの口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。