就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
森トラスト株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

森トラスト株式会社 報酬UP

森トラストへの志望動機・志望理由一覧(全21件)

森トラスト株式会社の本選考を通過した先輩の志望動機です。先輩が実際に選考で話した志望動機の具体的な内容や話の組み立て方、職種による違いなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

森トラストの 志望動機

21件中21件表示

21卒 志望動機

総合職
21卒 | 学習院大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望させていただいた理由は、事業と環境・人という部分に大きな理由となります。御社が求められている人材として、『「TRUST QUALITY」「TRUST VALUE」を想像できる人材』考える・企画する・実行するという力が求められている中で、自分自身の強みである考えて動く力さらには考えて企画して実行するまでというのをアメリカンフットボール部での経験を通して培うことができましたので、自分自身が御社に入社させていただいた際にそのような力を最大限発揮できる環境があると考えたため、志望させていただきました。 また、もし御社に入社させていただいた際には、営業部門で活躍したいと考えております。主にビルの営業を通して、テナントの誘致・テナントさんの退去まで一括して自分が担当し、コミュニケーションを通して相互にとって良い関係づくりをしていきたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

19卒 志望動機

総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
私はサービス側とゲスト側の相互作用で生み出すオンリーワンの空間づくりを仕事にしたいと考えており、貴社の「世界に誇れる日本」を目指す事業で自分の能力を活かせると考えた。留学先の講義で紹介された、「場所の魅力は環境、建物、時だけでなく訪れる人や利用の仕方、目的などの要素が作用している」という“sense of place”の考え方に強い関心を持ち、空間の魅力を作る仕事をしたいと考えた。その基準で各業界を見ると、各プレイヤーを巻き込み、ハード・ソフトの両面に携わるデべロッパーの仕事が私の希望にマッチしていると感じた。また、帰国後、立教大学の社会人向けの観光講座を受講中、外資系ホテルやファーストキャビン等新しいタイプのホテルの台頭について学び、その過程で貴社の事業を知った。そして増加するインバウンドのニーズに応える事業に投資を拡大し、観光立国を目指す日本の観光産業に新たなムーブメントを起こす貴社の取り組みに参画したいと考えた。こうした日本と世界の親和性を高め、「日本から世界へ」「世界から日本へ」を加速させるきっかけになる事業において、私の海外ホテルでのサービス経験や語学スキルを一番活かせると考え、貴社を志望する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月10日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 一橋大学 | 女性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
私はまちづくりを通し、働き方の選択肢を増やすことで、人々の笑顔を創りたいと考えております。そのため、デベロッパー業界を志望しました。 御社を志望させて頂いた理由は2点あります。 一点目は、ホテル・リゾート事業の開発・運営に強みを持ち、「人々が快適に過ごせる空間」を多数手がけられてきた貴社であれば、そのノウハウをオフィス事業にも活かせるのではないかと考えたからです。二点目は、少数精鋭で事業を進められており、若手の内から多くの事業に関わることができるという点に魅力を感じたからです。都市の未来を見据え変革を続けられてきた貴社であれば、既成観念にとらわれず、新たな価値を生み出すことに挑戦できると考え、志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月8日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
私の夢は、世の中にインパクトを与え、より多くの人に影響を与えることだ。専攻分野である土木が生み出す構造物、例えば橋やトンネルというのは生活を支える一インフラではあるが、人々の生活を変えることは難しい。しかし、不動産ディベロッパーが生み出すオフィスや住まい、商業施設などは生活になくてはならないものである。目的地となるような建造物を創り、人の流れを大きく変えることで世の中に影響を与えたい。多くの関係各者をまとめ上げプロジェクトの核となってマネジメントしていくことが求められると思うので、自分の今までの多種多様な人と関わってきた経験を活かし、活躍したい。貴社を志望する理由としては、長期的な視点からいち早くホテル&リゾート事業に着手し、ホテルとオフィスなどの複合開発を行ってきたからである。ハイグレードな外資系ホテルを誘致してきた実績という他のディベロッパーには無い引き出しを持ち合わせているため、よりその地域に合わせた開発を積極的に行っていけるであろう。外国人旅行者の国家目標も2030年までに6000万人にするというデータから、ホテル&リゾート事業というのは将来性が見込めた貴社の特長であると思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年11月13日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 一橋大学 | 女性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
【まちづくりを通し、働き方の選択肢を増やすことで、人々の笑顔を創りたい】 この思いを抱いたのは、共働き家庭に育ち、家族からの理解・協力を得られず、たった一人で仕事と家事と育児の両立に追われる母の姿を見て育ったためだ。自分の時間を楽しむ余裕すらなく、疲れ切った状態で満員電車に乗り、会社と家の往復を繰り返していた母のように、既存の働き方で苦しい想いをしている人はきっと数多く存在すると思う。そのような望む働き方ができない人を一人でも多く減らすため、私はまちづくりから人々の働き方やライフスタイルを変えるデベロッパーの仕事に興味を抱いた。中でも貴社を志望させて頂いた理由は以下2点だ。 1)ホテル・リゾート事業の開発・運営に強みを持ち、「人々が快適に過ごせる空間」を多数手がけられてきた貴社であれば、そのノウハウをオフィス事業にも活かせるのではないかと考えたから。 2)少数精鋭で事業を進められており、若手の内から多くの事業に関わることができるという点に魅力を感じたから。 都市の未来を見据え変革を続けられてきた貴社であれば、既成観念にとらわれず、新たな価値を生み出すことに挑戦できると考え、志望する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
私は不動産業界のほかに鉄道業界と銀行を志望しています。駅を中心として不動産開発を行うことができるため鉄道業界を志望しています。また、銀行を志望する理由は2つあります。1つ目は、多様な業界に融資という形で関わることで、人々に大きな影響を及ぼすことができるからです。2つ目は扱う資金の大きさから、責任の重い仕事ができると考えたからです。以上2点が私の会社選びの基準と合致したため、銀行を志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
私は、テニスサークルの主将を務めた経験から会社選びの際に以下の2点を重視しています。1点目は多くの人に影響を及ぼし、喜びや感動を与えることができることです。2点目は仕事に大きな責任が伴うことです。これらの点から、事業の規模とインパクトが大きく、そのため事業に関わる際には大きな責任と慎重さを伴う不動産の開発に興味を持ちました。その中でも貴社を志望した理由は2つあります。1つ目は、ホテル&リゾート事業に力を入れている点です。全国各地の観光地に事業を展開することで、日本中の人だけではなく、海外からの観光客にも影響を与えることができる点に魅力を感じました。2つ目は、貴社のOB・OG社員の方からお話を伺った際、少数精鋭のため一人ひとりの社会に与える影響と裁量が大きく、責任の大きな仕事ができるという点に共感したからです。貴社でこそ、人々の喜ぶ姿を思って生活を豊かにしたいという私の想いを実現できると考え志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

17卒 志望動機

総合職
17卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
不動産ディベロッパー以外の志望業種としては、交通インフラ、製造業を見ている。自分の手で形あるものを作り上げ、密接に関わりながらより多くの人に影響を与えたいという軸の元、私は企業選びをしている。それぞれの会社であるが、以下の通りである。 交通インフラ:東京急行電鉄株式会社、京浜急行電鉄株式会社、東日本高速道路株式会社 製造業:株式会社LIXIL、TOTO株式会社 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

17卒 志望動機

総合職
17卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
私の夢は、世の中にインパクトを与え、より多くの人に影響を与えることだ。専攻分野である土木が生み出す構造物、例えば橋やトンネルというのは生活を支える一インフラではあるが、人々の生活を変えることは難しい。しかし、不動産ディベロッパーが生み出すオフィスや住まい、商業施設などは生活になくてはならないものである。目的地となるような建造物を創り、人の流れを大きく変えることで世の中に影響を与えたい。多くの関係各者をまとめ上げプロジェクトの核となってマネジメントしていくことが求められると思うので、自分の今までの多種多様な人と関わってきた経験を活かし、活躍したい。貴社を志望する理由としては、長期的な視点からいち早くホテル&リゾート事業に着手し、ホテルとオフィスなどの複合開発を行ってきたからである。ハイグレードな外資系ホテルを誘致してきた実績という他のディベロッパーには無い引き出しを持ち合わせているため、よりその地域に合わせた開発を積極的に行っていけるであろう。外国人旅行者の国家目標も2030年までに6000万人にするというデータから、ホテル&リゾート事業というのは将来性が見込めた貴社の特長であると思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

16卒 志望動機

16卒 | 千葉大学
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
建築は一度立てると30年・50年と使われ続ける一方で、その建物を利用する人々のニーズは常に変化していく。そういった中で、建築が人々のために働き続けるためには、建築が人々のニーズに合わせて建築を動かしていくべきであると感じ、建物のコンセプト作りから竣工後の管理まで一貫して携わることが必要だと思っている。社員面談の時に、不動産の管理業務にも携われることを聞き、森トラストでなら管理のしやすさを追求した建築づくりができると感じ、森トラストを志望した。管理の視点から、人々のニーズを読み取り変化する「可変的な建築」を目指したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

16卒 志望動機

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
私は成長著しいアメリカで長く育ち、「建物」を作るということに対して魅力を感じている。現地では目まぐるしく開発が行われており、次々とビル、商業施設、ホテルなどの建物ができていくのを目の当たりにしてきた。国はそういった「建物」が作られていくと同時に成長し、目に見える形で人々の生活は豊かになっていった。そのような環境で育ったため、働くことを通じて、目に見える形で都市の人々の生活に貢献し、次の世代へと「生きた証」を残したいという思いがある。 加えて、貴社の取り組むホテル&リゾート事業は、ただ単に建物を作るということだけではなく、人々をその街に呼び込むことができる。人の流れを街に作ることにより、更に街の魅力は高まっていくと考え、魅力に感じた。 都市を託される責任を背負い、時代に合わせて様々なことにチャレンジしていきたいと考えている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 志望動機

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
街づくりを通して地域の活性化に貢献したいと考え、貴社を志望する。幼少の頃地元である兵庫県明石市に明石海峡大橋ができた際に、橋の完成により人の移動が盛んになり、それに伴い活性化していく地元の雰囲気を目の当たりにし、幼いながらに興奮や感動を覚えた。人と人、都市と都市とを繋ぐ拠点を作ることで、そこに人々が集まり社会が活性化し、次世代へと継がれていく。このような街づくりを、意思を持って推し進めるデベロッパーに魅力を感じた。中でも貴社は、一般的な不動産開発に加えてリゾート開発にも力を入れていることから、より複合的な開発ができると考えた。ホテルやリゾートを開発することによって、その土地に新たな人の流れを生み出し、地域の活性化を実現したい。また貴社は少数精鋭で事業を進めていることから、若手の内から多くの事業に関わることができるという点においても強く魅力を感じた。上記2点より、貴社への入社を志望する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 志望動機

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
今までの人生で自分が楽しさややりがいを感じる瞬間をもとに考えると、私の会社選びの軸は3つある。チャレンジできる環境であること。人の新たな流れを作り、人々を満足させること。多くの関係者と仕事をし、刺激的な毎日を送ることだ。この軸に最も沿っているのが、総合デベロッパーであり、貴社である。デベロッパーの仕事は一つのプロジェクトを実行するにしても、建築家からデザイナー、ゼネコン、地権者と多くの関係者と一緒に開発を進めていくため、同じ仕事は一つとしてなく、刺激的な環境だ。そして、多くの関係者を巻き込み、マネジメントをする上で人間力が求められ、自己の信頼関係を築く強みも活かせる。また、貴社の非上場という組織形態や他のデベロッパーがあまり力を入れていない外資系ホテルの積極的な誘致などがチャレンジできる環境を表し、大規模な人の流れを生み出すことのできるエリア的街づくりが数多くできると考え、貴社を志望する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 志望動機

総合職
16卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
社会の需要を満たす事業を長期的な視点で成長させてきた実績に魅力を感じたからです。私は大学の学祭委員として、地域の方と文化祭について何度も議論してきました。その中で地域の方々が社会に対する影響を深く考え、一人一人が仕事・街に対して想いを持っていることを学び、社会を支えているのは地域で暮らし、働く人々であると実感しました。街の人々の元気がやがて社会全体の活力に繋がると考え、生活に深く影響を与えられるデベロッパーを志望しています。その中でも貴社は長期的な目線で経営を行っていると考えます。高品質な賃貸オフィス物件による収益を柱としつつ、ホテル&リゾート事業というニーズにいち早く注目し、オフィスと外資ホテルの複合開発で働き方の面から地域価値の向上に努めてきたと認識しております。社会のニーズを敏感に感じ取り長期的な視点で事業を展開する貴社でこそ、人々の生活を豊かにできると考え、志望に至りました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 志望動機

総合職
16卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
御社の社長である森章さんの「時代に合ったビジネスモデルで、時代に合った商品提供を行う」というビジョンに共感したためです。 私は、成果が形として残り続け、誇りの持てる仕事がしたいという思いから総合デベロッパーに興味を持ち、①事業に将来性がある事、②社員の方が仕事に誇りを持って働いている事、この2点を軸に就職活動を行っています。中でも、御社はホテル・リゾート事業に注力しています。高齢者や訪日外国人が増加する中、いち早く箱根の老舗旅館の建て替えに着手したのが御社と知り、経営の柔軟性やスピード感おいて強み持っている会社であると感じました。また会社説明会では御社の社員の方が皆口をそろえて「仕事が楽しい」と言っていたのが印象的でした。こういった強みを持った御社で、私の強みである「人の輪を作る力」を活かしながら、デベロッパーとしての仕事を経験し、御社の業績向上に貢献したいと思い志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 志望動機

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
私は地域の人々とともに一丸となって街の価値向上に貢献したい。そう感じたのは地元の発展を感じた時だ。15年ほど前は団地のみがある街であったが開発が進み、商業施設、ホテル、娯楽施設等ができ、駅周辺も開発され、最近では世界的な大会も開催されるアウトドア施設も誕生した。このように一つの建物から関連して、街が発展していくことに非常に魅力を感じた。街にはそれぞれに特徴があり、その価値は十人十色ならぬ十街十色である。私は俯瞰的な視野と強いリーダーシップをもって、地域の方と一丸となり街を開発していきたい。その中で貴社は災害に強い街づくり等により街の人々のことを真剣に考えておられ、ホテルなど幅広い事業フィールドで街にあった開発を進めることができる。また社員の方が土地の方との信頼関係を大切にしていると話されていて、貴社であれば地権者の方との話し合いを通じ、街の価値向上に貢献できると確信している。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

16卒 志望動機

総合職
16卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A.
不動産業界は生活の基盤になる都市構築で重要な役割を担っています。ビル事業なら仕事の中心、住宅事業なら生活の中心、商業事業なら生活にリフレッシュを与える憩いの中心という風に不動産の全ての事業が都市構築に繋がっています。これは自分のやりたいことである、モノづくりや新しい付加価値創造を通して身近な環境により良い影響を与えたいという思いに合致しています。また自分の行ったことが建物という形となって現れるので、やりがいがとても感じられることも魅力的です。貴社は少数精鋭でかつ決断が非常に早いので、大きな仕事を任されスピード感をもって仕事が出来るという所に惹かれました。さらに貴社の職住近接・自然との共生を目指した複合都市を形成していくという理念に共感しました。自らが学生時代培ってきたチャレンジ精神や目標達成への意欲を用いて、貴社が描こうとする街づくりに貢献したいと思います。以上の理由から貴社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
21件中21件表示
本選考TOPに戻る

森トラストの ステップから本選考体験記を探す

森トラストの 会社情報

基本データ
会社名 森トラスト株式会社
フリガナ モリトラスト
設立日 1970年6月
資本金 300億円
従業員数 2,254人
売上高 2629億300万円
決算月 3月
代表者 伊達美和子
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号
電話番号 03-5511-2251
URL https://www.mori-trust.co.jp/
NOKIZAL ID: 1580384

森トラストの 選考対策

最近公開されたサービス(不動産)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。